広報よこはま13ページ
OPEN YOKOHAMA
2022(令和4)年9月号
横浜市版No.883


○はま情報
今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています

◆市の施設では、定期点検などのため、休業日を設けています。また、入館料・入園料などは変更になる可能性があります。
◆特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人です。
◆掲載中のイベント等は中止・変更となる場合がありますので、事前に問合せ先へ確認してください。
◆往復はがきの場合は返信面を明記してください。


募集
■日野こもれび納骨堂使用者
詳細は問合せかウェブページで
申込み 9月30日まで
問合せ 市営墓地・納骨堂使用者募集室(電話045-228-9841 ファクス045-228-9842)か健康福祉局環境施設課(電話045-671-2450)
■市職員(技能職)
日時・期間 選考=10月23日(日)
申込み 9月20日までにウェブページで
問合せ 総務局人事課(電話045-671-4003 ファクス045-662-7712)
■看護専門学校入校生
(1)推薦 (2)社会人 (3)一般
費用等詳細はウェブページで
日時・期間 試験日=(1)10月15日(土) (2)10月29日(土) (3)11月26日(土)
申込み (1)10月6日まで (2)10月20日まで (3)11月17日まで
問合せ 横浜市医師会聖灯看護専門学校(電話045-717-6633 ファクス045-521-1000)
■看護専門学校入校生
(1)推薦・社会人 (2)一般
費用等詳細はウェブページで
日時・期間 試験日=(1)10月22日(土) (2)11月26日(土)
申込み (1)10月12日まで (2)11月16日まで
問合せ 横浜市病院協会看護専門学校(電話045-834-2002 ファクス045-834-1809)
■中央職業訓練校 12月生募集
IT・Webプログラミング科、介護総合科、OA経理科(中級)、医療・調剤事務OA科
求職者、各科選考。10月中旬に説明会あり。費用等詳細は9月21日からウェブページで
申込み 11月10日まで
問合せ 会場の中央職業訓練校(電話045-664-6825 ファクス045-664-2081)
■ハマ展 作品募集
選考。詳細は問合せを
日時・期間 搬入=10月22日(土)・23日(日)。写真の搬入は9月18日(日)、画廊「楽」へ 展示=11月2日(水)~13日(日)
会場 市民ギャラリー
費用 7,000円
問合せ 横浜美術協会(電話045-251-1156)か文化観光局文化振興課(電話045-671-3714 ファクス045-663-5606)

福祉・高齢
■高齢者インフルエンザ予防接種
60~64歳で指定する障害がある人か65歳以上
日時・期間 10月1日(土)~12月31日(土)
会場 協力医療機関
費用 2,300円(生活保護受給・市民税非課税世帯等は自己負担免除)
問合せ 予防接種コールセンター(電話045-330-8561 ファクス045-664-7296)
■県後期高齢者医療制度の歯科健診
1946年4月2日~1947年4月1日生まれの被保険者に案内等を送付済
日時・期間 2023年1月31日(火)まで
会場 登録歯科医療機関
問合せ 県後期高齢者医療広域連合(電話045-440-6700 ファクス045-441-1500)
■障害者パソコン講習会
(1)ワード基礎(後編) (2)エクセル基礎(後編) (3)データの保存と管理
15歳以上(中学生除く)の肢体・聴覚・内部・精神等障害者、各コース抽選8人。(1)(2)基礎(前編)受講者 (3)タイピングが可能な人。詳細は問合せかウェブページで
日時・期間 各13時~16時 (1)10月20日(木)・21日(金)、全2回 (2)10月25日(火)・26日(水)、全2回 (3)10月27日(木)
会場 横浜ラポール
費用 (1)(2)2,700円 (3)250円
申込み 9月20日まで
問合せ 障害者社会参加推進センター(電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)か健康福祉局障害自立支援課(電話045-671-3602)
■高齢者健康福祉講演会
抽選240人。健康体操もあり。詳細はウェブページで
日時・期間 11月1日(火)13時30分~15時30分
会場 健康福祉総合センター
申込み 10月4日まで
問合せ 高齢者健康福祉財団(電話・ファクス045-201-9205〈月・火・木曜のみ〉)か健康福祉局高齢在宅支援課(電話045-671-2405)

