栄区版 / 広報よこはま 2022(令和4)年 12 月号 さかえ 12月号 No.302 栄区役所 〒247-0005 栄区桂町303-19 電話894-8181(代表番号) 栄区役所の受付時間は月~金曜日)祝日、12月29日~1月3日を除く)の8時45分~17時です。 第2・4土曜日9時~12時も戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課窓口で一部業務を行っています。 詳しくはお問い合わせください。 栄区のいま (2022年10月1日現在) 人口 120,879人 世帯数 53,958世帯 編集・発行:広報相談係 電話894-8335 ファクス894-9127 メールアドレスsa-koho@city.yokohama.jp 栄区役所 〒247-0005 栄区桂町303-19 栄区役所ホームページ 電話894-8181(代表番号) 栄区役所ホームページ https://www.city.yokohama.lg.jp/sakae/ 区役所の受付時間は月~金曜(祝日、12月29日~1月3日を除く)の8時45分~17時です。 第2・4土曜9時~12時も戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課で一部業務を行っています。 栄区いたち川マスコット タッチーくんは、来年3月で誕生20周年! ~栄区民まつりで、区長から感謝状を贈呈されました!~ 栄区いたち川マスコットのタッチーくんはこれまで20年間、区民の皆さんに笑顔と元気を届けてきました。そこで、先月5日に行われた第23回栄区民まつりで、感謝状が贈呈されました!タッチーくんは大喜び。「これからも栄区のみんなのためにがんばりたい!」と話していました。 感謝状贈呈式 タッチーくんの表彰状は特大! タッチーくんのために特別に作られたサイズです。 区民まつりには、ぼくがたくさんいたよ! お祭り中、たくさんの人がぼくになってくれたよ! 限定グッズを配ったよ!もらってくれた人、ありがとう! ※お面のデータはホームページで公開中!ほかにも、塗り絵やパソコンの壁紙も! タッチー君の部屋[検索] 区民まつりに来られなかった方もぜひ!タッチーくん最新情報 タッチーくん紹介リーフレットが完成! タッチーくんのことがたくさん載っている、リーフレットができました!タッチーくんのプロフィールはもちろん、オリジナルグッズやタッチーくんのデザイン利用のことなど、情報が盛りだくさん!ぜひお手に取ってご覧ください。 配布場所 : 区役所本館1階総合案内 タッチーくんオリジナルグッズをリニューアル予定! タッチーくんのグッズが、さらにかわいくなります!販売開始等についてはSNSやホームページでお知らせ予定! リニューアルしたグッズを少しだけ見せちゃうよ! 販売場所 : SAKAESTA(さかえすた) SNSでは、タッチーくんの日常が見られる! 栄区公式ツイッター・ピアッザでは、タッチーくんが栄区情報をお届けしています。時々、タッチーくんの日常も投稿!ぜひ見に来てください♪ 問合せ 広報相談係 TEL894-8335 FAX894-9127 スポーツで地域を元気に ! スポーツ推進委員の活動を紹介します! スポーツ推進委員の皆さんは、地域のスポーツイベントなどを企画・実施し、スポーツで地域を元気にしています。今回は、そんなスポーツ推進委員の活動を一部ご紹介します。 □スポーツ推進委員って? 自治会・町内会からの推薦に基づき横浜市長から委嘱され、地域に根ざしたスポーツ・レクリエーション振興事業を企画・実施しています。また、横浜マラソンやワールドトライアスロンシリーズ横浜大会などの大規模イベントにも協力しています。 こんな活動しています! スポーツ推進委員は、区民の皆さんが楽しめる様々なイベントを企画しています。 体を動かすと元気になるね! 皆さんの健康、お手伝いします 栄区は高齢の方々も含めスポーツに親しみ健康に関心の高い区民が多くお住まいです。そんな皆様と共に、これからも地域コミュニティの一員として区民の皆様が活き活きと健康な日常が過ごせるようスポーツ推進委員として活動を続けて行きます。 来年4月から新たなスポーツ推進委員の活動がスタートします。一緒に楽しく活動しませんか。 栄区スポーツ推進委員連絡協議会 会長 矢合 正広さん 寒波による水道管の凍結にご注意! 冷え込みが厳しくなる時期は、屋外に出ている水道管の水が凍り、管が破裂して漏水することがあります。 寒さが厳しい(マイナス4度以下)と予想されるときは、事前に対策をしておきましょう。 自分でできる!凍結防止対策 屋外に露出している水道管は、対策が必要です。 厚手の布や保温チューブなどを巻きます。 ビニールテープなどで固定します。 もし、水道管の水が凍ってしまったら… 自然に溶けるのを待つか、凍ってしまった部分にタオルなどをかぶせて、ゆっくりとぬるま湯をかけてください。急に熱いお湯をかけると、水道管や蛇口などが破裂する恐れがあります。 万が一、水道管が破裂してしまったら、水道メーターボックスのバルブを閉めて、指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。 