いよいよオリンピック・パラリンピックイヤーです!

キャプション
野球(やきゅう)・ソフトボール/横浜(よこはま)スタジアム
サッカー/横浜国際総合競技場(よこはま こくさい そうごうきょうぎじょう)

横浜市(よこはまし)は東京2020大会(たいかい)をいっしょにもりあげていきます!
第(だい)32回(かい)オリンピック競技大会(きょうぎたいかい)(2020/東京)
開催期間(かいさいきかん) 7月24日(金よう・祝日(しゅくじつ))~8月9日(日よう)
33競技(きょうぎ)
東京2020パラリンピック競技大会(きょうぎたいかい)
開催期間(かいさいきかん) 8月25日(火よう)~9月6日(日よう)
22競技(きょうぎ)

くわしいことは、次(つぎ)のページへ


2020年の初めに
 みなさん、お元気で新年(しんねん)をおむかえになったと思います。私もたいへんうれしく思っています。
 オリンピック・パラリンピックの年が始まりました。横浜(よこはま)でオリンピックの野球(やきゅう)とソフトボール、サッカーが行われます。大会(たいかい)の前には英国(えいこく)のキャンプ地(ち)にもなります。そして8つの国のホストタウンとして交流(こうりゅう)します。「ヨコハマトリエンナーレ2020」もあります。魅力(みりょく)あふれる都市(とし)として、世界に横浜(よこはま)を知らせていきます。
 2020年より先に向(む)けて、みなとみらい21地区(ちく)では、パシフィコ横浜(よこはま)ノースやホテル、音楽ホールがつぎつぎにオープンして、もっとにぎやかになっていくでしょう。春の大型連休(おおがたれんきゅう)には、日本で初めて、クルーズ客船(きゃくせん)6隻(せき)が同時(どうじ)に港(みなと)に着きます。「ナイトタイムエコノミー」によって、夜もにぎやかにしていきます。3月には横浜環状北西線(よこはま かんじょう ほくせいせん)が開通(かいつう)します。こうして2027年の国際園芸博覧会(こくさいえんげいはくらんかい)が横浜(よこはま)で開けるようなまちにしていきます。中小企業(ちゅうしょうきぎょう)を応援(おうえん)して、商店街(しょうてんがい)をにぎやかにします。「イノベーション都市(とし)・横浜(よこはま)」として新しいビジネスをつくっていきます。6月には新しい市庁舎(しちょうしゃ)がオープンします。今までの市庁舎(しちょうしゃ)の場所(ばしょ)をうまく使って、関内(かんない)・関外(かんがい)地区(ちく)のまちづくりをします。
 安全(あんぜん)で安心なくらしを守(まも)りながら、横浜(よこはま)を発展(はってん)させていくために、IR(統合型(とうごうがた)リゾート)を実現(じつげん)させたいと考えています。また質(しつ)の高い文化芸術(ぶんかげいじゅつ)を発信(はっしん)して横浜(よこはま)を元気にするために、新しい劇場(げきじょう)をつくります。
 今年も、防災(ぼうさい)と減災(げんさい)、子育(こそだ)て支援(しえん)、教育(きょういく)や福祉(ふくし)の充実(じゅうじつ)、健康(けんこう)づくりをして、多くの文化(ぶんか)を大切にするとりくみをします。みんなが自分らしく活躍(かつやく)できる社会(しゃかい)になるように、持続的(じぞくてき)な成長(せいちょう)と発展(はってん)をめざして、努力(どりょく)します。

横浜市長(よこはま しちょう)
林 文子(はやし ふみこ)

 
東京2020オリンピック
野球・ソフトボール サッカー
決勝(けっしょう)は横浜(よこはま)で
1964年の東京大会(たいかい)から56年がたちました。今年、日本の東京でオリンピック・パラリンピックが開かれます。横浜(よこはま)でも東京2020オリンピックの野球(やきゅう)とソフトボール、サッカーが行われます。

