広報よこはま青葉区版 2024年[令和6年]4月号 No.318 テキストデータ

8~9ページ
今月のお知らせ AOBA INFORMATION

■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)
■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。
■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。
■特に記載のないものは、参加料無料です。
■掲載中のイベント等は中止・延期、内容が変更になる場合があります。事前にご確認ください。

■青葉区役所の開庁時間は8時45分~17時です。
■青葉区役所の宛先は、〒225-0024 市ケ尾町31-4です。


募集・案内

○青葉区広報番組 あおバリューTV from 丘の横浜
 4月~6月の放送分は…
 テーマ:青葉区制30周年記念番組 ~未来につなぐ『青葉物語』~

 今回は、青葉区が誕生した年に、多くの区民の皆さんによって制作された、新区誕生記念ドラマ『青葉物語』についてリポートします。

●青葉区ウェブページ・ケーブルテレビでご覧いただけます♪
「あおバリューTV」で検索

 放送局:ケーブルテレビ イッツコム11ch 
 放送日・放送時間:月~金曜 18時45分~18時55分
         土曜 16時10分~16時20分

問合せ 広報相談係 電話 978-2221 ファクス 978-2411


○自衛隊試験等のご案内
 特別職 国家公務員として働きませんか?転職、中途採用も大歓迎!最短7月から働けます!
 また、予備自衛官補の採用年齢が広がりました!一度お問い合わせください。

・コース:一般幹部候補生
 対象年齢:20歳以上26歳未満
 受付期間:4月12日(金)まで
 試験日:4月20日(土)
 概要:管理職採用(年3回募集)
・コース:一般曹候補生
 対象年齢:18歳以上33歳未満
 受付期間:5月7日(火)まで
 試験日:5月25日(土)(予定)
 概要:終身雇用(年3回募集)
・コース:自衛官候補生
 対象年齢:18歳以上33歳未満
 受付期間:通年受付中
 試験日:毎月実施
 概要:7月採用あり
・コース:予備自衛官補
 対象年齢:18歳以上52歳未満
 受付期間:4月中旬(予定)
 試験日:4月中旬(予定)
 概要:いざという時自衛官

問合せ 自衛隊市ヶ尾募集案内所 電話/FAX 971-9281


■あおばマルシェの開催
 区内でとれた新鮮な農産物などの直売
日時・期間 4月18日(木)11時30分~15時(売り切れ次第終了)
会場 区役所1階区民ホール ※区役所駐車場は有料です。
※ポイントシールを10枚集めると、エコバッグまたはカトラリーのほか「区制30周年ロゴキーホルダー」をプレゼント!
問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2410

■青葉区統計要覧『なるほどあおば2023 ~データで見る青葉区~』をウェブサイトに掲載しました!
 青葉区の人口や産業、福祉などの各種統計データを通して、区の特性や魅力を知ってもらう・親しみを持ってもらうことを目的として、毎年作成しています。区のウェブサイトでご覧になれます。市内他区との順位比較や、区の魅力を紹介する特集ページ等も掲載していますので、各種統計情報の収集や調査研究等にぜひご活用ください。
問合せ 統計選挙係 電話 978-2205 FAX 978-2410

■横浜市のコミュニティサイトで、ご近所ボランティア始めよう!
 市では、地域のイベント情報やボランティア募集をスマートフォンで探せるコミュニティサイト「ウエル・タウン(仮称)」を公開しています。(実証実験:2024年2~5月末まで)
 青葉区で活動している市民活動団体の皆さんが開催している楽しいイベントや、短い時間でも参加できるボランティアなどを、写真とAI検索でわかりやすく紹介しています。気に入った活動があれば、参加も可能です。
 新しいことを始めたい人、青葉区に知り合いをつくりたい人、なにより、地域のみんなのために良いことをしたい人、情報満載の「ウエル・タウン(仮称)」で地域の情報を手に入れよう!
問合せ 市民局市民協働推進課 電話 671-4734 FAX 223-2032
問合せ 地域力推進担当 電話 978-2286 FAX 978-2413


○引っ越しシーズンこそ待ち時間ゼロへ!