指定給水装置工事 横浜市 [検索] 問合せ 水道局お客さまサービスセンター TEL847-6262 FAX848-4281 3R夢インフォメーション もうすぐ年末!大掃除! 粗大ごみの申込みはお早めに 早いもので、2022年も最後の月となりました。そろそろ年末の大掃除を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。大きなものを処分する場合は、粗大ごみの事前受付申込みにより、有料で収集しています。お早めに申込みをお願いします。 受付申込み(受付センター) 手数料を納める(収集シールを購入) 収集(収集所or持込み) 粗大ごみ受付センター ■インターネット・チャット・LINEで申込み 横浜 粗大ごみ受付[検索] ■電話で申込み ●一般加入電話などから……………………………TEL0570-200-530 ●携帯電話やIP電話など、定額制や通話料割引サービスを 利用している場合 …………………………………TEL045-330-3953 〈受付時間〉8時30分~17時 月~土曜(年末年始以外は祝日も受付) ■FAXで申込み(聴覚・言語に障害のある人専用)…TEL550-3599 ※名前、住所、FAX番号、出す品物の品目・材質・大きさ・個数などを記載して申し込んでください。 特に月・火曜日や祝日の翌日は電話が混み合いますので、インターネットでのお申込みがおすすめです。 粗大ごみの持込み、できます! 粗大ごみの収集は、ご自宅近くの収集所での収集、または市内4か所の自己搬入ヤードへの持込みにより行っています。栄区内にも自己搬入ヤードがありますので、ご利用ください。 持込み場所 栄ストックヤード(場所:上郷町1570-1) ※自分で直接持ち込む場合も収集を依頼する場合の処理手数料と 同じ料金が必要です。事前申込の上、収集シールを貼って持ち込 んでください。 ※受付日・受付時間は受付センターへのお申込み時に確認してください。 問合せ 資源化推進担当 TEL894-8576 FAX894-3099 12月3日~9日は障害者週間 知っておきたい、点字ブロックのこと 取材協力:横浜市立盲特別支援学校 皆さんは、点字ブロックが日本発祥と知っていましたか。実は、1967年に岡山市で世界初の点字ブロックが設置されたのが始まりです。今では、世界中で設置されています。 視覚障害者の道しるべともいえる点字ブロック。物を置いたり、立ち止まって話をしたりしていませんか。今一度、点字ブロックの役割や重要性を確認しましょう。 点字ブロックには種類があります 誘導ブロック ブロックの突起を足裏、あるいは白杖で確認しながら線状の突起の方向にしたがって進むことができるように設置されています。 警告ブロック 階段、横断歩道前、誘導ブロックが交差する場所などに設置されています。 駅のホームには特別なブロックがあります 線状の突起がある側がホーム内側、警告ブロックのある側が線路側となっています。 みんなで気を付けましょう 点字ブロック上はもちろん、付近や上部にはみ出るように物を置かないようにしましょう。白杖で確認できず、けがにつながります。もし、点字ブロックを利用する人の先に物が置いてあったら、一声かけましょう。また、点字ブロックのある所を通行する際は、点字ブロックを利用する人がいることを意識するようにしましょう。 点字ブロックのある所は視覚障害者専用通路ではありませんが、自転車で通行する時などは特に使う人への配慮が大切です。 問合せ 広報相談係 TEL894-8335 FAX894-9127 問合せ 横浜市立盲特別支援学校 TEL431-1629 FAX423-0284 年末年始に体調が悪くなってしまったら… 休日救急医療のお知らせ ●栄区休日急患診療所(内科・小児科) 日時 日曜・祝日・12月30日~1月3日:10時~16時 TEL893-2999 場所:公田町635 ●横浜市夜間急病センター 日時 毎日:20時~24時 TEL212-3535 場所;中区桜木町1-1 ※その他医療機関等は市版P16へ 冬場に流行しやすい! ノロウイルスに気を付けて!~今一度意識したい、予防・感染拡大防止の方法~ 詳しくは・・・横浜市 ノロウイルス[検索] 冬場はノロウイルスによる感染性胃腸炎の流行の可能性があります。ワクチンがなく、お子さんやご高齢の方は重症化することもありますので、しっかりと感染予防対策をしましょう。 ノロウイルスによる感染症胃腸炎とは? ウイルスは、患者の便やおう吐物、カキなどの食品に含まれていて、手や食品を介して感染します。感染すると下痢、腹痛、吐き気、おう吐、発熱などの症状がでます。また、感染しても症状が出ない場合もあります。 ノロウイルスによる食中毒予防のポイント 食事の前、トイレのあとは必ず石けんを使い、手洗いをしましょう 石けんを使い、よく泡立てる 手の甲、指の間、手首もよくこする 時間をかけて、ていねいに 食品は中心部までよく加熱しましょう 85~90℃で90秒以上 ノロウイルスによる食中毒感染拡大防止のポイント おう吐・下痢の症状が出たら… まずは病院へ! 自己判断で、下痢止め、吐き気止め等を飲まないようにしましょう。 