野球(やきゅう)・ソフトボール
横浜(よこはま)スタジアム(中区(なかく))
野球(やきゅう)
7月30日(木よう)~8月8日(土よう) ※8月7日(金よう)は休みです
試合(しあい)の数(かず)▼ 決勝(けっしょう)も入れて15試合(しあい)
ソフトボール
7月25日(土よう)~28日(火よう)
試合(しあい)の数(かず)▼ 決勝(けっしょう)も入れて11試合(しあい)

サッカー
横浜国際総合競技場(よこはまこくさいそうごうきょうぎじょう)(港北区(こうほくく))
男子(だんし)
7月23日(木よう・祝日(しゅくじつ))・26日(日よう)・29日(水よう)、8月1日(土よう)・8日(土よう)
試合(しあい)の数(かず)▼ 決勝(けっしょう)も入れて8試合(しあい)
女子(じょし)
7月28日(火よう)・31日(金よう)、8月3日(月よう)
試合(しあい)の数(かず)▼ 準決勝(じゅんけっしょう)も入れて3試合(しあい)

「東京2020 ライブサイト」で、感動(かんどう)と興奮(こうふん)をみんなといっしょに
 市内(しない)の2か所に、大型(おおがた)スクリーンでみんなが観戦(かんせん)できる「東京2020 ライブサイト」ができます。競技(きょうぎ)を体験(たいけん)するコーナーや、ステージイベントもあります。公式(こうしき)ライセンス商品(しょうひん)の売り場(ば)もあります。みんなでいっしょに応援(おうえん)しましょう。
【会場(かいじょう)】① 横浜市役所(よこはましやくしょ)アトリウム(新しい市庁舎(しちょうしゃ))
オリンピック期間(きかん)※、パラリンピック期間(きかん)
※ソフトボール競技(きょうぎ)が福島(ふくしま)で始まる7月22日(水よう)から
② 横浜文化体育館(よこはまぶんかたいいくかん)
オリンピック期間(きかん)
【費用(ひよう)】お金はかかりません

英国代表(えいこくだいひょう)チームの事前(じぜん)キャンプがやってくる!
 東京2020大会(たいかい)の前に、英国代表(えいこくだいひょう)チームが横浜(よこはま)に滞在(たいざい)します。それから横浜(よこはま)は、英国(えいこく)、イスラエル、チュニジア、ペナン、ボツワナ、コートジボワール、ブルガリア、モロッコのホストタウンになって、交流(こうりゅう)することになりました(2019年12月末(まつ)までに決まっている国)。
英国事前(えいこくじぜん)キャンプ
ボランティアを募集(ぼしゅう)しています!
(1月21日(火よう)まで)
GOGB2020 検索(けんさく)

1月25日(土よう)は200日前イベントへGO!
 1月6日(月よう)は東京2020オリンピックの200日前、2月7日(金よう)は東京2020パラリンピックの200日前になるので、「200 Days to Go! フェスティバル in 横浜市(よこはまし)~東京2020開催(かいさい)まであと200日!~」が開かれます。オリンピアンの中澤佑二(なかざわ ゆうじ)さんなど豪華(ごうか)なゲストがたくさん出演(しゅつえん)します。大会(たいかい)パートナー企業(きぎょう)が体験会(たいけんかい)などのブースを出します。ぜひ来てください。
【日時(にちじ)】1月25日(土よう)11:00~18:00(予定(よてい))
【会場(かいじょう)】ららぽーと横浜(よこはま) (都筑区池辺町(つづきく いこのべちょう)4035-1) ※JR横浜線(よこはません)「鴨居(かもい)」駅から行けます
【費用(ひよう)】お金はかかりません

おもなステージイベント
10:30~16:00

オープニングアクト
書道(しょどう)パフォーマンス
金澤翔子(かなざわ しょうこ)さん(書家(しょか))

東京2020に向(む)けて!
Go For 2020!
~パラリンピック・アスリートトークショー~
富田宇宙(とみた うちゅう)さん(水泳(すいえい))・兎澤朋美(とざわ ともみ)さん(陸上(りくじょう))・水野洋子(みずの ようこ)さん(コーチ)