 4月~5月上旬の大型連休前後は、戸籍課窓口が大変混雑します。そこで、待ち時間を劇的に減らす方法をご紹介します。

◎待ち時間を減らす方法

[その1]事前WEB予約で指定日時に受付
受付当日を含む14日先まで予約可能
※窓口混雑状況も確認できます。

[その2]来庁せずに転出手続
オンラインによる転出手続
※マイナンバーカードが必要です。

[その3]証明発行はコンビニ交付が便利
手数料が窓口よりお得な証明書も!
※マイナンバーカードが必要です。

◎待ち時間予測カレンダー

 昨年の混雑状況を参考に、受付までの待ち時間を予測するカレンダーを作成しました。来庁日の参考にしてください。

4月 1日(月) [1時間半]待ち
4月 2日(火) [1時間]待ち
4月 3日(水) [1時間]待ち
4月 4日(木) [1時間]待ち
4月 5日(金) 30分待ち
4月 6日(土) (閉庁日)
4月 7日(日) (閉庁日)
4月 8日(月) 30分待ち
4月 9日(火) 30分待ち
4月10日(水) 30分待ち
4月11日(木) 30分待ち
4月12日(金) 30分待ち
4月13日(土) 30分待ち
4月14日(日) (閉庁日)
4月15日(月) [1時間]待ち
4月16日(火) 30分待ち
4月17日(水) 30分待ち
4月18日(木) 30分待ち
4月19日(金) 30分待ち
4月20日(土) (閉庁日)
4月21日(日) (閉庁日)
4月22日(月) [1時間]待ち
4月23日(火) 30分待ち
4月24日(水) 30分待ち
4月25日(木) 30分待ち
4月26日(金) 30分待ち
4月27日(土) 30分待ち
4月28日(日) (閉庁日)
4月29日(月・昭和の日) (閉庁日)
4月30日(火) 30分待ち
5月 1日(水) [1時間]待ち
5月 2日(木) 30分待ち
5月 3日(金・憲法記念日) (閉庁日)
5月 4日(土・みどりの日) (閉庁日)
5月 5日(日・こどもの日) (閉庁日)
5月 6日(月・振替休日) (閉庁日)
5月 7日(火) 30分待ち
5月 8日(水) 30分待ち
5月 9日(木) 30分待ち
5月10日(金) 30分待ち
5月11日(土) [1時間]待ち
5月12日(日) (閉庁日)

※天候等により、実際の状況と異なる場合があります。
※区役所駐車場は、一定時間を超えた場合、有料です。駐車場は非常に混み合いますので、公共の交通機関でお越しください。

転出入の手続の詳細二次元コード

問合せ 登録担当 電話 978-2233 FAX 978-2418


文化・芸術

○区民ホールコンサート

●第293回 お昼のミニコンサート あおば音楽ひろば
 区内在住のプロの音楽家による演奏会
日時・期間 4月17日(水)12時15分~45分
会場 区役所1階区民ホール
講師・出演者 フルートアンサンブル楽々(らら)(LaLa)
内容 フルートアンサンブル【曲目】組曲「あめ」より かざりあめほか

●第19回 あおば音楽ひろば ジュニアフェスティバルオーディション
 8月7日(水)・8日(木)に区役所1階区民ホールで開催する「あおば音楽ひろば ジュニアフェスティバル」の出演者を選考するオーディションです。未来の音楽家たちの演奏です。
日時・期間 5月11日(土)13時開演
会場 青葉区民文化センターフィリアホール(青葉台2-1-1) 当日直接
問合せ 文化・コミュニティ係 電話 978-2295 FAX 978-2413


■まち活カフェ+(プラス)「コーヒーボランティア」
 ~コーヒーを通じてボランティアをしながら、自分らしく地域とつながりませんか~
(1)ボランティアの基礎知識、コーヒーの淹れ方講座 (2)実際にコーヒーを淹れてみよう
日時・期間 (1)4月25日(木) (2)5月9日(木)10時~12時(9時45分受付開始) 全2回
会場 区民活動支援センター
対象・定員 原則全回参加可能で、地域で「コーヒーボランティア」として活動可能な人 10人
費用 500円(全回分、材料費を含む)
持ち物 エプロン、手ふき
申込み 4月18日までに窓口か件名「まち活カフェ+」、氏名(ふりがな)、電話(番号)、Eメール(アドレス)を明記し、Eメールで区民活動支援センター(電話 978-3327 FAX 972-6311 Eメール ao-machikatsu@city.yokohama.jp)へ。抽選

■スマホ相談会
 スマホ・サポーターが、あなたの「聞きたい・知りたいこと」を一緒に考えます。
日時・期間 5月11日(土)11時~11時30分
会場 区民活動支援センター
対象・定員 区内在住・在勤・在学の人 5人
持ち物 スマートフォンまたはタブレット
申込み 4月11日から窓口か電話で区民活動支援センター(電話 978-3327 FAX 972-6311)へ。先着