食器、タオル等は共用しない トイレのふたは閉めてから水を流す 消毒用アルコールは効きません! おう吐の処理や消毒は家庭用塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム希釈液)を使用 次亜塩素酸ナトリウム希釈液の作り方 原液濃度 約5% おう吐物や便が直接ついた衣類など(希釈濃度0.1%) 原液10?+水500? 調理器具、床、トイレのドアノブ、便座など(希釈濃度0.02%) 原液10?+水2.5? ・ペットボトルキャップ1杯=5?です。 ・作り置きはやめましょう。 問合せ 健康づくり係 TEL894-6964 FAX895-1759 /問合せ 生活衛生係 TEL894-6967 FAX895-1759 福祉保健センターだより ●日時・期間・会場 ●対象・定員 ●講師・出演等 ●内容 ●参加費・料金 ●申込み ●問合せ ●要予約 子育て関連 乳幼児健診 4か月児 日時・期間 12月14日(水)・23日(金) 1歳6か月児 日時・期間 12月16日(金) 3歳児 日時・期間 12月21日(水) 受付:12時30分~13時30分 会場 区役所新館2階 ※詳細は個別に郵送される通知をご確認ください。 申込み 当日直接 問合せ こども家庭支援担当 電話894-8049 ファックス894-8406 乳幼児歯科相談 要予約 妊産婦歯科相談 要予約 日時・期間 12月26日(月)13時15分~14時30分 会場 区役所新館2階 歯科相談室 対象・定員 未就学児・妊産婦 内容 歯科医師による相談、歯科衛生士によるブラッシング 申込み 電話でこども家庭係(電話894-8410)へ こどもの食生活相談 要予約 日時・期間 12月15日(木)・20日(火)9時~12時 会場 区役所新館2階栄養相談室 内容 離乳食、少食、好き嫌いの相談など 申込み 電話で電話で健康づくり係(電話894-6964)へ 離乳食教室~もぐもぐ2回食~ 要予約 日時・期間 12月20日(火)13時30分~14時15分 会場 区役所新館2階栄養相談室 対象・定員 月齢7・8か月頃の乳児と保護者10組(申込み多数の場合は2部制/先着) 内容 調理実演・講話等※試食・保育はありません。 申込み 電話で電話で健康づくり係(電話894-6964)へ ※区ホームページでも申込み可 がん検診 ◎「横浜市がん検診(肺、胃、大腸、子宮、乳房、前立腺)」は、実施医療機関(※)でも受けられます。 ※「令和4年度栄福祉保健センターからのお知らせ」をご覧いただくか、健康づくり係または市ホームページでご確認ください。横浜市がん検診[検索] ◎【負担免除】がん検診は、令和4年度中に70歳以上になる人(昭和28(1953)年4月1日以前に生まれた人)が対象です。 そのほか無料になる条件等は、健康づくり係へお問い合わせください。 肺がん 要予約 (昭和58年4月1日以前に生まれた人/1年度に1回) 日時 1月19日(木) 8時30分~11時40分 会場 区役所新館2階(当日の受付時間は予約時に調整) 内容 胸部エックス線撮影 費用 680円 持ち物 無地のTシャツ(プリント・レース・金具付きは不可) 申込み 12月19日(月)から電話で健康づくり係(電話894-6964/平日9時~17時)へ 健康相談など 卒煙相談(個別禁煙相談) 日時・期間 12月21日(水) 9時~12時 会場 区役所新館2階 内容 肺の機能検査、呼気中一酸化炭素濃度測定 申込み 電話で電話で健康づくり係(電話894-6964)へ HIV・梅毒検査HIVやエイズに関する相談 要予約 日時 毎週水曜9時~9時45分 会場 区役所新館2階 ※検査結果は、原則1週間後の同時刻に直接本人 に取りに来ていただきます。 内容 無料(匿名で受付) ※心配なことがあってから3か月以上経っていないと正しい検査結果が出ません。 ※梅毒検査のみの受診はできません。※HIV検査等に関する情報は、インターネットでこちらから HIV検査相談マップ[検索] 横浜エイズ市民活動センター[検索] 生活習慣改善相談 管理栄養士による個別相談 要予約 日時・期間 12月15日(木)13時~16時、12月22日(木)9時~12時、1月10日(火)13時~16時 会場 区役所新館2階 内容 糖尿病、コレステロールが高い、体重コントロールをしたい人などの食事療法の進め方、食習慣の見直しについて 申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ 保健師による個別相談 要予約 日時・期間 12月22日(木)9時~12時、1月10日(火)13時~16時 会場 区役所新館2階 内容 高血圧、脂質異常、糖尿病、高尿酸血症などの相談や健診結果の見方、ライフスタイルの見直しについて 申込み 電話で健康づくり係(電話894-6964)へ 精神保健福祉相談 要予約 日時・期間 平日8時45分~12時、13時~17時 会場 区役所本館2階 内容 こころの病やそれに伴う生活上の困りごとなどについて、医療ソーシャルワーカーが相談対応 申込み 電話で障害者支援担当(電話894-8405)へ 特集 なぜやる?どうやる?冬の節電! 栄区では76.1%の区民の皆さんに、節電などの脱炭素化に向けた、環境行動に取り組んでいただいています。 