広報よこはま15ページ
OPEN YOKOHAMA
2022(令和4)年2月号
No.876


○マンションを適正に管理しましょう
 マンションの適正な維持管理が行われていないと、建物の老朽化に伴い、居住環境の悪化や資産価値の減少が起こる可能性があります。そのため、日頃から管理組合を中心に、マンションの将来を見据えながら、計画的な管理や適時適切な修繕について、しっかりと住民同士で話し合い、適正な管理に取り組むことが重要です。

 市では、マンションの日常管理から将来検討まで管理組合のさまざまな活動をサポートする支援制度を実施しています。

「横浜市 マンション支援」で検索

■マンションのライフサイクル(例)

 [入居] 新築
  ↓
 [管理] 補修点検を行い、日常管理を実施
  ↓
 [修繕・改良] 適時適切な時期に計画修繕を実施
  ↓※修繕・改良が困難な場合(例:耐震性不足老朽化 等)→立て替えなど
 [管理]→[修繕・改良]の繰り返し

■マンション管理適正化の推進のため、計画を新たに策定します
「(仮称)横浜市マンション管理適正化推進計画 素案」についての市民意見募集
【提出期限】2月21日(月)
【計画策定・結果公表】4月予定
 計画素案や意見の提出方法については、ウェブページを確認してください。

「横浜市 マンション計画 意見募集」で検索

問合せ 建築局住宅再生課 電話045-671-2954 ファクス045-641-2756


○横浜港への客船入港のお知らせ

 横浜港には「飛鳥II」、「にっぽん丸」、「ぱしふぃっく びいなす」の3つの国内クルーズ船が入港しています。海風を感じながら、みなとみらいを一望できる素晴らしい港の景色とともに、優美で迫力ある客船の姿をぜひ間近で見てください。

 客船入港のリポート記事は広報よこはまプラスから

■3月の大さん橋への入港予定(2月の入港予定はありません)
・7日(月) 飛鳥II
・10日(木) 飛鳥II
・13日(日) 飛鳥II
・16日(水) 飛鳥II
・19日(土) 飛鳥II
・22日(火) 飛鳥II
・24日(木) 飛鳥II
・25日(金) にっぽん丸
・27日(日) ぱしふぃっく びいなす
・31日(木) にっぽん丸

 詳しい時間や最新の情報は、ウェブページを確認してください。
※天候や運航スケジュールなどの事情により変更する場合があります。

「横浜市 客船・クルーズ」で検索

・飛鳥II 総トン数:50,444トン
 飛鳥IIの写真
・にっぽん丸 総トン数:22,472トン
 にっぽん丸の写真
・ぱしふぃっく びいなす 総トン数:26,594トン
 ぱしふぃっく びいなすの写真(撮影:篠本秀人)

問合せ 港湾局客船事業推進課 電話045-671-7272 ファクス045-201-8983


○自分自身の心の中で、職業に優劣をつけていませんか?

 皆さんは、ある職業を聞いて「大変だ。自分にはできないけど」「世の中には必要だよね。でも自分以外の人がやってくれればいいよ」など、その仕事がよくないものと考えたり、発言したりしたことはありませんか。
 世の中にあるすべての職業は、人が人として生きていくのに必要なものばかりです。そして誰かの役に立っているものです。あなたがあまり意識せずにした発言であっても、その職業の関係者を深く傷つけていることがあります。
 特に、食肉にかかわる仕事をする人は、動物を殺すことへのマイナスイメージから、本人や家族へこのような発言が向けられることが多く、そのたびに深く傷つき不安にさせられています。
 人は暮らしの中において、肉を食べることはもちろん、動物の皮でかばんや財布を製作すること、ペットを飼うことなどさまざまな形で動物を利用しています。一方で、動物をかわいがることは良いこと、殺すことは悪いことという価値観からマイナスイメージを持ち、職業に優劣をつけてしまうことがあります。
 人が生きていくために当たり前の仕事だからこそ、もう一度自分自身の心の中を見つめなおし、自分自身の当たり前の価値観で、職業に優劣をつけていないか、それによって人を傷つけていないかを点検してみてはいかがでしょうか。

問合せ 経済局食肉市場運営課 電話045-511-0445 ファクス045-502-5989