広報よこはま 金沢区版 令和4年2月号 No.292

施設からのお知らせ
今月11日以降の記事を掲載
※料金表示のない催しは無料

新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため、イベントなどは中止・延期となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。イベントなどに参加の際は、マスクの着用にご協力ください。


釜利谷地区センター
〒236-0045 釡利谷南1-2-1
電話:786-2193  ファクス:786-2194
ホームページ:「釜利谷地区センター」
休館日:2月14日(月)

①おもちゃ病院
日時:2月24日(木)9時30分~12時30分【当日直接(申込不要)】 
費用:修理無料、部品実費
②おひざの上のおはなし会
日時:3月7日(月)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】  
対象:乳幼児と保護者
③「上を向いて歩こう」をみんなで演奏しよう!
日時:3月5日・19日・26日の土曜日12時30分~14時45分(3/26は12時~13時10分)
内容:3/26(土)に開催する「KAMARIYAバルーンフェスタ」のオープニングで楽器(電気を使わない楽器)を持ち寄って演奏しよう
対象・定員:小学生以上/15人抽選
申込み:③往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、演奏する楽器名、返信の宛名面を記入して、2月19日(土)(必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ




金沢地区センター
〒236-0021 泥亀2-14-5
電話:784-5860 ファクス:789-3599
ホームページ:「金沢地区センター」で検索
休館日:2月21日(月)

①親子で楽しむお話会
日時:3月29日(火)10時30分~11時30分【当日直接(申込不要)】  
対象・定員:乳幼児と保護者
②シンプルだけどとってもおいしいマドレーヌとフィナンシェ
日時:3月8日・15日の火曜日(全2回)10時~12時30分
対象・定員:成人/16人抽選 
費用:3,500円(2回分)
持ち物:エプロン、三角巾、布巾など
申込み:②往復はがきに〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、返信の宛名面を記入して2月20日(日)(必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ




六浦地区センター
〒236-0031 六浦5-20-2
電話・ファクス:788-4641
休館日:2月28日(月)

①おもちゃ病院
日時:2月26日(土)9時30分~12時30分【当日直接(申込不要)】
費用:修理無料、部品実費
②みんなで楽しむわらべうた
日時:3月12日(土)11時~11時30分  
対象・定員:未就園児と保護者/6組先着
③手作り味噌講座
日時:3月5日(土)9時~15時
対象・定員:成人/20人抽選
費用:2,000円(材料費込み)  
持ち物:仕込み用の容器(直径約20~25㎝、高さ約20㎝)など
④ハンドメイドでかわいいロゼット
日時:3月17日(木)9時30分~11時30分
対象・定員:成人/10人抽選  500円(別途材料費500円)
申込み:②2月11日(祝・金)から電話または窓口へ、③④往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、返信の宛名面を記入して③2月18日(金)④3月4日(金)(全て必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ




能見台地区センター
〒236-0058 能見台東2-1
電話:787-0080 ファクス:787-0090
ホームページ:「能見台地区センター」で検索
休館日:3月7日(月)

おはなしのへや
日時:2月19日(土)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】
対象・定員:乳幼児~小学生と保護者 
内容:パネルシアターや絵本の読み聞かせ




富岡並木地区センター
〒236-0051 富岡東4-13-2
電話:775-3692 ファクス:775-3792
休館日:2月21日(月)

①ドレミファぽぽ
日時:2月20日(日)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】
内容:歌とお話の会
②紙芝居の会
日時:2月24日(木)11時~11時30分【当日直接(申込不要)】
③おはなしころりん村
日時:3月3日(木)11時~11時30分
内容:絵本の読み聞かせ、変わり絵
④春のハイキング
日時:3月26日(土)10時~12時30分
定員:30人先着
費用:500円
内容:横浜の桜の名所散策
申込み:④2月11日(祝・金)9時から窓口へ




