目次

1 趣旨...1
2 検討の経過...3
3 横浜市における端末選定の考え方...4
4 横浜市における LAN 整備等の考え方...11
5 1人1アカウントの配付及びクラウドサービスの試行・活用 ...12
6 クラウドサービス等を活用した教育環境の充実...17
7 研究・研修の実施...35
8 支援体制の充実...38
9 個人情報保護・情報モラル等のルールづくり...38
10 臨時休業に備える取組...40
11 今後のスケジュール等...41

※表紙イラスト中のロボットは『株式会社オリィ研究所』の許諾を得て、同社製品「OriHime」のイメージを使用しています。
 「OriHime」は株式会社オリィ研究所の登録商標です。(https://orylab.com/)

※横浜市では、小中一貫教育を行う「義務教育学校」を2校設置していますが、本構想では、「小学校」には義務教育学校前期課程(小学校教育に相当する6年間)、「中学校」には義務教育学校後期課程(中学校教育に相当する3年間)を含みます。

※「5,1人1アカウントの配付及びクラウドサービスの試行・活用」以降において、【今後の取組】欄で記載している用語の説明は、以下の通りです。
 ・【超短期】:令和2年度中の実現に向けて検討を行う取組
 ・【短期】:令和3年度の実施に向けて検討を行う取組
 ・【中期】:次期横浜市教育振興基本計画を見据え、検討を行う取組
 ・【長期】:将来を見据え、今後検討・研究を行っていく取組
 ・<新規>:これまで取り組んでいない新たな取組
 ・<拡充>:現在ある取組に加えて、制度改正や予算の増額により取り組むもの