これまでのオリンピアンがオリンピックの魅力(みりょく)を語(かた)ります!
中澤佑二(なかざわ ゆうじ)さん(サッカー)・具志堅幸司(ぐしけん こうじ)さん(体操(たいそう))・森田淳悟(もりた じゅんご)さん(バレーボール)
© GIFMAGAZINE

2020のその先へ
~みんながかがやく共生社会(きょうせいしゃかい)に向(む)けて~
北澤豪(きたざわ つよし)さん(日本障(しょう)がい者サッカー連盟会長(れんめいかいちょう))・栗栖良依(くりす よしえ)さん(パラ・クリエイティブプロデューサー/ディレクター)


市庁舎(しちょうしゃ)第一駐車場(だいいち ちゅうしゃじょう)エリアがせまくなります
 野球(やきゅう)・ソフトボール競技(きょうぎ)が行われる横浜(よこはま)スタジアムで仮設工事(かせつこうじ)が始まります。そのために3月1日(日よう)から市庁舎(しちょうしゃ)第一駐車場(だいいち ちゅうしゃじょう)の一部(いちぶ)でも工事(こうじ)が行われるので、駐車(ちゅうしゃ)エリアがせまくなります。混雑(こんざつ)しそうなので、市庁舎(しちょうしゃ)に来るときは、バスや電車や地下鉄(ちかてつ)を利用(りよう)してください。
くわしいことはホームページを見てください。
横浜市庁舎駐車場  検索(けんさく)

地図
第二駐車場(だいに ちゅうしゃじょう)
JR関内駅(かんないえき)
駐車場(ちゅうしゃじょう)出入口(でいりぐち)
市庁舎(しちょうしゃ)
駐輪場(ちゅうりんじょう)
第一駐車場(だいいち ちゅうしゃじょう)工事(こうじ)エリア
第一駐車場(だいいち ちゅうしゃじょう)
横浜(よこはま)スタジアム


ホームページ・SNSで情報(じょうほう)が見られます!
ホームページはこちらから
東京2020 横浜市  検索(けんさく)

Twitter アカウント     @tokyo2020_ykhm

【きくところ】市民局(しみんきょく)オリンピック・パラリンピック推進課(すいしんか)
TEL:045-671-3690 FAX:045-664-1588
 
戸籍(こせき)・住民票(じゅうみんひょう)・税(ぜい)の証明発行(しょうめいはっこう)手数料(てすうりょう)が、電子(でんし)マネーでも払(はら)えます
 区役所(くやくしょ)や行政(ぎょうせい)サービスコーナーに、2020年1月29日から手数料(てすうりょう)を払(はら)うための支払機(しはらいき)が登場(とうじょう)します。戸籍(こせき)・住民票(じゅうみんひょう)・税(ぜい)の証明発行窓口(しょうめいはっこうまどぐち)では、現金(げんきん)だけでなく、電子(でんし)マネー(Suica、PASMO、楽天(らくてん)Edy、WAON、nanaco)でも支払(しはら)えるようになります。
 今までの横浜市(よこはまし)収入証紙(しゅうにゅうしょうし)は、2020年1月28日で販売(はんばい)が終わります。これからは、新しい支払機(しはらいき)から出てくるシールになった支払済証(しはらいずみしょう)(その日だけ有効(ゆうこう)です)を窓口(まどぐち)でわたしてください。

図
現金(げんきん)または電子(でんし)マネーでの支払(しはら)い
すでに買った収入証紙(しゅうにゅうしょうし)を使える期間(きかん)
すでに買った収入証紙(しゅうにゅうしょうし)の払(はら)い戻(もど)しをする期間(きかん)※
※払(はら)戻(もど)しは市庁舎(しちょうしゃ)の会計室(かいけいしつ)、または区役所(くやくしょ)の区会計室(くかいけいしつ)で
2020年1月29日
2021年1月31日
2026年1月31日