■市民活動支援講座「SNS入門~インスタグラムで活動の魅力を伝えよう!~」
 基本から活用までを学ぶ初心者向け講座です。インスタグラムを ①学ぼう! ②使ってみよう!
日時・期間 (1)5月16日(木) (2)5月23日(木) 各10時~12時
会場 区役所会議室
対象・定員 区内で地域活動をしている団体または個人 15人
申込み ウェブサイト(申込フォーム)か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面(住所は町名まで)、年代、参加希望日(両日/(1)のみ)、地域活動の内容を明記し、Eメールで区民活動支援センター(電話 978-3327 FAX 972-6311 Eメール ao-machikatsu@city.yokohama.jp)へ。4月30日必着 抽選


スポーツ・健康づくり

■区民ハイク(春光の観音埼灯台(かんのさきとうだい))
日時・期間 4月21日(日)8時 市営地下鉄「あざみ野駅」改札口集合(雨天時:4月28日(日)に延期)
コース あざみ野駅~京急堀ノ内(ほりのうち)駅~うみかぜの路~観音埼灯台~東叶(ひがしかのう)神社~京急浦賀(うらが)駅(歩行距離:約13キロメートル)
対象・定員 小学生以上(小学生は保護者同伴)
費用 500円(交通費等は各自負担)
持ち物 雨具、手袋、軽登山靴、ストック、飲み物、弁当、保険証
申込み 不要。直接集合場所へ。
問合せ 青葉区スポーツ協会ハイキング部 柳(やなぎ) 電話 080-1361-8787

■青葉区家庭婦人バレーボール区民大会
日時・期間 4月21日(日)9時~17時
会場 青葉スポーツセンター
対象・定員 区内在住・在勤者で構成されたチーム
費用 1チーム5,000円
内容 種目:9人制バレーボール
申込み 代表者の行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、チーム名を明記し、往復はがきで青葉区家庭婦人バレーボール連盟 福村 裕子(ふくむら ゆうこ)(〒227-0047 みたけ台21-21-106 電話 974-1477)へ。4月15日必着

■青葉区民ショートテニス前期交流会
日時・期間 5月7日・21日、6月4日・18日(火)9時~11時 全4回
会場 青葉スポーツセンター
対象・定員 区内在住・在勤・在学の人 24人(ラケット貸出しあり)
費用 2,000円
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、学年(学生の場合)、性別を明記し、往復はがきで塚原 千秋(つかはら ちあき)(〒227-0035すみよし台17-40 電話/FAX 963-0268)へ。4月25日必着 抽選

■青葉区民初心者卓球タイム
日時・期間 5月7日~7月9日の火曜 19時~20時45分 全10回
会場 青葉スポーツセンター
対象・定員 区内在住・在勤・在学の高校生以上
費用 1人 6,000円
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、年齢、性別を明記し、往復はがきで青葉区卓球連盟 田中 恵子(たなか けいこ)(〒227-0046 たちばな台2-4-20 電話/FAX 961-5964)へ。4月20日必着 ※1枚で家族分を連記可

■備えて海で楽しもう!
 海(川)を安全に楽しむための知恵と方法を解説
日時・期間 5月11日(土)14時~15時30分
会場 日本体育大学 横浜・健志台キャンパス
対象・定員 小学生以上 100人
費用 1,000円(小学生500円)
申込み 4月29日までにウェブサイト 先着
問合せ 日本体育大学社会貢献推進機構スポーツプロモーション・オフィス 電話 03-5706-0911

■スポーツ救急/VRを使用した救命蘇生講習会
 最新情報を提供し、VR動画や最先端のトレーニング機材を用いて心肺蘇生法を学ぶ
日時・期間 5月18日(土)10時~11時30分
会場 日本体育大学 横浜・健志台キャンパス
対象・定員 小学生以上 50人
費用 1,000円(小学生500円)
申込み 5月8日までにウェブサイト 先着
問合せ 日本体育大学社会貢献推進機構 スポーツプロモーション・オフィス 電話 03-5706-0911

■区民バスハイク(中山道(なかせんどう)・碓氷峠(うすいとうげ)越え)
日時・期間 5月27日(月)6時15分 東急田園都市線「市が尾駅」横浜銀行前集合 ※雨天決行
コース 市が尾駅~【バス】関越・上信越自動車道~旧軽井沢(きゅうかるいざわ)~碓氷峠~JR信越本線 松井田(まついだ)駅(歩行距離:約13キロメートル)
対象・定員 区内在住の人 20人
費用 10,000円(別途700円で入浴可)
持ち物 雨具、手袋、登山靴、ストック、飲み物、弁当、保険証
申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、性別を明記し、はがきで青葉区スポーツ協会ハイキング部 柳(やなぎ)(〒225-0014 荏田西4-14-13 電話 080-1361-8787)へ。5月10日必着 抽選 ※1枚で2人連記可


子育て

○青葉区青少年の地域活動拠点「あおばコミュニティ・テラス」
 大学生サポーターを募集します!

