広報よこはま 金沢区版 令和4年5月号 No.295

施設からのお知らせ
今月11日以降の記事を掲載
※料金表示のない催しは無料

新型コロナウイルス感染症拡大防止等のため、イベントなどは中止・延期となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。イベントなどに参加の際は、マスクの着用にご協力ください。

釡利谷地区センター
〒236-0045 釡利谷南1-2-1
電話:786-2193 ファクス:786-2194
ホームページ:「釡利谷地区センター」で検索

①廃油で環境に優しい石鹸作り
日時:5月17日(火)13時30分~15時30分 【当日直接(申込不要)】
対象:成人
費用:200円(石鹸のお土産あり)
②おもちゃ病院
日時:5月26日(木)9時30分~12時30分 【当日直接(申込不要)】
費用:修理無料、部品実費
③おひざの上のおはなし会
日時:6月6日(月)11時~11時30分 【当日直接(申込不要)】
内容:乳幼児と保護者
④街歩き講座 鎌倉殿と横浜金沢歴史散歩
日時:6月7日(火)9時30分~12時 ※小雨決行
対象・定員:行程約3㎞を歩ける人/30人抽選
費用:500円(傷害保険料含む)
コース:京急「金沢八景」駅改札(集合)~瀬戸神社~琵琶島神社~ 瀬戸橋~龍華寺~金沢八幡神社~薬王寺~称名寺(解散)
申込み:④往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、携帯電話番号を記入して、5月24日(火)(必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ




金沢地区センター
〒236-0021 泥亀2-14-5 
電話:784-5860 ファクス:789-3599
ホームページ:「金沢地区センター」で検索
休館日:5月16日(月) 

①60歳以上の健康体操
日時:5月23日(月)10時~11時30分 【当日直接(申込不要)】
対象・定員:60歳以上/100人先着
費用:400円

②親子で楽しむお話会
日時:5月31日(火)10時30分~11時30分 【当日直接(申込不要)】
対象:乳幼児と保護者

③水曜日のヨガ教室
日時:6月29日~7月27日の水曜日(全5回)10時~11時
対象・定員:成人/16人抽選
費用:3,000円(5回分)

④スマホの活用術「スマホを使って買い物をしよう」
日時:6月10日・17日・24日の金曜日(全3回)13時~15時
対象・定員:成人/10人抽選
費用:2,000円(3回分)

⑤つまみ細工で作る朝顔の額縁インテリア
日時:6月24日(金)9時30分~12時
対象・定員:成人/5人抽選
費用:2,200円

⑥親子体操教室
日時:6月1日~7月6日の水曜日(全6回)10時~11時
対象・定員:2歳以上の未就園児と保護者/20組抽選
費用:1組3,000円(6回分。2歳以下の歩けるきょうだいの参加+500円) 
持ち物:雑巾1枚、上履き
申込み:③~⑥往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、年齢 ⑥子の氏名・年齢・きょうだい参加の場合はその旨を記入して5月20日(金)(全て必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ




能見台地区センター
〒236-0058 能見台東2-1 
電話:787-0080 ファクス:787-0090
ホームページ:「能見台地区センター」で検索
休館日:6月6日(月)

①おはなしのへや
日時:5月21日(土)11時~11時30分 【当日直接(申込不要)】
対象:乳幼児~小学生と保護者
内容:パネルシアターや絵本の読み聞かせ

②能見台ウォーク~金沢八景・四石・七井の地と史跡を巡る~ 
日時:5月31日(火)9時30分~12時30分 ※雨天中止
定員:20人抽選
費用:500円
コース:京急「金沢八景」駅改札(集合)~金龍院~琵琶島神社~ 瀬戸橋~東屋跡~龍華寺~金沢八幡神社~称名寺~君ヶ崎~能見堂の喚鐘~正法院~白井ヶ崎~京急「金沢文庫」駅(解散)(行程約6km、昼食は解散後に各自で、途中適宜休憩あり) 
申込み:②往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、年齢を記入して、5月18日(水)(必着)までに上記へ、またはホームページ、返信用はがきを添えて窓口へ