 そのほかの申請窓口(しんせいまどぐち)では、手数料(てすうりょう)の支払(しはら)い方がちがいます。それぞれの申請窓口(しんせいまどぐち)できいてください。
横浜市 収入証紙  検索(けんさく)
【きくところ】それぞれの申請窓口(しんせいまどぐち)か、会計室(かいけいしつ)会計管理課(かいけいかんりか) 
TEL:045-671-2989 FAX:045-664-1894


台風(たいふう)15号(ごう)などで、自分の家の屋根(やね)または外壁(がいへき)などがこわれた人へ
住宅修繕(じゅうたくしゅうぜん)に対(たい)する補助制度(ほじょせいど)

【対象(たいしょう)になる人】下のすべてにあてはまる人
①半壊(はんかい)または一部損壊(いちぶそんかい)の罹災証明書(りさいしょうめいしょ)がある住宅(じゅうたく)の持主(もちぬし)
②自分のお金で住宅(じゅうたく)の修理(しゅうり)ができない人
【対象(たいしょう)になる工事(こうじ)】下のすべてにあてはまる工事(こうじ)
①2019年9月9日より後に始めた工事(こうじ)(工事(こうじ)がすでに終わっているものも対象(たいしょう)です)
②こわれた屋根(やね)または外壁(がいへき)の工事(こうじ)で、もっと地震(じしん)に強くするような工事(こうじ)
③補助(ほじょ)をうける工事(こうじ)の費用(ひよう)が10万円以上(税込(ぜいこみ))であるもの
【補助金額(ほじょきんがく)】補助対象工事費(ほじょたいしょうこうじひ)の20%(30万円まで)
【申込期限(もうしこみきげん)】2020年3月10日(火よう)まで
【申込方法(もうしこみほうほう)】ホームページまたは建築局住宅政策課(けんちくきょく じゅうたくせいさくか)で申請書(しんせいしょ)をうけとって、記入(きにゅう)して、建築局住宅政策課(けんちくきょく じゅうたくせいさくか)へ出してください。

対象(たいしょう)になる人・対象(たいしょう)になる工事(こうじ)・申込(もうしこみ)の方法(ほうほう)について、くわしいことはホームページで見てください。
横浜市 住宅修繕緊急支援事業  検索(けんさく)
メールで相談(そうだん)するとき  kc-kinkyuhojo@city.yokohama.jp

【きくところ】建築局住宅政策課(けんちくきょく じゅうたくせいさくか)
TEL:045-671-2922 FAX:045-641-2756

 
市税(しぜい)を納(おさ)める期限(きげん)・確定申告相談会(かくていしんこくそうだんかい)のお知らせ

■税金(ぜいきん)や申告(しんこく)についての期限(きげん)
対象(たいしょう)	納期限(のうきげん)・提出期限(ていしゅつきげん)・期間(きかん)	提出先(ていしゅつさき)
個人市民税(こじんしみんぜい)(普通徴収(ふつうちょうしゅう))第(だい)4期(き)	1月31日まで	
給与支払報告書(きゅうよしはらい ほうこくしょ)		財政局法人課税課(ざいせいきょく ほうじんかぜいか)(特別徴収(とくべつちょうしゅう)センター)
固定資産税(こていしさんぜい)(償却資産(しょうきゃくしさん))申告書(しんこくしょ)		財政局償却資産課(ざいむきょく しょうきゃくしさんか)(償却資産(しょうきゃくしさん)センター)
所得税(しょとくぜい)および復興特別所得税(ふっこうとくべつしょとくぜい)	2月17日~3月16日	住んでいる区(く)の税務署(ぜいむしょ)
贈与税(ぞうよぜい)	2月3日~3月16日	
個人事業者(こじんじぎょうしゃ)の消費税(しょうひぜい)・地方消費税(ちほうしょうひぜい)	3月31日まで	

