広報よこはま13ページ
OPEN YOKOHAMA
2020(令和2)年2月号
No.852

はま情報

今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています

◆市の施設では、定期点検などのため、休業日を設けています。また、入館料・入園料などは変更になる可能性があります。
◆特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人です。
◆往復はがきの場合は返信面を明記してください。
◆各イベント等の終了時間は予定です。


募集
■ヨコハマeアンケートメンバー
2020年4月1日時点で15歳以上。インターネットで市政に関するアンケートに協力
申込み 3月6日までにホームページで
問合せ 市民局広聴相談課(電話045-671-2335 ファクス045-212-0911)
■横浜開港祭(1)親善大使(2)ドリーム オブ ハーモニー参加者
各選考。(1)18歳以上の女性(高校生除く)、14人。PR活動、交通費支給(2)2020年2月時点で小学生以上、1,000人。詳細はホームページで
日時・期間 (1)3月下旬~6月2日の主に土・日曜(2)6月2日(火)(練習は4・5月の土・日曜)
会場 (1)市内各所(2)臨港パークほか
申込み (1)2月15日まで(2)3月8日まで
問合せ 実行委員会(電話045-212-5511 ファクス045-212-5510)か文化観光局MICE振興課(電話045-671-3546)
■中学校夜間学級 入級者
15歳(学齢)を超え、原則中学校を卒業していない人。詳細は問合せを
問合せ 教育委員会小中学校企画課(電話045-671-3266 ファクス045-664-5499)
■児童相談所一時保護所職員(市会計年度任用)
中央・西部・南部・北部の各児童相談所で。詳細はホームページで
申込み 2月25日まで
問合せ 中央児童相談所(電話045-260-6510 ファクス045-262-4155)
■高齢者向け優良賃貸住宅空家待ち登録者
市認定の民間住宅。旭区ほか3物件。60歳以上、抽選。詳細は2月19日から申込書(区役所広報相談係で配布)で
申込み 3月9日まで
問合せ システムハウジング(電話045-742-1000)か建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756)


福祉・高齢
■ハマピック 個人競技参加者募集
全国障害者スポーツ大会の市代表選考会。費用等詳細は申込書(区役所広報相談係で配布)かホームページで
日時・期間 4月5日(日)~5月6日(水・休)
申込み 2月29日まで
問合せ 横浜ラポール(電話045-475-2050 ファクス045-475-2053)
■腎不全者料理教室と相談会
抽選20人。詳細は問合せかホームページで
日時・期間 3月1日(日)9時30分~14時
会場 技能文化会館
費用 700円
申込み 2月18日まで
問合せ 腎友会(電話045-475-2061 ファクス045-475-2064)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602)
■障害者パソコン講習会
(1)パソコン入門(2)iPad入門(3)音声・iPad(4)拡大・iPad
15歳以上(中学生除く)、各抽選8人。(1)(2)知的障害の初心者(3)(4)視覚障害者
日時・期間 各全2回
 (1)3月14日(土)・15日(日)10時~12時30分
 (2)3月14日(土)・15日(日)13時30分~16時
 (3)3月12日(木)・13日(金)13時~16時
 (4)3月16日(月)・17日(火)13時~16時
会場 横浜ラポール
費用 500円
申込み 2月20日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、コース、ファクス(番号)、年齢、障害名・等級、手話・筆記通訳希望の有無、介助・車いす利用の有無を書き返信面を明記して、障害者社会参加推進センター(〒222-0035港北区鳥山町1752 電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)
問合せ 申込先か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602)
■中央職業訓練校 4月生募集
(1)OA経理科(初級)、医療・介護事務OA科(2)パソコン実務科(3)機械CAD科
離職中の求職者(ひとり親家庭の親、生活保護受給者の優先枠あり)、各科選考20人。費用等詳細は2月17日から申込書(ハローワークで配布)かホームページで
日時・期間 (1)4月~7月(2)4月~6月(3)4月~9月
申込み 3月26日まで
説明会 3月9日(月)10時・14時、問合先で開催
問合せ 会場の中央職業訓練校(電話045-664-6825 ファクス045-664-2081)
■ひとり親家庭の親講座
離婚について子どもの目線で考える。ひとり親家庭か離婚予定の親、抽選20人
日時・期間 3月13日(金)14時~16時15分
会場 技能文化会館
保育 1歳6か月~未就学児(予約制)
申込み 2月28日までにホームページで
問合せ こども青少年局こども家庭課(電話045-681-0915 ファクス045-681-0925)
■養育費セミナー
ひとり親家庭か離婚予定の親、抽選20人。詳細はホームページで
日時・期間 3月25日(水)9時45分~11時45分
会場 青少年育成センター
保育 1歳6か月~未就学児(予約制)
申込み 2月28日まで
問合せ ひとり親サポートよこはま(電話045-227-6337 ファクス045-227-6338)かこども青少年局こども家庭課(電話045-681-0915)


