広報よこはま神奈川区版 5・6・7ページ
2021(令和3)年 8月号 No.286

神奈川区役所  〒221-0824 神奈川区広台太田町3-8 電話411-7171(代表) 
編集・発行 区政推進課広報相談係  電話411-7021 ファクス314-8890
ホームページは「神奈川区役所」で検索
ツイッターで情報発信中!@yokohama_KNGW

区の人口247,844人 世帯数130,888世帯(2021年7月1日現在)

区役所の開庁時間
◯平日8時45分〜17時(祝日・休日・12月29日から1月3日を除く)。
※昼の時間帯はお待たせする時間が長くなる場合があります。
◯毎月第2・4土曜日9時〜12時(戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務)。

※費用の記載のないものは無料です。 ※掲載内容は変更になる場合があります。

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、掲載しているイベントなどは中止・延期になる場合等がありますので、事前に確認してください。また、マスク着用などの感染症対策をお願いします。





◯お知らせ
台風や大雨で慌てないように、日頃から備えておきましょう
浸水ハザードマップを8月に区内の全世帯・全事業所に配布します!

いざというときすぐ手に取れる場所に保管しましょう
 浸水ハザードマップでは、内水(ないすい)・洪水・高潮の3つの浸水想定が確認できます。台風や大雨に備えて、お住まいの地域でどのような被害が生じるかを把握し、避難場所までの経路をもう一度確認しましょう。
●内水・・下水道や水路からの浸水
●洪水・・河川の氾濫(はんらん)による浸水
●高潮・・海水面(潮位)が大きく上昇することによる浸水

〈「マイ・タイムライン」を作成しよう!〉
 災害が発生してからあれこれ考えるのでは遅いです!雨が降り始めたとき、警戒レベル発令後など、それぞれのタイミングでどう行動するかをあらかじめ考えておくことが重要です。同封の「マイ・タイムライン作成シート」を使って、家族構成や地域環境に合わせた自分自身の避難行動計画をたてましょう。

※詳細は、ホームページからも確認できます。
 浸水ハザードマップについて・・「横浜市  防災の地図」で検索
 マイ・タイムラインについて・・「横浜市  マイ・タイムライン」で検索

〈風水害時の避難場所について〉
 洪水や高潮の状況を考慮して、避難場所を開設する予定です。状況に応じて、開設する避難場所が変わりますので、ホームページやテレビの情報などを確認するか、緊急情報の専用電話050-3196-3300(自動音声)をご利用ください。

避難場所の開設パターン
パターン1 特別警報級の台風が横浜市に上陸、接近するパターン・・幸ケ谷小学校 / 羽沢小学校 / 子安小学校 / 神大寺小学校 / 浦島丘中学校 / 神奈川小学校
パターン2 一般的な規模の台風が横浜市に上陸、接近するパターン・・神大寺小学校 / 浦島丘中学校 / 神奈川小学校

問合せ  総務課防災担当 電話411-7004 ファクス324-5904




◯お知らせ
投票所を確認して行きましょう
横浜市長選挙が行われます

投票日:8月22日(日) 投票時間:7時~20時

 投票所・期日前投票所へは、ご自分の「投票のご案内」をお持ちください。「投票のご案内」を世帯ごとに、ひとつの封筒に同封して郵送します。
※投票所には、アルコール消毒液や使い捨て鉛筆等を用意します。感染症対策にご協力ください。

〈期日前投票〉
 投票日当日、用事で投票に行けない場合や新型コロナウイルス感染症への感染の懸念を理由として期日前投票ができます。ご自分の「投票のご案内」をお持ちください。また、「投票のご案内」の裏面の「請求書兼宣誓書」(期日前投票の際に必要)へ事前に記入してお持ちいただきますと、スムーズに受付ができます(「請求書兼宣誓書」は期日前投票所にも用意しています)。
★神奈川区役所と神大寺地区センターの2か所で期日前投票ができます。投票時間が異なりますので、ご注意ください。
※今回の横浜市長選挙では、神奈川大学での期日前投票所は開設しません。

1.神奈川区役所本館2階 中会議室(広台太田町3-8)
日程 8月9日(休・月)~21日(土)※土・日を含む
時間 8時30分~20時
交通手段等 駐車場が利用できます。
 市バス「二ツ谷町」徒歩3分 / JR「東神奈川駅」徒歩7分 / 東急「反町駅」徒歩7分 / 京急「京急東神奈川駅」徒歩9分

2.神大寺地区センター2階 中会議室(神大寺2-28-18)
日程 8月9日(休・月)~21日(土)※土・日を含む
時間 9時30分~20時
交通手段等 駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
 市バス「神奈川土木事務所前」徒歩1分 / 地下鉄「片倉町駅」徒歩7分

分散投票にご協力ください
 投票日が近くなるにつれて、投票者数が増える傾向があります。特に投票日前日の土曜(8月21日)は、期日前投票所が大変混雑しますので、分散投票にご協力をお願いします。

〈当日投票所の変更〉
投票区4 【変更前】銀嶺(ぎんれい)幼稚園・・・【変更後】大口台小学校(大口仲町460)