■税理士(ぜいりし)による無料(むりょう)の申告相談(しんこくそうだん)
【対象(たいしょう)】A=小規模納税者(しょうきぼのうぜいしゃ)・年金受給者(ねんきんじゅきゅうしゃ)・給与所得者(きゅうよしょとくしゃ)
B=年金受給者(ねんきんじゅきゅうしゃ)・給与所得者(きゅうよしょとくしゃ)の還付申告(かんぷしんこく)
※Aも、Bも、株式(かぶしき)・不動産(ふどうさん)などの売却収入(ばいきゃくしゅうにゅう)がある人、複雑(ふくざつ)な内容(ないよう)の相談(そうだん)がある人は、相談(そうだん)できません。

●混雑(こんざつ)する時は、受付(うけつけ)をとちゅうで終わりにすることがあります。また、申告書(しんこくしょ)などを提出(ていしゅつ)するだけの人は、直接(ちょくせつ)、自分の区(く)の税務署(ぜいむしょ)に出してください。郵送(ゆうそう)もできます。
●車は使わないで来てください。

鶴見区(つるみく)(鶴見税務署(つるみぜいむしょ) TEL:045-521-7141)
対象(たいしょう)	相談(そうだん)できる日	場所(ばしょ)	相談時間(そうだんじかん)
			A	B
A	1月31日~2月12日(土・日よう・祝日(しゅくじつ)以外)	鶴見区役所(つるみくやくしょ)	9:15~11:30
13:00~15:30	9:30~11:30
13:00~15:30
B	2月13日			

中区(なかく)・西区(にしく)(横浜中税務署(よこはまなかぜいむしょ) TEL:045-651-1321)
対象(たいしょう)	相談(そうだん)できる日	場所(ばしょ)	相談時間(そうだんじかん)
			A	B
A	1月28・29日、2月5・6日	本牧(ほんもく)地区(ちく)センター	9:30~12:00
13:00~16:00	10:00~16:00

A	1月30・31日	藤棚(ふじだな)地区(ちく)センター		
A	2月3・4日	西公会堂(にしこうかいどう)		
B	1月27日	かながわ信用金庫(しんようきんこ)横浜営業部(よこはまえいぎょうぶ)		
B	2月7日	税理士会館(ぜいりしかいかん)		

旭区(あさひく)・瀬谷区(せやく)・保土ケ谷区(ほどがやく)(保土ケ谷税務署(ほどがやぜいむしょ) TEL:045-331-1281)
対象(たいしょう)	相談(そうだん)できる日	場所(ばしょ)	相談時間(そうだんじかん)
A	1月28日	保土ケ谷公会堂(ほどがやこうかいどう)	9:30~15:30
A	1月29日~31日	旭公会堂(あさひこうかいどう)	
A	2月4日~6日	瀬谷公会堂(せやこうかいどう)	

磯子区(いそごく)・金沢区(かなざわく)・港南区(こうなんく)・南区(みなみく)(横浜南税務署(よこはまみなみぜいむしょ) TEL:045-789-3731)
対象(たいしょう)	相談(そうだん)できる日	場所(ばしょ)	相談時間(そうだんじかん)
A	2月4日~10日(土・日よう以外)	ウィリング横浜(よこはま)(港南区(こうなんく))	9:30~15:30
B	2月12日		

神奈川区(かながわく)・港北区(こうほくく)(神奈川税務署(かながわぜいむしょ) TEL:045-544-0141)
対象(たいしょう)	相談(そうだん)できる日	場所(ばしょ)	相談時間(そうだんじかん)
A	2月4・5日	神奈川区役所(かながわくやくしょ) 本館(ほんかん)	A	B
A	2月6・7日	日吉本町西町会(ひよしほんちょう にしまちかい)いきいき会館(かいかん)(上(うわ)ばきを持ってきてください)	9:30~12:00
13:00~15:00	10:00~15:00
B	2月12日	新横浜(しんよこはま)グレイスホテル		