冬は、夏より外気温との差が大きく、一年の中で1番節電効果が高い季節です。すでに節電に取り組んでいる人も、 これから取り組みたい人も、今こそ、あなたの家の節電ポイントを探して取り組んでみませんか? 【特集に関する問合せ】 企画調整係 TEL894-8161 FAX894-9127 節電、なぜやる? 節電をすると、温暖化の原因となる温室効果ガス(CO?など)を減らすことができます。 家庭から排出されるCO?を減らすためには、節電が効果的です! 家庭からのCO?排出量 電気が約5割を占める! 電気48.1% ガソリン24.0% 都市ガス・LPガス12.2% 灯油 7.8% その他 7.9% 節電、どうやる? まずはエアコンや冷蔵庫などの、電力を多く消費する家電にターゲットを決めて取り組んでみましょう! 上位5家電で約8割を占める! 家庭における家電製品の電力消費割合 エアコン等32.7% 冷蔵庫 14.9% 給湯12.5% 照明9.3% 炊事 7.9% その他 22.7% 節電などしないとどうなる? 横浜市の平均気温は上昇し続けています! 夏の猛暑や激しい風水害など、私たちの生活にも温暖化の影響を感じませんか? 対策をとらないでいると、このまま気温が上昇してしまうかも…。 あなたの家の節電ポイントを探してみよう! テレビは画面を明るくしすぎないように設定し、見ないときは消そう! 暖房器具は必要な時だけつけるようにしよう! パソコンは電源オプションを省エネ設定にしたり、使わないときは電源を切ろう! 1エアコン 暖房設定温度を21℃から20℃にしよう! 年間CO?削減量24.9kgスギの木約1.8本分、 電気料金約1,430円の節約になります! 外気温度:6℃/エアコン:2.2kW/使用時間:1日9時間の場合 ここがポイント! 室温は「温度」と「湿度」の二刀流! 温度だけで室温を調整していませんか? 実は湿度が10~15%上がると、体感温度が1℃上がると言われています。寒いと感じたら、まずは加湿器や洗濯物を使って、湿度を上げましょう! 2冷蔵庫 冷蔵庫を整理して中身を半分にしよう! 年間CO?削減量20.6kgスギの木約1.5本分、 電気料金約1,180円 の節約になります! ものを詰め込んだ状態から半分にした場合 ここがポイント! 整理整頓で、一石二鳥! 何がどこにあるか整理されていると、開け閉めの回数や時間が減り、冷気が逃げるのを自然と防ぐことができます。 100円ショップなどの収納グッズ、実は冷蔵庫にも使えます。 3照明 点灯時間を1日1時間短くしよう! 年間CO?削減量9.3kgスギの木約0.7本分、 電気料金約530円の節約になります! 54Wの白熱電球1灯の場合 ここがポイント! LED照明は、省エネの優等生! 白熱電球を電球型LEDに交換した場合、なんと約83%の省エネになります! 工事が不要なタイプもあるので、家電量販店などで相談してみましょう! 4炊事(炊飯器など) 使わないときはプラグを抜こう! 年間CO?削減量21.5kgスギの木約1.5本分、 電気料金約1,240円の節約になります! プラグを差したまま、1日7時間保温している状態から 保温せずプラグを抜いた場合 ここがポイント! タイマーで、炊く時間をコントロール! タイマー予約機能がついた炊飯器があることを知っていますか? 炊き上がりの時間を設定すると、保温機能を使わずに、温かいご飯を食べることができます! ~栄区節電チャレンジセブン~ 7項目以上の節電に取り組んだご家庭を対象に、タッチーくんグッズをプレゼント!(応募は1世帯につき1回まで) 対象 栄区内在住の世帯(倉庫などの場所は除きます) チャレンジ期間 12月1日(木)~令和5年1月31日(火) 応募締切 令和5年2月7日(火) 賞品 ミニブランケットまたはトートバッグ(抽選で各100世帯)はずれた人にはミニタオル ※賞品の色は選べません。※当選者の発表は発送をもって代えさせていただきます。 申込方法 電子申請・郵送受付(令和5年2月7日(火)消印有効) 節電チャレンジ項目と応募の詳細は、リーフレットや区ホームページをご確認ください。 栄区節電チャレンジセブン[検索] データ出典・参考 栄区民の環境行動取組率(76.1%)…出典元「令和3年度栄区民意識調査 15.環境行動について」 「節電、なぜやる?」の家庭からのCO?排出量のグラフ…出典元「温室効果ガスインベントリオフィス(2017年4月15日発表)」 「節電、どうやる?」の家庭における家電製品の電力消費割合のグラフ…出典元「経済産業省資源エネルギー庁の省エネポータルサイト 『家庭でできる省エネ 家電製品別の電力消費割合を知ろう!』」 「節電などしないとどうなる?」の横浜地方気象台の年平均気温の経年変化のグラフ…出典元「気象庁東京管区気象台『気候変化レポート2018-関東甲信・北陸・東海地方-』」 「あなたの家の節電ポイントを探してみよう!」のそれぞれのCO?削減量及び節約量…出典元「経済産業省資源エネルギー庁『省エネ性能カタログ 2021年版 家庭用』」 「あなたの家の節電ポイントを探してみよう!」のスギの木(樹齢50年)の年間CO?吸収量…参考「岡山県の森林研究所ホームページ 09森林は二酸化炭素をどれくらい吸収しますか?」 