はすのみ学童クラブ
〒236-0021 泥亀1-21-6 はまゆうビル2階
電話・ファクス:374-5539
休館日:毎週日曜日、祝日

はすのみ学童クラブが移転しました!
 八景小学校の近くになり、とても利用しやすくなりました。利用を検討している人は、ぜひ1度、見学にいらしてください(新住所:泥亀1-21-6 はまゆうビル2階)。




六浦スポーツ会館
〒236-0038 六浦南5-19-2
電話・ファクス:788-5428
休館日:3月7日(月)

①小学生空手教室
日時:3月2日~23日の水曜日(全4回)15時~17時
対象・定員:小学生/10人先着  
費用:2,000円(4回分)
②小学生バドミントン教室
日時:3月6日~27日の日曜日(全4回)11時~13時
対象・定員:小学生/10人先着  
費用:2,000円(4回分)
申込み:①②2月20日(日)から上記電話または窓口へ




横浜南税務署
〒236-8550 並木3-2-9
電話:789-3731
休館日:毎週土・日、祝日

①税務署での申告書作成について
日時:2月1日(火)~3月15日(火)(土・日曜、祝日を除く。ただし2月20日(日)・27日(日)は開場)9時15分~17時(受付8時30分~16時)
 会場の混雑回避のため、当日会場で「入場整理券」を配布します。配布状況に応じて、受付を早く締切る場合があります。なお、「入場整理券」は、国税庁のLINE公式アカウントからも取得できます。
②令和3年分の申告期限と納期限のお知らせ
・所得税及び復興特別所得税・贈与税の申告期限と納期限は、3月15日(火)
・個人事業者の消費税及び地方消費税の申告期限と納期限は、3月31日(木)




富岡西公園
〒236-0052 富岡西6-3
電話:775-2714 ファクス:775-3044

ふれあい動物園とプレイパーク
日時:2月19日(土)10時~15時【当日直接(申込不要)】
会場:同公園内自由広場
内容:落ち葉プール、アートバルーン、焼き芋・ポップコーン販売ほか




金沢スポーツセンター
〒236-0011 長浜106-8
電話:785-3000 ファクス:785-7000
ホームページ:「金沢スポーツセンター」で検索
休館日:2月28日(月)
※各教室の詳細や開催状況は、ホームページまたは電話でご確認ください

〈当日受付教室のご案内〉
①ヨガ&エクササイズの50~60分教室【当日直接(申込不要)】
費用:1回550円

教室名:姿勢コンディショニング(骨盤底筋編)
曜日:月曜日
時間:9時~
内容:ストレッチとスロートレーニングを中心に体を動かします。

教室名:月曜日のヨガ
曜日:月曜日
時間:10時~
内容:ヨガで体の柔軟性を良くし、体幹を整えます。

教室名:健康体操
曜日:火曜日
時間:10時~
内容:いすに座りながら、簡単な体操で身体をほぐします。

教室名:水曜日のエアロ60プラス
曜日:水曜日
時間:9時25分~
内容:水曜日のエアロ45よりしっかり動きます。

教室名:水曜日のボクサ
曜日:水曜日
時間:11時30分~
内容:ボクシングの動きを取り入れた有酸素運動で脂肪を燃焼!

教室名:水曜日のヨガ
曜日:水曜日
時間:19時30分~
内容:初心者、男性にもおすすめ!一日の疲れをヨガでリフレッシュ!