講演・講座
■講座「がんに関する最近の話題」
先着80人
日時・期間 2月27日(木)14時~15時30分
費用 500円
申込み 2月12日から電話で会場の総合保健医療センター(電話045-475-0178 ファクス045-475-0002)
■講演「心臓の病気と人間ドック」
当日先着300人
日時・期間 2月28日(金)14時~16時
会場 横浜ラポール
問合せ 横浜労災病院(電話045-474-8111 ファクス045-474-8344)
■講演「排尿トラブルの治療法と看護ケア」
当日先着300人
日時・期間 2月29日(土)14時~16時
会場 ワークピア横浜
問合せ みなと赤十字病院(電話045-628-6816 ファクス045-628-6101)
■市大エクステンション講座
「大腸がん手術・すい臓がん治療」
先着230人。詳細はホームページで
日時・期間 3月2日(月)14時~16時
会場 情報文化センター
申込み 2月12日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)
■要約筆記者養成講習会
(1)パソコン(2)手書き
聴覚障害者等の意思疎通支援。18歳以上の健聴者、各選考20人。詳細はチラシ(区役所高齢・障害支援課で配布)かホームページで
日時・期間 4月16日~2021年2月18日の木曜、各全38回。(1)10時30分~12時30分(2)14時~16時
会場 横浜ラポール
費用 3,600円
申込み 2月28日まで
選考・説明会 3月12日(木)(1)10時30分(2)14時、会場で開催
問合せ 中途失聴・難聴者協会(ファクス045-475-2064)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602)
■市民農業大学講座
援農・緑化ボランティア養成。野菜・果樹コース、花・緑コース。2020年4月1日時点で67歳以下、各コース抽選30人。費用等詳細は2月3日から募集要領(区役所広報相談係で配布、ホームページから入手)で
日時・期間 4月から
申込み 3月2日まで
問合せ 会場の環境活動支援センター(電話045-711-0635 ファクス045-721-6356)
■結婚応援セミナー
各抽選100人。(1)保護者(2)本人。詳細は2月10日からチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで
日時・期間 3月20日(金・祝)。(1)10時~12時(2)13時30分~15時
会場 ワールドポーターズ
申込み 3月10日まで
問合せ こども青少年局企画調整課(電話045-671-4281 ファクス045-663-8061)
■春の親子料理教室
小学4年~中学生と保護者、抽選15組30人
日時・期間 3月14日(土)9時~13時30分
費用 1組2,000円
申込み 2月26日までにホームページで
問合せ 会場の中央卸売市場本場(電話045-459-3337 ファクス045-459-3307)
■講演「ペップトーク 言葉の力」
ポジティブな言葉で本来持つ力を最大限に引き出す。先着300人
日時・期間 3月22日(日)18時30分~20時30分
会場 戸塚公会堂
費用 1,500円
申込み 2月12日からホームページで
問合せ 体育協会(電話045-640-0012 ファクス045-640-0024)


催し
■3.11被災地応援イベント
被災者によるトークイベントほか
日時・期間 3月8日(日)10時~15時
問合せ 会場の市民防災センター(電話045-312-0119 ファクス045-312-0386)
■世界コマ大戦2020 観戦
技術力を競う喧嘩ゴマの世界大会
日時・期間 2月22日(土)9時30分~16時30分
会場 大さん橋ホール
問合せ 経済局ものづくり支援課(電話045-671-4144 ファクス045-664-4867)
■国際舞台芸術ミーティング(TPAM)
公演・シンポジウムほか。費用等詳細はホームページで
日時・期間 2月8日(土)~16日(日)
会場 KAAT神奈川芸術劇場ほか
問合せ 事務局(国際舞台芸術交流センター内、電話03-5724-4660 ファクス03-5724-4661)か芸術文化振興財団(電話045-221-0212)
■ペット防災に関する事例共有会
ペット同行避難を考える。先着250人。詳細はホームページで
日時・期間 3月9日(月)18時15分~20時40分
会場 社会福祉センター
申込み 2月17日から電話で横浜市動物愛護センター(電話045-471-2111 ファクス045-471-2133)
■市民精神保健福祉フォーラム「当事者・家族のまるごと支援」
当日先着400人。詳細は問合せを
日時・期間 2月15日(土)13時30分~16時
会場 金沢公会堂
問合せ 健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602 ファクス045-671-3566)
■ヨコハマ市民まち普請事業整備成果報告会&フォーラム
日時・期間 2月15日(土)10時~16時
会場 横浜市市民活動支援センター
問合せ 都市整備局地域まちづくり課(電話045-671-2679 ファクス045-663-8641)
■地域緑のまちづくり報告会&交流会
日時・期間 3月8日(日)14時~17時
会場 技能文化会館
問合せ 環境創造局みどりアップ推進課(電話045-671-3447 ファクス045-224-6627)
■保護者向け就活セミナー
「働きやすい地元中小企業の探し方」
当日先着50人。詳細はホームページで
日時・期間 2月21日(金)14時~15時30分
会場 BUKATSUDO
問合せ 政策局男女共同参画推進課(電話045-671-4479 ファクス045-663-3431)
■合同就職面接会
履歴書複数枚持参
日時・期間 2月27日(木)13時~16時(受付は15時45分まで)
会場 新都市ホール
問合せ ハローワーク横浜(電話045-222-8609 ファクス045-201-6284)か経済局雇用労働課(電話045-671-2343)