広報よこはま4ページ
OPEN YOKOHAMA
2023(令和5)年8月号 
No.894


〇オープン3周年!
市役所では休日も楽しめるイベントを行っています

 市役所1~3階には、さまざまなイベントを開催するアトリウムや、商業施設「LUXS FRONT(ラクシス フロント)」、無料の市民ラウンジなどがあり、土・日曜、祝・休日も利用していただけます。みなとみらいなどへのお出かけにあわせて、ぜひお立ち寄りください。

<1F 市役所アトリウム>
コンサートや表彰セレモニー、体験イベントなど、さまざまな催しを行っています。

わくわく!こども夏まつり
【日時】8月11日(金・祝)~13日(日) 10時~16時
【会場】アトリウム、展示スペースA周辺ほか
【内容】盆踊り、輪投げ、ワークショップなど

詳しくはウェブページを確認してください。

<1・2F 商業施設 LUXS FRONT>
フードホールやカフェ、レストラン、横浜土産が揃うギフトショップなど、魅力あふれるお店が勢ぞろいしています。

「LUXS FRONT」3周年記念キャンペーン
【期間】8月5日(土)~31日(木)
【内容】(1)1店舗で税込1,000円以上お買い上げの方に、オリジナルミニ巾着袋をプレゼント(先着)
 (2)店舗で使えるクーポンを1階フードホールで配布

詳しくはウェブページを確認してください。

【問合せ】LUXS FRONTについて 京浜急行電鉄LUXS FRONT担当 電話045-225-9553 ファクス045-225-9559
 記事全体について 総務局管理課 電話045-671-2082 ファクス045-662-7650


〇部落差別(同和問題)を考える
誤った情報や噂を信じて、誰かを傷つけていませんか? 

 横浜市では、市民の皆さんに人権問題への理解と認識を深めてもらうことで、「一人ひとりが互いに人権を尊重しあい、ともに生きる社会」の実現を目指しています。
 部落差別(同和問題)とは、日本の歴史の中で形作られた特定の地域に対する差別によって、結婚を反対されたり、付き合いを避けられたりするなどの人権問題です。噂やSNS上の情報などをもとに、「あの人は〇〇出身だから…」「〇〇に住んでいる人は…」などと言われて、さまざまな差別を受けている人がいます。あなたが聞いた噂や、SNS上で見た情報は本当に正しいですか。SNSでの投稿や拡散をする前に、その情報は本当か、誰か傷つく人がいないか、立ち止まって考えてみましょう。

同和地区や同和問題について知ったきっかけ(一部抜粋)
(18歳以上の男女5,000人)

・インターネットで知った
18~29歳:10.9%
30~39歳:14.2%
  全体: 3.2%
 
※18~39歳では、全体に比べ「インターネットで知った」人の割合が3倍以上!!

・家族(父母、きょうだいなど)から聞いた
18~29歳:17.2%
30~39歳:20.1%
  全体:18.7%

・テレビ・ラジオ・新聞・本などで知った
18~29歳: 7.8%
30~39歳:13.0%
  全体:19.0%

(出典)令和2年度「人権に関する市民意識調査」(市民局人権課)

【問合せ】市民局人権課 電話045-671-2718 ファクス045-681-5453


〇新型コロナウイルス感染症関連情報

※7月12日現在の情報に基づき作成しています。 
 国の方針等により内容が変更となる場合があります。

◆令和5年秋開始接種(ワクチン接種) <9月以降開始>
 秋開始接種では、現在流行している「オミクロンXBB.1系統株」に対応したワクチンを使用します。接種情報など詳しくは、市ウェブページなどで順次お知らせします。

ワクチン接種の最新情報はウェブページを確認してください。

注意 重症化リスクの高い人は、春開始接種(対象者限定)もご検討ください
   現行の2価ワクチンにも、XBB系統株による重症化を予防する効果があります。

◆急な発熱に備えて
・検査キットや解熱鎮痛薬を常備しましょう
・基本的な感染対策として、手洗い、換気、咳エチケットなどは有効です

詳しくは新型コロナ特設ページ(ウェブページ)を確認してください。

新型コロナワクチン接種に関する問合せ 電話0120-045-070 ファクス050-3588-7191 毎日9時~19時  ※小児・乳幼児接種に関する問合せは18時まで 
新型コロナに関する相談・問合せ(医療機関の紹介、陽性時のご相談など) 電話0120-547-059  ファクス045-846-0500 24時間受付