講演・講座
■講座「腎臓の基本と新しい視点」
先着80人。オンライン配信もあり
日時・期間 10月18日(火)14時~15時30分
申込み 9月13日からウェブページで
問合せ 会場のみなと赤十字病院(電話045-628-6360 ファクス045-628-6101)
■市大エクステンション講座
(1)運動器治療の最前線
(2)腎臓が寿命を決める
各先着。(1)120人 (2)150人
日時・期間 (1)11月11日(金)14時~16時 (2)11月21日(月)10時~12月5日(月)10時
会場 (1)情報文化センター (2)オンラインで配信
申込み 9月12日からウェブページで
問合せ 市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)
■成年後見制度がよくわかる講習会
各先着。(1)90人 (2)120人。詳細はウェブページで
日時・期間 (1)11月2日(水)14時~16時30分 (2)11月8日(火)9時30分~12時
会場 (1)消費生活総合センター (2)健康福祉総合センター
申込み 10月5日から
問合せ よこはま成年後見推進センター(電話045-201-2088 ファクス045-201-9116)
■防災ライセンス資機材取扱講習会
各抽選48人。詳細はウェブページで
日時・期間 各9時~16時
(1)10月29日(土)(2)11月26日(土)(3)12月10日(土)(4)2023年2月11日(土・祝)
会場 (1)牛久保小学校 (2)平沼小学校 (3)平戸小学校 (4)桜岡小学校
申込み (1)9月30日まで (2)10月28日まで (3)11月11日まで (4)2023年1月13日まで
問合せ 総務局地域防災課(電話045-671-2011 ファクス045-641-1677)
■Yナース登録推進研修
災害支援ナースの医療研修。抽選40人
日時・期間 11月27日(日)9時30分~13時
会場 総合医療会館
申込み 10月25日までにウェブページで
問合せ 看護協会(電話045-263-2932 ファクス045-263-2905)か医療局医療政策課(電話045-671-3932)
■講演「世界の難民とUNHCRの支援」
先着300人
日時・期間 10月29日(土)14時~15時30分
会場 パシフィコ横浜
保育 1歳~未就学児(予約制)
申込み 9月12日からウェブページで
※保育・手話通訳希望者は9月30日までに申込みを
問合せ 国際局政策総務課(電話045-671-4700 ファクス045-664-7145)

催し
■爆笑! 濱っ子寄席
先着1,000人
日時・期間 12月2日(金)18時~21時
会場 関内ホール
費用 2,500円~3,500円
申込み 10月20日から電話でよこはまユース(電話045-662-3716 ファクス045-662-7645)
■青少年のための音楽会 横響
レクイエム(モーツァルト)ほか
日時・期間 10月25日(火)19時~21時
会場 県民ホール
費用 1,000円、9月15日からチケットかながわで販売
問合せ 事務局(電話080-3308-1321)か文化観光局文化振興課(電話045-671-3714 ファクス045-663-5606)
■動物愛護フェスタ2022
(1)動物の適正飼育を楽しく学ぶ(2)講演「保護犬との暮らし」
(1)ブース出展ほか (2)抽選90人
日時・期間 9月23日(金・祝)。荒天中止(1)10時~15時 (2)13時~14時30分
会場 (1)市営地下鉄センター南駅前すきっぷ広場 (2)都筑区役所
申込み (2)9月15日までにウェブページで
問合せ 横浜市動物愛護センター(電話045-471-2111 ファクス045-471-2133)
■かながわ訪問看護フェスティバル
抽選300人。講演会、介護相談ほか。詳細はウェブページで
日時・期間 10月22日(土)12時20分~16時
会場 総合医療会館
申込み 10月12日までに電話で運営委員会(看護協会内、電話045-263-2933 ファクス045-263-2905)
■子ども向け防災イベント
放水体験ほか。事前申込制。詳細はウェブページで
日時・期間 9月17日(土)10時~16時。荒天中止
問合せ 会場の市民防災センター(電話045-312-0119 ファクス045-312-0386)
■チューリップの球根植え付け隊
抽選300人。詳細はウェブページで
日時・期間 11月5日(土)9時~13時
会場 横浜公園
申込み 10月11日まで
問合せ 緑の協会(電話045-228-9433 ファクス045-641-0821)
■技文 手づくり市
オリジナル作品を販売
日時・期間 9月23日(金・祝)10時~15時
問合せ 会場の技能文化会館(電話045-681-6551 ファクス045-681-6554)
■よこはま技能まつり
職人技の披露ほか。一部有料・事前申込制。詳細はウェブページで
日時・期間 10月23日(日)10時~16時
会場 技能文化会館
問合せ 経済局雇用労働課(電話045-671-4098 ファクス045-664-9188)
■スポレクフェスティバル2022
事前申込制。詳細は9月5日からウェブページで
日時・期間 10月9日(日)10時~15時。荒天中止
会場 新横浜公園
問合せ スポーツ協会(電話045-640-0012 ファクス045-640-0024)
■市民クルーズ 
(1)飛鳥II 芸術の秋 駿河
(2)ぱしふぃっくびいなす 大船渡・石巻
横浜港発着。各抽選15室。詳細はウェブページで
日時・期間 (1)10月31日(月)~11月3日(木・祝) (2)11月2日(水)~6日(日)
費用 大人1人 (1)204,300円~ (2)188,700円~
申込み 取扱旅行会社 (1)9月15日まで (2)9月30日まで
問合せ 港湾局客船事業推進課(電話045-671-7272 ファクス045-201-8983)

お知らせ
■特別弔慰金の請求は2023年3月31日まで
申込み 居住区の区役所生活支援課
問合せ 申込先か健康福祉局援護対策担当(電話045-671-2425 ファクス045-664-0403)
■V2H充放電設備補助金
購入費用の3分の1で上限200,000円。市内に使用の本拠地を置く法人・個人事業主。詳細はウェブページで
申込み 2023年1月27日まで
問合せ 環境創造局環境エネルギー課(電話045-671-4225 ファクス045-550-3925)