六浦地区センター
〒236-0031 六浦5-20-2
電話・ファクス:788-4641
休館日:5月23日(月)

①みんなで楽しむわらべうた
日時:6月11日(土)11時~11時30分
対象・定員:未就園児と保護者/6組先着

②庭木の剪定の仕方
日時:6月19日(日)10時~11時45分
対象・定員:成人/15人抽選
費用:700円

③Enjoy English 
日時:6月6日~8月29日の月曜日(6/27、7/25、8/22を除く)(全10回) 
(A)アドバンス:10時20分~11時40分、(B)インターミディエイト:12時40分~14時
対象・定員:成人/(A)12人抽選、(B)16人抽選
費用:(A)10,000円、(B)8,000円(各10回分) 
申込み:①5月11日(水)から電話または窓口へ、②③往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、年齢③希望のコースを記入して②6月6日(月)③5月18日(水)(全て必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ




富岡並木地区センター
〒236-0051 富岡東4-13-2
電話:775-3692 ファクス:775-3792
休館日:5月16日(月)

①ドレミファぽぽ
日時:5月15日(日)11時~11時30分 【当日直接(申込不要)】 
内容:歌とお話の会
②おはなしころりん村
日時:6月2日(木)11時~11時30分 【当日直接(申込不要)】 
内容:絵本の読み聞かせ、変わり絵
③ヘナハーブのお話
日時:6月1日(水)10時~11時30分
定員:12人先着
費用:500円
講師:よこすか自然生活Ayus
④マジック入門講座
日時:6月4日~25日の土曜日(全4回) 12時30分~14時30分
対象・定員:成年/12人先着
費用:2,000円
申込み:③④5月11日(水)9時から窓口へ




能見台地域ケアプラザ
〒236-0058 能見台東2-1 
電話:787-0991 ファクス:787-0993 
休館日:6月6日(月)

クラフトバンドを楽しもう ~ワンハンドのかごづくり~ 
日時:6月25日(土)10時~12時
定員:8人先着
費用:1,200円
持ち物:木工用ボンド、洗濯ばさみ、はさみなど
申込み:5月20日(金)から電話または窓口へ




柳町コミュニティハウス
〒236-0026 柳町1-3
電話・ファクス:785-2403
ホームページ:「柳町コミュニティハウス」で検索
休館日:5月23日(月)

①おはなし会
日時:5月17日(火)11時~11時30分 【当日直接(申込不要)】
対象:乳幼児と保護者

②パソコン・スマホ何でも相談
日時:6月8日・22日の水曜日9時30分~16時
定員:各日8人先着
費用:1回600円

③橘 有美 一人語り
日時:6月12日(日)14時~15時30分
対象・定員:高校生以上/25人先着
費用:600円
内容:朗読する作品名:ミサコの被爆ピアノ、平家物語ほか

④骨盤調整で全身を整える
日時:6月4日・18日、7月2日・16日の土曜日(全4回)(1)10時~11時、(2)11時30分~12時30分
定員:各回若干名先着
費用:2,500円(4回分) 
講師:Jun.氏(金沢区街の先生) 
申込み:②~④5月11日(水)から電話または窓口へ




金沢図書館
〒236-0021 泥亀2-14-5 
電話:784-5861 ファクス:781-2521 
休館日:5月24日(火)~26日(木)

①定例おはなし会
日時:5月18日(水)15時30分~16時 【当日直接(申込不要)】 
対象:1人でお話が聞ける子

②女性限定 働きたいあなたのための個別相談
日時:6月17日(金)(1)9時40分~10時20分、(2)10時30分~11時10分、(3)11時20分~12時
対象・定員:女性/各1人先着
申込み:②6月3日(金)9時30分から電話または窓口へ




柴シーサイド恵みの里
〒236-0012 柴町464 
電話:785-6844 ファクス:788-8588 (JA横浜柴農園管理事務所)
休館日:毎週月曜日(休日の場合は翌日)

じゃがいも堀り
日時:5月中旬~6月下旬(芋がなくなり次第終了)9時~14時 【当日直接(申込不要)】 
費用:1口5株900円
持ち物:袋
※団体は【要予約】




金沢国際交流ラウンジ
〒236-0021 泥亀2-9-1(区役所2階)
電話:786-0531 ファクス:786-0532
Eメール:klounge@shore.ocn.ne.jp
休館日:毎週日曜日、祝日