栄区(さかえく)・泉区(いずみく)・戸塚区(とつかく)(戸塚税務署(とつかぜいむしょ) TEL:045-863-0011)
対象(たいしょう)	相談(そうだん)できる日	場所(ばしょ)	相談時間(そうだんじかん)
A	1月28・29日	大正地区(たいしょうちく)センター	9:15~15:45
A	2月5日~7日	栄(さかえ)公会堂(こうかいどう)	

青葉区(あおばく)・都筑区(つづきく)・緑区(みどりく)(緑税務署(みどりぜいむしょ) TEL:045-972-7771)
対象(たいしょう)	相談(そうだん)できる日	場所(ばしょ)	相談時間(そうだんじかん)
			A	B
A	1月28・29日	都筑(つづき)公会堂(こうかいどう)	9:30~16:00	10:00~15:00
A	1月30・31日	山内(やまうち)地区(ちく)センター		
A	2月4・5日	緑(みどり)公会堂(こうかいどう)		
B	2月6日	神奈川県宅建協会(かながわけん たっけんきょうかい) 横浜北支部会館(よこはま きたしぶ かいかん)		

■上場株式(じょうじょうかぶしき)などの配当所得(はいとうしょとく)など、および譲渡所得(じょうとしょとく)の課税方式(かぜいほうしき)の選(えら)び方
 原則(げんそく)では申告(しんこく)しなくてもいい特定口座(とくていこうざ)(源泉徴収口座(げんせんちょうしゅうこうざ))に入った「上場株式等(じょうじょうかぶしきとう)の配当(はいとう)など(大口株主(おおぐちかぶぬし)などに支払(しはら)われたもの以外)による所得(しょとく)」、「上場株式等(じょうじょうかぶしきとう)の譲渡(じょうと)による所得(しょとく)」について申告(しんこく)するときは、所得税(しょとくぜい)と住民税(じゅうみんぜい)でちがう課税方式(かぜいほうしき)を選(えら)ぶことができます。
 所得税(しょとくぜい)と住民税(じゅうみんぜい)でちがう課税方式(かぜいほうしき)を選(えら)ぶときは、納税通知書(のうぜいつうちしょ)が来る日までに、確定申告書(かくていしんこくしょ)とは別に、ちがう課税方式(かぜいほうしき)を選(えら)びたいということと、課税方法(かぜいほうしき)を書いた「個人住民税(こじんじゅうみんぜい)の申告書(しんこくしょ)」を提出(ていしゅつ)してください。
 市民税(しみんぜい)・県民税(けんみんぜい)の申告(しんこく)について知りたいときは、住んでいる区(く)の区役所税務課(くやくしょぜいむか)市民税担当(しみんぜいたんとう)にきいてください。
 所得税(しょとくぜい)の申告(しんこく)について知りたいときは、近くの税務署(ぜいむしょ)できいてください。

■横浜(よこはま)みどり税(ぜい)
 横浜市(よこはまし)では、「横浜(よこはま)みどりアップ計画」で、緑(みどり)をまもり、育(そだ)てています。市民(しみん)のみなさんが納(おさ)める「横浜(よこはま)みどり税(ぜい)」は、そのための税金(ぜいきん)です。これで、木々(きぎ)がある土地(とち)や農地(のうち)を保護(ほご)して、みぢかな緑化(りょくか)をすすめていきます。

横浜みどり税  検索(けんさく)

【きくところ】
納期限(のうきげん)について	財政局税務課(ざいせいきょく ぜいむか)	TEL:045-671-2253 FAX:045-641-2775
給与支払報告書(きゅうよしはらい ほうこくしょ)について	財政局法人課税課(ざいせいきょく ほうじんかぜいか)(特別徴収(とくべつちょうしゅう)センター)	TEL:045-671-4471 FAX:045-210-0480
償却資産申告書(しょうきゃくしさん しんこくしょ)について	財政局償却資産課(ざいせいきょく しょうきゃくしさんか)(償却資産(しょうきゃくしさん)センター)	TEL:045-671-4384 FAX:045-663-9347