当月11日~翌月10日を目安にお知らせしています。 ◎費用の記載がない場合は無料 ◎区役所への郵送は〒247-0005 桂町303-19へ。そのほかは各施設へ ●日時・期間・会場 ●対象・定員 ●講師・出演等 ●内容 ●持ち物 ●参加費・料金 ●申込み ●問合せ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、掲載中のイベント等は中止・延期・変更となる場合がありますので、 事前に問合せ先にご確認ください。※参加時は主催者の指示の下、感染症対策にご協力ください。 区役所からのお知らせ 第189回昼休みコンサート 区役所でお昼休みのコンサートを楽しみませんか? 日時 12月8日(木)12時20分~12時50分 場所 区役所新館1階エントランスホール 出演 おかりな・どるちぇ 内容 心にしみる“オカリナ”の響き「冬のメドレー」「クリスマスソングメドレー」他 申込み 当日直接会場へお越しください。 ※新型コロナウイルスの感染拡大防止の関係で中止なることがあります。 実施の有無については生涯学習支援係までお問い合わせください。 【問合せ】生涯学習支援係 電話894-8395 FAX894-3099 無駄なく!皮まで使い切りクッキング! 生ごみを出さない料理、してみませんか? 鶏とごぼうの味噌鍋、蓮根とさつま芋の甘辛炒め、大根づくしごま和え 日時 1月23日(月)10時~13時 会場 上郷地区センター 定員 12人(先着) 講師 料理教室「Y‘s kitchen」 吉川友子さん 持ち物 筆記用具、マスク、エプロン、三角巾、布巾2枚、台布巾2枚、持ち帰り用袋、 保冷剤保冷バッグ等 ※調理後は飲食せず、お持ち帰りとなります。 費用 1,000円 申込み 12月15日(木)10時から上郷地区センターで電話(電話892-8000)・来館受付 【問合せ】資源化推進担当 電話894-8576 FAX894-3099 地域子育てインフォメーション 幼稚園・認定こども園・保育園・小規模保育事業からのお知らせ 地域の未就園児や保護者向けの行事です。内容等については、区役所、栄区地域子育て支援拠点「にこりんく」、各園に掲示している子育て通信「つぼみ」をご確認ください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の関係で予定が変更になることがあります。 内容・申込みに関しては、各園にお問い合わせください。 鍛冶ケ谷カトリック幼稚園 電話892-5588 ファックス893-9884 ★みんなあつまれ!(1-3歳体操)…………………………12月15日(木) 小菅ケ谷幼稚園 電話892-7117 ファックス892-6577 ★オープンDay…………………………12月16日(金) 飯島幼稚園 電話861-5155 ファックス871-3316 ★クリスマス会(要予約)…………………………12月19日(月) 認定こども園いのやま 電話894-5588 ファックス894-5840 ★子育てサロン…………………………12月14日(水) ★クリスマス会…………………………12月20日(火) ★上郷中学校吹奏楽部 クリスマス演奏会…………………………12月23日(金) いいじまひがし こども園 電話892-1154 FAX892-1730 ★めばえ(3・4歳になる学年)…………………………12月19日(月) ★めばえプチ(2歳になる学年)…………………………12月19日(月) やまゆり保育園 電話894-5353 FAX349-1122 ★Babyヨガ…………………………12月12日(月) ★もちつき…………………………12月15日(木)) 公田保育園 電話892-1530 ファックス892-1745 ★リズムであそぼう…………………………11月22日(火) 上郷保育園 電話892-1530 ファックス892-1745 ★園庭で遊ぼう!…………………………12月15日(木)) 桂台保育園 電話894-1374 ファックス 894-1490 ※各イベントは桂台地域ケアプラザで開催します。 ★「おもちゃ文庫 ぽこ」であそぼう!…………………………毎週火・木曜 ※12月27日・29日、1月3日・5日は休み ★子育てサロン「このゆびとまろ!」&わらべうたとお話会…………………………12月20日(火) アスク大船保育園 電話897-6765 ファックス443-9339 ★保育室開放…………………………12月20日(火)※事前予約制 飯島保育園 電話871-3661 ファックス871-3812 ★かばくんアート・つくってあそぼう…………………………12月6日・20日、1月10日(各火曜) ★ランチ体験…………………………12月15日(木) ★青空おはなし会…………………………12月23日(金) ふぁみりーさぽーとのあ 電話891-0111 ファックス895-3761 ★のあくりすます…………12月10日(土) 栄区公式SNSでは子育て情報も発信中! 栄消防いたち通信 冬の寒さにご用心! ~家の中の温度差に注意しましょう~ 寒い日に暖房の効いた暖かい部屋から脱衣所やトイレに行くと、思わず「ぞくっ!」と、震えてしまったことありませんか?