 学年も学校も違う仲間と出会うことができます。中高生のサポートや地域活動に興味のある人はぜひ!

◆活動内容
(1)中学生・高校生のまちづくり「あおば未来プロジェクト」のサポート
(2)あおばコミュニティ・テラスの事業やイベントの企画・運営 など

◆説明会
日時・期間 4月20日(土)15時~16時
会場 あおばコミュニティ・テラス
申込み 4月17日までにウェブサイト(申込フォーム)か、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、Eメールであおばコミュニティ・テラス(電話 500-9254 Eメール info@aobact.com 開館時間:月・水曜15時~20時、土曜13時~18時)へ。


■こどもの食生活相談
日時・期間 4月10日、5月15日(水)各9時から、10時から、11時から(相談時間30分程度)
会場 福祉保健センター1階 [18]番
対象・定員 離乳食~学齢期の子の保護者
内容 離乳食、小食、好き嫌い等食生活に関する個別相談
申込み 電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。

■あおばの食育(予約不要)
会場 福祉保健センター1階 [9]番前
持ち物 母子健康手帳
問合せ 健康づくり係 電話 978-2441 FAX 978-2419

●プレ離乳食(4か月児健診と同日開催)
日時・期間 4月23日(火)14時~15時受付
対象・定員 5~6か月児と保護者
内容 離乳食の始め方、進め方
●パクパク幼児食(1歳6か月児健診と同日開催)
日時・期間 4月18日・25日、5月9日(木)各14時~15時受付
対象・定員 1~2歳児と保護者
内容 完了期から幼児食への進め方等展示や食生活相談
●幼児期の食育(3歳児健診と同日開催)
日時・期間 4月19日・26日、5月10日(金)各14時~15時受付
対象・定員 3歳~未就学児と保護者
内容 幼児食についての展示や食生活相談

■親子の歯みがき教室・お口の相談
会場 福祉保健センター1階 [13]番前
持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳

●ニコニコピカピカ歯みがき教室
 仕上げ磨き用の歯ブラシ1本プレゼント!
日時・期間 4月25日(木) (1)9時30分~10時 (2)10時30分~11時
対象・定員 0~1歳5か月児と保護者 各5組
内容 歯科衛生士による歯みがき相談、練習
申込み 実施日の1か月前からウェブサイトか電話で健康づくり係(電話 978-2441 FAX 978-2419)へ。先着
●乳幼児・妊産婦歯科相談
日時・期間 5月17日(金)9時30分~11時
対象・定員 0歳~未就学児、妊産婦(妊娠中~産後1年未満の人) 25人
内容 歯科医師によるむし歯チェック、個別相談など。
申込み 電話でこども家庭係(電話 978-2459 FAX 978-2422)へ。先着

■プレパパ・プレママクラス
日時・期間 (1)5月11日(土)受付9時30分~40分(終了予定11時30分) (2)5月25日(土)受付8時50分~9時(終了予定11時30分)
会場 (1)ラフール (2)福祉保健センター1階 [15][16]番
対象・定員 区内在住で初めて父親・母親(当日妊娠30~35週まで)になる人 (1)12組 (2)16組
内容 育児体験実習(沐浴、衣類交換)ほか
申込み 5月15日までにウェブサイト 抽選
問合せ 子育て支援担当 電話 978-2456 FAX 978-2422

■離乳食教室
 手作りの離乳食を親子で食べてみよう。
日時・期間 5月15日(水)13時30分~15時
会場 福祉保健センター1階 [18]番
対象・定員 7~9か月児と保護者 20組
内容 離乳食中期頃の話、調理実演、試食
持ち物 赤ちゃん用スプーン、スタイ、口拭き、母子健康手帳
申込み 4月24日からウェブサイトか電話で健康づくり係(電話 978-2441)へ。先着


福祉・保健

■若者のための専門相談
 不登校やひきこもりなどの問題について、相談を受け付けています。
日時・期間 4月23日、5月14日(火)各13時30分~16時20分(相談時間50分・予約優先)
会場 福祉保健センター2階相談室
対象・定員 市内在住の15~39歳の人と家族
申込み 電話でよこはま北部ユースプラザ(電話/FAX 948-5505)へ。