広報よこはま 金沢区版 令和4年10月号 No.300

コロナ禍でも「がん検診」を受けましょう
 新型コロナウイルスの影響でがん検診の受診は減少していますが、日本で2人に1人はがんになっている現状は変わりません。

検診はあなたの「大切な命」や「大切な人」を守る貴重な機会だよ。受診してね!

 早期のがんはほとんどが無症状です。コロナを理由に受診を見送ったことで、早い段階で発見できたはずのがんが進行した状態で見つかる可能性が高くなります。
 横浜市がん検診は、協力医療機関で複数の検診を通常よりもお得に受けることができます。
 貴重な機会を逃さず、しっかり感染対策をして受診しましょう。

【横浜市がん検診】
■前立腺がん(PSA検査)
血液検査
対象:50歳以上の男性(年度※に1回)
費用:1,000円

■肺がん
胸部X線検査
対象:40歳以上(年度※に1回)
費用:680円

■胃がん
X線検査または内視鏡検査
対象:50歳以上(2年度※に1回)
費用:3,140円
※同一年度にX線検査と内視鏡検査の両方を受診することはできません

■大腸がん
便潜血検査
対象:40歳以上(年度※に1回)
費用:無料

■乳がん
①マンモグラフィ検査単独
費用:680円
②視触診+マンモグラフィ検査
費用:1,370円
対象:40歳以上の女性(2年度※に1回)

■子宮がん
①頸部細胞診検査
費用:1,360円
②頸部細胞診検査+体部細胞診検査(医者が必要と認めた人)
費用:2,620円
対象:20歳以上の女性(2年度※に1回)

※年度:4月1日~翌年3月31日
 年齢:年度内に対象年齢になる人も含みます

【問合せ】横浜市けんしん専用ダイヤル 電話:664-2606 ファクス:663-4469
     受付時間:8時30分~17時15分(日曜日、祝日、年末年始を除く)

問合せ:健康づくり係(4階408) 電話:788-7840 ファクス:784-4600





食べきれなくて余っている食品をおすそ分けしませんか?
 地域振興課(6階601)では、各家庭や事業者から、使いきれない未使用食品を持ち寄っていただき、地域の福祉団体等へ寄付する「フードドライブ」の常設窓口を設置しています。
 集まった食品はフードバンクなどを通じて、区内の子ども食堂や学生支援等、必要な人へ無償でお渡ししています。

7,000個を超える食品の寄付をいただきました!
 金沢区では2020年5月~2022年7月までに7,014食品(1,786kg)の寄付をいただきました。
 引き続き、食品ロス削減のためにご協力をお願いします。

ぼたんちゃん:たくさんの食品をありがとうございます。

[寄付を受け付けている食品]
●常温保管が可能で未開封のもの
●賞味期限まで2カ月以上あるもの
●精米・玄米・もち米・缶詰など
*アルコール類・生鮮食品は寄付できません

「ヨコハマ3R夢(スリム)」マスコット イーオ:詳しくは検索してね!!

ホームページ:「フードドライブ 横浜」で検索

問合せ:資源化推進担当(6階601)電話:788-7808 ファクス:788-1937





金澤歴史万華鏡 県立金沢文庫へのいざない

第五十四回 今年は運慶の八〇〇年遠忌(おんき)
県立金沢文庫 学芸課長 向坂 卓也(むこうざか たくや)

 運慶(うんけい)…平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した仏師の名を、耳にした人は多いと思います。近年、鎌倉幕府という新政権との密接な結びつきや、幕府初代侍所別当・和田義盛(わだ よしもり)の発願による浄楽寺諸像(一一八九)をはじめ、幕府において重要な位置を占めた三浦一族の造仏にも、数多く関与していたことなどが明らかにされつつあります。
 今年は、貞応二年(一二二三)に没した運慶の八〇〇年遠忌にあたります。県立金沢文庫では、これを記念し、運慶およびその関連作品を通して鎌倉幕府や三浦一族の歴史の一端をご紹介する展示を開催中ですので、ぜひご覧ください。

重要文化財
運慶作 大威徳明王像(部分)
称名寺光明院所蔵

本像は、像内納入品から建保四年(一二一六)に、源頼家や実朝の養育係であった大弐局(だいにのつぼね)が発願し、運慶が造像したものと分かりました。現存分かっている中で運慶最晩年の作となります。

運慶800年遠忌記念 特別展「運慶 鎌倉幕府と三浦一族」
日時:10月7日(金)~11月27日(日)9時~16時30分(入館は16時まで)
費用:一般800(700)円、20歳未満・学生600(500)円、65歳以上200(100)円、高校生100円 ※中学生以下・障害者は無料 ※( )内は20人以上の団体料金
休館日:毎週月曜日(ただし、10月10日は開館)、10月11日(火)、11月4日(金)・24日(木)

問合せ:県立金沢文庫(金沢町142) 電話:701-9069 ファクス:788-1060





令和5年度 保育所等・幼稚園・認定こども園の入園申込が始まります

【認可保育所等】
●利用案内の配布開始 10月12日(水)
配付場所:区役所(4階404)、認可保育所等、子育て支援拠点など

●申込方法 原則、郵送にてご提出ください。
 郵送締切日:11月2日(水)(消印有効)
 窓口締切日:11月16日(水)出生前申込みおよび障害児保育、市外保育所申込みが対象です。

▲出生前の申込み
 これから出産予定で、4月からの利用を希望する人は、11月16日(水)までに区役所(4階404)に申込書を持参してください。
▲障害児・医療的ケア児
 特別な支援を必要とするお子さまで、利用を希望する場合は、希望園をお子さまと一緒に事前に見学・電話相談等し、状況をお伝えいただいた上で、10月中に区役所(4階404)にお越しください。
▲市外の保育園の申込み
 横浜市外の保育園の申込みは、締切日が各自治体で異なります。ご自身で締切日を確認の上、締切日の一週間前までに区役所(4階404)に申込書を持参してください。

●保育所等入所説明会 
日時:10月12日(水)・15日(土)・16日(日)各日10時~11時、13時~14時
内容:認可保育所等の選考方法等の説明
会場:区役所3階1号会議室 ※託児なし、事前予約不要
 ※新型コロナウイルス感染状況により、開催見合わせの場合あり
 ※10月12日(水)よりホームページに同じ内容の動画を掲載します。ぜひご覧ください


【幼稚園・認定こども園(1号)】
●見学・説明会 幼稚園ごとに異なります。詳しくは各園へお問合せください。
●入園願書の配布開始 10月15日(土)配布場所 各園
●願書の受付開始 11月1日(火)提出先 各園
●結果の通知 園ごとに異なります。詳しくは各園へお問合せください。

幼稚園・認定こども園の見学・説明会にお越しください
 幼稚園・こども園各園は建学の精神に基づき、特色ある保育内容・教育方針や幼児期にふさわしい施設・設備、園庭等を兼ね備えています。見学や説明会では各園の雰囲気や保育・教育の考え方をご確認いただき、育児や発達に不安がある場合や疑問等は心にためず何でもご相談ください。 

公益社団法人 横浜市幼稚園協会 金沢支部

ホームページ:「金沢区 保育所」で検索

問合せ:こども家庭係(4階404)
電話:788-7795 ファクス:788-7794