教室名:木曜日のヨガ
曜日:木曜日
時間:11時~
内容:ヨガの基本ポーズが中心です。

教室名:らくらく骨盤体操
曜日:木曜日
時間:12時~
内容:全身をほぐして骨格を調整し、体幹を強くします。

教室名:ZUMBA GOLD(R)
曜日:金曜日
時間:9時~
内容:初心者向けでシンプルな動きのZUMBA(R)です。

教室名:ZUMBA(R)
曜日:金曜日
時間:10時~
内容:しっかり動きながら、体力向上とリフレッシュ。

教室名:金曜日のエアロ60
曜日:金曜日
時間:11時10分~
内容:基本のステップで、初心者でも楽しめます。

教室名:モーニングボクサ
曜日:土曜日
時間:9時30分~
内容:エアロビクスにキック・パンチを取り入れた有酸素運動です。



②ヨガ&エクササイズの45分教室【当日直接(申込不要)】
費用:1回450円

教室名:水曜日のエアロ45
曜日:水曜日
時間:10時35分~
内容:ZUMBA(R)やボクサの要素を取り入れた入門レベルのエアロです。

教室名:土曜日のエアロ45
曜日:土曜日
時間:9時15分~
内容:基本的な動きが中心です。

教室名:土曜日のヨガ45
曜日:土曜日
時間:10時5分~
内容:体のほぐしを多く取り入れ、初心者でも楽しめます。



③ストレッチ30分教室【当日直接(申込不要)】
費用:1回400円

教室名:姿勢コンディショニング(ストレッチポール編)
曜日:金曜日
時間:12時20分~
内容:ポールにのって手足を動かし体をほぐします。

①~③16歳以上
※教室開始30分前より受付




老人福祉センター 晴嵐かなざわ
〒236-0021 泥亀1-21-5(いきいきセンター金沢内)
電話:782-2908 ファクス:782-2909
休館日:2月26日(土)

①健康スクエアかなざわ・2月 食と健康
日時:2月28日(月)14時~15時【当日直接(申込不要)】
定員:20人先着
②4月~9月開催「趣味の教室」受講生 募集(初心者向け)(全12回)

教室名:脳トレにもなるはじめての音読
定員:10人
曜日:第1・3月曜
時間:10時~11時30分

教室名:カラダをいやすヨガ
定員:15人
曜日:第1・3火曜
時間:10時30分~12時

教室名:和紙ちぎり絵
定員:10人
曜日:第2・4火曜
時間:13時30分~15時

教室名:ゼロからはじめる将棋教室
定員:10人
曜日:第1・3水曜
時間:10時30分~12時

教室名:手持ちの布で小物づくり
定員:10人
曜日:第1・3水曜
時間:13時30分~15時

教室名:リンパを流すストレッチ
定員:15人
曜日:第2・4水曜
時間:13時30分~15時

教室名:たのしい俳句
定員:10人
曜日:第2・4木曜
時間:9時30分~11時30分

教室名:おうちスッキリ!整理・収納
定員:10人
曜日:第2・4木曜
時間:13時30分~15時

教室名:初心者アコースティックギターレッスン
定員:10人
曜日:第2・4金曜
時間:9時30分~11時

教室名:学びなおしの日本史
定員:14人
曜日:第1・3土曜
時間:9時30分~11時30分

※都合により開催日が変更・中止となる場合があります
対象・定員:市内在住で60歳以上の人/応募者多数の場合は抽選/申込みは1人1講座(多重申込みは無効)/新規申込者優先
費用:教材費 
申込み:②往復はがきの往信の表面に宛先、裏面に行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、希望教室名、年齢、返信表面に自宅の住所、氏名を記入して、2月10日(木)~3日4日(金)(必着)で上記へ
※電話番号の記入漏れにご注意ください
※返信の裏面は無記入





エレベーターの利用中止のお知らせ
施設のエレベーターの老朽化等に伴い、エレベーター更新工事を行います。
エレベーター利用中止期間:1月17日(月)~3月11日(金)
施設名・電話番号:並木地域ケアプラザ 電話:775-0707
         地域活動ホームシーサイド 電話:775-3841
車いすをご利用の人は、階段昇降機で2階までご案内します。
利用者の皆さんには、ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。




<金沢区民活動センター ゆめかもんニュース>
場所:区役所2階
TEL:788-7803 ファクス:789-2147
Eメール:kz-kumincenter@city.yokohama.jp
休館日:2月11日(祝・金)・23日(祝・水)、3月6日(日)
ホームページ:「ゆめかもん」で検索