それがヒートショックのシグナルです。 ヒートショックとは? 暖かい部屋から寒い部屋への移動など、急激な温度の変化が体に与えるショックのことです。 このことで血圧が変動すると、心臓に負担をかけ、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こしやすくなります。ヒートショックは脱衣所や浴室内、冬場の冷え込んだトイレ、洗面所など極端な温度差がある場所で起きています。ヒートショックの予防のため、脱衣所や浴室内、トイレ、洗面所などを暖かくしておきましょう。 ポイント お風呂に入る時は、ここに気を付けて! □脱衣所や浴室に暖房器具を設置して暖かくする □入浴前と入浴後に水分補給する □お酒を飲むなら入浴後に □食後1時間以上空けてから入浴する □お湯の温度は41℃以下 □お湯につかるのは10分以内 □浴槽から急に立ち上がらない □家族に声をかけてから入る 体調が悪いときは、お風呂に入らないでね! 脱衣所や浴室で、貼ってはがせる! 「ヒートショックに気をつけて」シールを配布中! 入浴時の注意や、もしもの時にどうすればいいか 一目でわかるシールです。ぜひご利用ください! 配布場所 : 区役所本館2階23番窓口、 区内地域ケアプラザ 問合せ 高齢者支援担当 TEL894-8415 問合せ 栄消防署予防係 TEL・FAX892-0119 施設からのお知らせ ※掲載されているイベント以外にも、イベントがある場合があります。詳細は、各施設にお問い合わせください。 SAKAESTA(さかえすた) ●本郷地区センター ●さかえ区民活動センター ●本郷台駅前地域ケアプラザ 電話392-5157 ファックス392-5183 ◆【学習支援】楽習教室 ボランティアの先生と一緒に勉強しよう! 日時 12月14日・21日、1月4日(各水曜)15時~17時 対象・定員 小・中学生10人(当日先着) 申込み 当日直接 申込み 電話・来館受付(先着) ◆懐かしの昭和歌謡・青春の昭和歌謡 A 懐かし~抒情歌から昭和歌謡 B 青春~昭和歌謡からフォーク 日時 1月8日(日)A:10時~11時 B:11時30分~12時30分 定員 各40人 費用 各200円 申込み 12月15日(木)10時から来館、11時から電話受付 ※A・Bの重複申込はできません。申込みは1回につき2人まで。 ◆コーヒーを美味しく淹れて健康と笑顔を手に入れよう(全3回) 日時 1月13日(金)・19日(木)・27日(金)14時~16時 定員 12人 講師 ドトールコーヒーショップ本郷台スタッフリーダー 神林・小野・相澤 持ち物 エプロン、布巾、コーヒーカップ 費用 1,000円(全3回分) 申込み 12月12日(月)10時から ◆キグちゃんの「親子であそぼ!」~遊びから学ぶ子どもの育ち~ 日時 1月30日(月)10時30分~11時15分 対象・定員 0歳児と保護者10組 申込み 12月13日(火)10時から 豊田地域ケアプラザ 〒244-0842 飯島町1368-10 電話864-5144 ファックス864-5904 ◆子育てティーサロン「乳幼児のお子さんと両親どなたでも気軽に遊べます!」 日時 12月16日(金)10時~11時30分 対象 乳幼児と保護者 申込み 当日直接 ◆余暇支援イベント 「”ボッチャ体験”みんなで楽しもう!」 ボールを転がし、からだを動かそう! 日時 12月18日(日)13時30分~15時30分 対象・定員 個別支援学級、特別支援学校に通う小・中学生と家族10組(先着) 持ち物 室内履き 費用 子ども1人100円 申込み 電話・来館受付 上郷地区センター 〒247-0013 上郷町1173-5 電話892-8000 ファックス892-8022 ◆学習支援てらこやかみごう 宿題やわからないところを楽しく一緒に勉強しよう! 日時 毎週火曜15時~17時 対象 小・中学生 申込み 当日直接 申込み 電話・来館受付(先着) ◆トランペットとピアノのクリスマスコンサート 日時 12月18日(日)13時30分~14時30分 定員 25人 出演 佐藤友紀(トランペット)、大野真由子(ピアノ) ◆2023年を占おう! 直筆鑑定付き 四柱推命入門 ご自身の鑑定書を見ながら四柱推命の基本を学びます。 日時 1月7日(土)13時~14時30分 定員 10人 費用 500円 申込み 12月16日(金)10時から ◆靴下端材を再利用!楽しく結んでプラントハンガーを作ろう 日時 1月14日(土)13時~15時 定員 10人 申込み 12月16日(金)10時から ◆約1㎏!米麹で作るまろやかで美味しい味噌と塩麹作り 日時 1月17日(火)9時30分~14時 定員 12人 費用 1,000円 申込み 12月15日(木)10時から 桂台地域ケアプラザ 〒247-0034 桂台中4-5 電話897-1111 ファックス897-1119 ◆こども書き初め大会~冬休みの宿題をやろう!~ 日時 12月26日(月)13時30分~15時30分 対象・定員 小学3年~中学3年生10人(先着) 持ち物 室内履き 費用 100円 持ち物 電話・来館・メール受付 中野地域ケアプラザ 〒247-0015 中野町400-2 電話896-0711 ファックス896-0713 ◆終活したい方必見!