NPO法人をよりよく運営するために
日時:5月30日(月)15時~16時30分
会場:金沢公会堂 多目的室(区役所隣接)
定員:60人先着
講師:吉原 明香氏(認定NPO法人市民セクターよこはま 事務局長)
申込み:5月11日(水)から行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を電話・ファクス・Eメールまたは窓口へ




六浦スポーツ会館
〒236-0038 六浦南5-19-2
電話・ファクス:788-5428
休館日:6月6日(月)

卓球教室
日時:6月1日~8月3日の水曜日(全10回)11時~13時
対象・定員:初・中級/16人/応募者多数の場合は抽選
費用:5,500円(10回分)
申込み:往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、返信の宛名面、年齢を記入して5月18日(水)(必着)までに上記へ、または返信用はがきを添えて窓口へ





<カナいきだより>
シニアの皆さんのセカンドライフを応援します!
 「金沢区生きがい就労支援スポット」は専任のスタッフが相談者一人一人のお話を伺い、ニーズや状況に適した情報提供、就労先やボランティア活動、地域活動、セミナーなどの紹介を行う専門窓口です。まずはお気軽にご相談ください。

【地域で“働く・学ぶ・参加する”をお考えの人は、まずご連絡ください。】

生きがい就労支援スポットのセミナー情報
お仕事応援セミナー「採用に至るまでの関門、就労環境の現実を見る!」
日時:5月27日(金)14時~15時
定員:10人先着
会場:いきいきセンター金沢3階
申込み:5月13日(金)から電話で下記へ


福祉関係のお仕事で社会貢献を感じながらお仕事をされている60代の人を紹介します。
 百貨店で約35年間、接客・発注・品出し・惣菜作りなどさまざまな業務に携わり、定年退職された人です。以前から手話に興味があり、退職後は「地区センターの趣味の会」に通い始め、手話で社会貢献ができればと思っていたところ、広報紙で「金沢区生きがい就労支援スポット」を知り登録されました。面談の中で福祉関係のお仕事への興味があることが分かったので、養護学校のスクールバス添乗員(生徒の登下校時の乗下車補助および車内見守)の仕事を紹介したところ、親身に寄り添えることや福祉を通じた社会貢献度の高さに感心され応募に至りました。面接では福祉に対する前向きな姿勢が評価されて採用となりました。現在、「おはようございます」「さようなら」と元気よく挨拶される生徒に寄り添っている実感と仕事への充実感を持ちながら、週3日、登下校時のそれぞれ2時間のお仕事をされています。ご本人からは「楽しく働きながら、手話にも力を入れています」と連絡をいただき、お仕事や趣味に生きがいを感じている様子がうかがえました。

問合せ:金沢区生きがい就労支援スポット(泥亀1-21-5 いきいきセンター金沢1階)
電話:370-8356 ファクス:370-8379
ホームページ:「生きがい就労支援スポット」で検索
休館日:毎週月・土・日、祝日




〈金沢区民活動センター ゆめかもんニュース〉
場所:区役所2階
Eメール:kz-kumincenter@city.yokohama.jp
電話:788-7803 ファクス:789-2147
休館日:6月5日(日)
ホームページ:「ゆめかもん」で検索

区民ギャラリー 【当日直接(申込不要)】
期間:5月8日(日)~14日(土)第22回金沢文庫芸術祭/金沢文庫芸術祭実行委員会
	5月15日(日)~21日(土)遊アート会作品展/遊アート会
	5月22日(日)~28日(土)「金沢切り絵の会」作品展/金沢切り絵の会
	5月29日(日)~6月4日(土)北欧の手仕事展〈フレミッシュ織&クロスステッチ刺繍〉/佐藤 千秋氏 〈金沢区「街の先生」〉

展示ケース 【当日直接(申込不要)】
期間:5月2日(月)~31日(火)手編みは脳の活性化/吉﨑 陽子氏 〈金沢区「街の先生」〉