区民ギャラリー【当日直接(申込不要)】
期間:2月13日(日)~19日(土)並木水彩サークル展/並木水彩サークル
期間:2月20日(日)~26日(土)金沢区美術協会展/金沢区美術協会
期間:2月27日(日)~3月5日(土)第5回コラージュ・アート展/前田 よし永氏【金沢区「街の先生」】
期間:3月7日(月)~12日(土)金沢国際交流ラウンジ「地域で暮らす 外国人とともに」/金沢国際交流ラウンジボランティア会
展示ケース【当日直接(申込不要)】
期間:2月1日(火)~28日(月)生活を楽しく彩る作品/鎌倉彫 伸美洞広報よこはま 金沢区版 令和4年2月号 No.292

施設からのお知らせ
今月11日以降の記事を掲載
※料金表示のない催しは無料

新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため、イベントなどは中止・延期となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。イベントなどに参加の際は、マスクの着用にご協力ください。




<金沢動物園ちょこっとニュース>
身近な希少種保護の取り組み
 金沢動物園では「地域のいきものを感じる横浜の森の動物園」を目指して「身近ないきもの館」ができました。主に横浜市産、神奈川県産の希少な昆虫、魚類、両生類、爬虫類、哺乳類の保全や飼育繁殖技術の確立のため、金沢自然公園内にも生息しているヘイケボタルや神奈川県では三浦半島にしか生息していないトウキョウサンショウウオ、野生では絶滅したと思われる横浜固有の遺伝子を持った横浜メダカなどを飼育しています。また、横浜市繁殖センターで行っているツチガエルの野生復帰への取り組みに協力しています。
 園内には全国的に数が減っているヤマアカガエルが生息しています。2月ごろ、繁殖のためにアフリカ区の堀や池にやって来るため、これらの繁殖地を整備することも始めています。最近では希少な植物のために森を整備する取り組みも行っています。身近な生き物を守っていくことも、動物園の大切な役目の一つです。

イベント情報
バレンタイン企画「スキなんです写真展」と題して、動物たちのスキなものやこだわりを紹介するパネル展示を2月27日(日)まで開催。
ホームページ:「金沢動物園」で検索
問合せ:金沢動物園(〒236-0042 釡利谷東5-14-1)
電話:783-9100 ファクス:782-9972
休園日:2月14日(月)・21日(月)・28日(月)、3月7日(月)




<カナいきだより>
シニアの皆さんのセカンドライフを応援します!
 「金沢区生きがい就労支援スポット」は専任のスタッフが相談者一人一人のお話を伺い、ニーズや状況に適した情報提供、就労先やボランティア活動、地域活動、セミナーなどの紹介を行う専門窓口です。  
 まずはお気軽にご相談ください。
【地域で“働く・学ぶ・参加する”をお考えの人は、まずご連絡ください。】

調理一筋の経験を生かしてお仕事に就いた70代の人をご紹介します!
 地域に愛された中華そば店を24年間営み、その後スーパーでお弁当や総菜の調理に17年間携わった人です。退職後、調理経験を生かせる仕事を探していたところ、金沢区の広報紙で生きがい就労支援スポットの存在を知り、ご相談に来ました。面談を重ねる中で面倒見の良さそうな優しい人柄であることを感じ、「障害者のグループホーム」での夕食作りの仕事が適任だと思い紹介したところ、とても興味を持ってくださいました。そして、長年の調理経験が認められて採用となり、体力面で負担が掛からない程度の週3日勤務で、入居者と職員合わせて7人分の夕食を用意しています。家庭的な温かい食事の提供を目指してお仕事されており、「おいしいですと言ってもらえることが何よりもうれしく、また、皆さんが食後の食器洗いを手伝ってくれるなど、アットホームな雰囲気が楽しくて私にピッタリの仕事だと思っています。」と、元気にご活躍されています。

生きがい就労支援スポットのセミナー情報
お仕事応援セミナー「最近のシニアの雇用状況」
日時:2月22日(火)14時~15時
定員:10人先着
会場:いきいきセンター金沢3階
申込み:2月15日(火)から電話で下記へ

問合せ:金沢区生きがい就労支援スポット(泥亀1-21-5 いきいきセンター金沢1階)
電話:370-8356 ファクス:370-8379
ホームページ:「生きがい就労支援スポット」で検索
休館日:毎週月・土・日、祝日