終活連続講座 終の住まいの探し方! 日時 12月17日(土)14時~16時 定員 30人(先着) 講師 (株)介護施設研究所 井出渉悟 申込み 電話・来館受付 豊田地区センター 〒244-0842 飯島町1368-1 電話895-1390 ファックス895-1480 申込み 12月11日(日)から電話・来館受付(先着) ◆季節遊び ~メリークリスマス!~ 日時 12月23日(金)10時~11時 対象・定員 1歳~未就園児と保護者15組 費用 1組50円 ◆季節遊び ~楽しいお正月!~ 日時 1月12日(木)10時~11時 対象・定員 1歳~未就園児と保護者15組 費用 1組50円 ◆子ども茶道教室 ~お作法を学びましょう~(全3回) 日時 1月21日・28日、2月4日(各土曜)9時30分~11時30分 対象・定員 小学生10人 費用 1,000円(全3回分) ◆麦味噌づくり ~お家で美味しく熟成させましょう~ 日時 1月23日(月)9時30分~12時30分 定員 10人 費用 800円 ◆獅子舞い登場!! 日時 1月12日(木)11時15分~12時 申込み 当日直接 飯島コミュニティハウス 〒244-0842 飯島町1863-5 電話891-1766 FAX891-1786 ◆小さなおもちゃを作って遊ぼう! 日時 1月29日(日)10時~11時45分 対象・定員 小学生以上15人(低学年は保護者同伴)(先着) 費用 100円 申込み 12月11日(日)から電話・来館受付 桂山公園ログハウス「ロッキー」 〒247-0034 桂台中16-1 電話893-2622 ファックス896-2421 申し込み 当日直接 ◆クリスマス工作 “スノードームを作ろう” 日時 12月10日(土)・11日(日)10時~(定員に達し次第終了) 定員 各40人(当日先着) ◆クリスマスイブのミニイベント クリスマスクイズでプレゼントをゲット! 日時 12月24日(土)10時~(定員に達し次第終了) 定員 64人(当日先着) ◆お正月イベント~昔ながらのおもちゃで遊ぼう!~ 日時 1月4日(水)~9日(月・祝)10時~16時 老人福祉センター 横浜市 翠風荘 〒247-0024 野七里2-21-1 電話891-4141 FAX891-4143 対象・定員 60歳以上で本人か子ども・孫が市内在住の人(先着) 申込み 12月11日(日)から電話・来館受付 ◆素敵に暮らす~4つの秘密・・・(その三)「色を楽しむ講座」 あなたにとって健康的に見える色をみつけましょう。 日時 1月11日(水)10時~11時30分 定員 20人 費用 500円 ◆らくらく体操 関節を柔らかくすることで、歩く・座るを「らくらく」にして健康にすごしましょう。 日時 1月11日(水)10時30分~11時45分 定員 25人 講師 ボディポテンシャル協会・介護予防体操指導士 瀬角志津子 ◆翠のサロン 第88回 ~ ミニ・コンサート 日時 1月15日(日)13時30分~14時30分 定員 40人 ◆さわやかスポーツ(グラウンドゴルフ) 日時 1月16日(月)10時~11時30分 定員 18人 ◆はじめてのスマホ体験教室 日時 1月18日(水)12時50分~14時50分 定員 8人 本郷ふじやま公園 古民家ゾーン 〒247-0009 鍛冶ケ谷1-20 電話896-0590 FAX896-0593 ◆ミニ正月飾り作り~自分で作るお正月 日時 12月18日(日)10時~11時 定員 24人(抽選) 費用 600円 申込み 12月12日(月)から電話受付 ◆フラワーアレンジメント~お正月の花 日時 12月22日(木)13時30分~15時30分 定員 6人(抽選) 費用 2,500円 申込み 12月12日(月)から電話受付 ◆里山のソバ打ち塾 日時 1月21日(土)10時~12時30分 定員 5人(抽選) 費用 1,000円 申込み 往復はがきに(1)申込イベント名(2)住所(3)氏名(4)電話番号を書いて、本郷ふじやま公園へ。12月28日(水)必着 栄図書館 〒247-0014 公田町634-9 電話891-2801 ファックス891-2803 ◆かながわこどもひろば おはなし会 日時 12月24日(土)14時~14時30分 対象・定員 3歳くらいから大人まで5組(先着) 申込み 12月17日(土)9時30分から電話・来館受付 ◆紙芝居の会 日時 1月14日(土)14時~14時30分 対象・定員 3歳くらいから大人まで5組(先着) 申込み 1月7日(土)9時30分から電話・来館受付 栄区地域子育て支援拠点「にこりんく」 〒247-0005 桂町711 (さかえ次世代交流ステーション内) 電話・ファックス898-1615(火~土曜10時~16時) ◆ちくちくボランティア にこりんくで使う布のおもちゃや小物を作ります! 日時 12月16日(金)10時30分~12時 対象 区内在住で裁縫好きの人 ※針を使いますので、お子様連れはご遠慮ください。 