問合せ 神奈川区選挙管理委員会 電話411-7014~6 ファクス411-7018



◯第13回「わが町 かながわ とっておき」写真コンテスト
魅力いっぱいの写真を大募集

 神奈川区の魅力をPRする写真を募集します。
テーマ 「神奈川区らしい」「神奈川区ならでは」の魅力をPRする写真
募集部門 【1】一般部門 【2】小中学生部門
応募点数 1人につき3点以内
募集期間 8月2日(月)〜10月29日(金)  ※郵送の場合は10月29日(金)必着
応募方法
【インターネット】横浜市電子・申請届出サービスから画像データを提出(JPEG形式/10MBまで)
【郵送または窓口受付】現像写真を地域振興課(区役所本館5階505窓口)へ提出
賞
【1】一般部門
最優秀賞	1点(賞状、1万円の図書カード)
優秀賞 2点(賞状、5千円の)図書カード
かめ太郎賞 若干数(賞状、記念品)
【2】小中学生部門
最優秀賞	1点(賞状、5千円の図書カード)
優秀賞 2点(賞状、3千円の)図書カード
かめ太郎賞 若干数(賞状、記念品)

●入賞作品は、区役所区民ホール等で展示をするほか、広報よこはま神奈川区版及び区ホームページに掲載することがあります。
●詳細は、区役所・地区センター等で配布中のチラシ、または区ホームページでご確認ください。
「わが町 かながわ とっておき 写真コンテスト」で検索

応募・問合せ 地域振興課 電話11-7086 ファクス323-2502




◯お知らせ
災害に備えて、必要な知識と技術を身につけよう
防災研修会・家庭防災員研修を開催

●研修会の内容
【A】救急研修・・救命処置要領等(AEDを含めた心肺蘇生法)
【B】地震防火研修・・家庭で行う地震対策 / 初期消火要領 / 横浜市民防災センターにおける地震・火災・風水害などの防災体験
【C】災害図上(DIG(ディグ))訓練・・災害対策を検討するため、神奈川区の白地図にさまざまな情報を書き込む訓練

日程
9月1日(水)横浜市民防災センター(沢渡4-7)・・10時~12時【B】/ 14時~16時【B】
9月6日(月)区役所本館地下1階 機能訓練室・研究室・・10時~12時【C】/ 14時~16時【A】
9月18日(土)区役所本館1階 神奈川消防署 会議室・・10時~12時【A】
9月18日(土)横浜市民防災センター・・14時~16時【B】
9月27日(月)区役所本館1階 神奈川消防署 会議室・・10時~12時【A】
10月5日(火)横浜市民防災センター・・10時~12時【B】
10月5日(火)区役所本館5階 小会議室・・14時~16時【A】
10月23日(土)区役所本館地下1階 機能訓練室・研究室・・10時~12時【A】
10月23日(土)横浜市民防災センター・・14時~16時【B】
10月26日(火)区役所本館1階 神奈川消防署 会議室・・10時~12時【A】/ 14時~16時【C】
10月27日(水)横浜市民防災センター・・14時~16時【B】
10月29日(金)区役所本館1階 神奈川消防署 会議室・・10時~12時【C】/ 14時~16時【A】

対象・定員 区内在住者、各回先着20人程度
※緊急事態宣言等(まん延防止等重点措置を含む)や大規模災害等が発令・発生した際は研修を中止することがあります。
※【A】・【B】・【C】各日程の研修内容は同じです。また、【A】・【B】・【C】のうち一部の参加も可能です。
※研修会場には公共交通機関をご利用ください。
※【A】・【B】研修は実技があるため、動きやすい服装でお越しください。

申込み・問合せ  開催日の前々日(受付時間:平日9時~17時)までに電話で神奈川消防署予防課 電話・ファクス316-0119




◯お知らせ
第31回
区の花チューリップ写生画展

 区内の公立小学校全18校の児童の皆さんが区の花・チューリップを写生し、4,405点の力作が集まりました。審査会を経て選ばれた「区長賞」「育み ハミング♪かながわく賞」「神奈川区小学校優秀賞」の作品を紹介します。受賞作品は、横浜市役所と神奈川図書館で展示しますので、ぜひご覧ください。

展示場所 横浜市役所1階 展示スペース・・8月11日(水)~19日(木)/ 神奈川図書館・・9月3日(金)~12日(日)
審査員 佐藤 潮(さとう うしお)(区連合町内会自治会連絡協議会会長)、 島田惠(しまだ めぐみ)(区子ども会育成連絡協議会会長)、区小学校校長会会長、区長、副区長、区土木事務所長(敬称略)

〈区長賞〉
神橋小2年 加藤律花(かとう りつか)さん / 神大寺小2年 藤川結菜さん / 二谷小5年 保坂玲名(ほさか れいな)さん

〈育み  ハミング♪かながわく賞〉
大口台小2年 茅野礼音(かやの れいと)さん / 南神大寺小3年 西野創亮(にしの そうすけ)さん / 羽沢小6年 阿部澪音(あべ みおね)さん

〈神奈川区小学校優秀賞〉
三ツ沢小2年 茅野 惟(かやの ゆい)さん / 子安小2年 高橋花音(たかはし かのん)さん / 神奈川小2年 小山優菜(こやま ゆうな)さん / 西寺尾小6年 川野 栞(かわの しおり)さん

問合せ  区政推進課 電話411-7021 ファクス314-8890




◯注意!
特殊詐欺!(オレオレ詐欺・キャッシュカード詐欺)
知っていてもだまされる!

 だまされてお金を振り込んでしまった被害者のほとんどは、特殊詐欺に気を付けなければいけないことを知っているにも関わらず、被害に遭いました。それほど、言葉巧みに誘導してきます。「他人事」と思わず、自分にも電話があるかもしれないという心構えをしておきましょう。
 少しでも「変だな?」「おかしいぞ?」と思ったら、家族や警察にすぐに相談してください(神奈川警察署 電話441-0110(代))。

問合せ 地域振興課 電話411-7095 ファクス323-2502