申込み 電話・来館受付 栄区民文化センター リリス 〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 電話896-2000 ファックス896-2200 ◆午後の音楽会 第149回 “ヴァイオリンとテノールの融合” 日時 3月8日(水)14時~(13時15分開場) 定員 300人(先着) 出演 村上敏明(テノール)、井阪美恵(ヴァイオリン)、長富彩(ピアノ) 費用 2,500円(全席指定) ・先行 リリスLINEチケット 販売期間 12月29日(木)10時~1月4日(水)10時 購入方法 LINEで友だち登録 ・一般発売 一般券 販売期間 1月5日(木)10時~ 販売方法 来館受付 販売期間 1月5日(木)14時~ 販売方法 電話受付 ・一般発売 リリスLINEチケット 販売期間 1月5日(木)14時~ 販売方法 LINEで友だち登録 ※詳しくはホームページをご覧ください。 栄区民文化センター リリス 検索 男女共同参画センター横浜 〒244-0816 戸塚区上倉田町435-1 電話862-5052 ファックス865-4671 ◆女性のためのこころのケア講座/育った環境・子どもへの暴力の影響 日時 12月24日(土)10時~12時 対象・定員 女性25人(当日先着) 費用 600円 申込み 当日直接 ◆パソコン&ワード・エクセル入門2日間(全2回) 日時 1月10日(火)・11日(水)10時~15時30分 対象・定員 女性15人(先着) 費用 11,000円(全2回分) 申込み 12月16日(金)からホームページ・専用電話(TEL862-4496、火・金・土曜9時30分~12時、13時~15時30分)受付 [男女共同参画センター]検索 ◆女性としごと応援デスク 好感度アップ 面接のポイントセミナー 面接で企業はどこを見るのか。第一印象アップのテクニックを学びましょう。 日時 1月20日(金)10時~11時30分 対象・定員 女性20人(先着) 申込み 12月15日(木)から電話・来館受付 ※保育の申込先:フォーラム子どもの部屋(TEL 862-4750 、9時~16時30分 木・日曜・祝日を除く。予約制/有料) 舞岡公園 小谷戸の里 〒244-0813 戸塚区舞岡町1764 電話・ファックス824-0107 申込み 電話・来館受付(先着) ◆鏡餅作り 日時 12月24日(土)10時~12時 定員 20組(1組5人まで。小学生以下保護者同伴) 費用 1組1,200円 申込み 12月12日(月)9時から ◆バードウォッチング 日時 1月8日(日)9時~11時(雨天中止) 定員 20人 持ち物 双眼鏡 費用 中学生以上200円、小学生100円 申込み 12月15日(木)9時から ◆竹細工~和凧作りと凧揚げ 日時 1月22日(日)9時30分~15時 定員 20人 持ち物 昼食 費用 900円 申込み 1月5日(木)9時から 舞岡ふるさと村 虹の家 〒244-0813 戸塚区舞岡町2832 電話826-0700 ファックス826-0749 ◆入門バードウォッチング 舞岡ふるさとの森で野鳥を観察しよう。 日時 1月14日(土)9時30分~12時(雨天中止) 定員 14人(先着) 申込み 12月15日(木)9時から電話受付 ◆味噌づくり教室 国産大豆で無添加の味噌を作ろう! 日時 (1)1月28日(土)9時30分~12時、(2)同日13時30分~16時、(3)29日(日)9時30分~12時、(3)同日13時30分~16時 ※各前日に豆洗い作業あり。時間:16時15分~17時の間で10分程度 対象・定員 中学生以上で前日作業にも参加可能な人 各12人(抽選) 持ち物 味噌を仕込む容器 費用 各4,200円 申込み ホームページ受付または往復はがきに(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)電話番号(5)人数(6)第二希望まで書いて虹の家へ。12月25日(日)必着 舞岡ふるさと村 虹の家 [検索] あーすぷらざ 〒247-0007 小菅ケ谷1-2-1 電話896-2121 ファックス896-2299 申込み 当日直接 ◆第56回神奈川県中学校美術展 日時 12月14日(水)~27日(火)10時~17時 ※27日(火)は15時まで ◆絵本の読み聞かせ 日時 12月18日(日)13時~13時30分 定員 10人程度(当日先着) ◆【親子イベント】パンくんシリーズ 日時 12月20日(火)11時~11時30分 対象・定員 未就学児と保護者7組(当日先着) 費用 常設展示室観覧料(大人:400円、学生・高校生・65歳以上の人:200円、小・中学生100円) ◆月曜上映会「アーティスト」 日時 12月26日(月)14時~15時45分 定員 100人(先着) 申込み ホームページ受付 あーすぷらざ[検索] 栄スポーツセンター 〒247-0005 桂町279-29 電話894-9503 ファックス894-9505 申込み ホームページ受付(先着) ◆姿勢改善!初めてのピラティスオンライン 日時 12月5日・12日・19日(各月曜)10時~10時50分 場所 オンライン 対象・定員 16歳以上20人 費用 1回1,100円/3回セット券2,250円 ◆顔ヨガ 日時 12月5日・12日・19日(各月曜)13時~13時45分 場所 オンライン 対象・定員 16歳以上20人 費用 1回1,100円/3回セット券2,250円 栄スポーツセンター[検索]