広報よこはま都筑区版 2021(令和3)年5月号 テキストデータ

10・11ページ 施設からのお知らせ

! 広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期または制限をかけた状態での開催などになる場合があります。参加される際には、事前に開催状況をご確認ください。


●都筑センター

電話 941-8380 ファクス 942-3979 〒224-0062 葛が谷2-1
休館日 5月25日(火)

申込み 要予約行事は5月11日から窓口か電話
対象はすべて市内在住・在勤・在学者

◆紫陽花(あじさい)のリース
そのままドライフラワーになるので長く楽しめます/5月26日(水)10時~11時30分/10人先着/2,500円 ◆要予約
◆スマホ教室(全2回)
スマホ体験しませんか?スマホを一人1台貸し出しますので手ぶらでも参加できます。スマホをお持ちの人は予約時に機種名をお伝えください/5月28日(金)、6月9日(水)いずれも(1)10時~12時(2)14時~16時/各回15人先着 ◆要予約
◆親子で楽しむ花育講座 ~小さなお花畑を作りましょう~
取っ手付きの花器に花苗を植えます/5月29日(土)13時30分~15時/小学3~6年生の子と親(2人1組)8組先着/1組1,800円 ◆要予約
◆ビューティー講座
コロナ禍、マスクの下の肌トラブルを専門家が解消します/6月3日(木)13時30分~15時/15人先着/200円 ◆要予約


●中川西地区センター

電話 912-6973 ファクス 912-6983 〒224-0001 中川2-8-1
Eメール(アドレス) nakanishi@tsuzuki-koryu.org
休館日 5月10日(月)

申込み 要予約行事は開催日の1か月前の9時から窓口か10時から電話か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記しEメール

◆スマホ倶楽部 (1)入門クラス(2)初級クラス
6月11日(金)(1)9時30分~11時30分(2)12時30分~14時30分/(1)これから買う人、自分のスマホの使い方が分からない人(2)スマホを使用しているが、使い方をもっと知りたい人各10人先着/各300円 ◆要予約
◆地区センちくちくクラブ (1)木の実でストラップ
地域の人からお裁縫を教わりましょう/6月19日(土)9時30分~11時30分/小学生以上8人先着/100円 ◆要予約
◆LINEスタンプを作ろう(全3回)
オリジナルスタンプでコミュニケーションしよう!/6月17日・24日、7月1日の木曜9時30分~11時30分/20人先着/2,000円(全回分) ◆要予約
◆心を伝える親子クッキング講座(2) ~パパの顔パン”だいすき”って伝えよう~
親子で「誰かのために」クッキング。2回目は父の日にパパの顔パンを作ろう/6月20日(日)9時30分~12時30分/幼稚園年長~小学生の子と親8組先着/1,500円(大人1人と子ども1人) ◆要予約
◆ワクワク!はじめての離乳食
初めての離乳食の注意点など/6月28日(月)9時45分~11時15分/離乳食を始める子の保護者10人先着/1,000円
申込み 5月28日の9時から窓口か10時から電話か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・子の月齢を明記しEメール
◆おはなし広場
読み聞かせやパネルシアター/5月27日(木)10時30分~11時/当日直接


●北山田地区センター

電話 593-8200 ファクス 593-8201 〒224-0021 北山田2-25-1
休館日 5月10日(月)

申込み 要予約行事は開催日の1か月前から電話か窓口

◆マネーセミナー ~教育資金と老後資金に備える!~
講師:ファイナンシャルプランナー小俣 彩(おまた あや)/7月9日(金)10時~11時30分/20人先着/1,000円 ◆要予約
◆写経に親しむ ~大善寺(だいぜんじ)住職の法話と写経~
6月27日(日)9時30分~11時30分/30人先着/500円 ◆要予約
◆やさしい金継(きんつ)ぎ体験
初心者向け簡単にできる金継ぎ講座/6月22日(火)9時30分~11時30分/12人先着/3,000円 ◆要予約
◆梅雨を彩る紫陽花(あじさい)リース
6月30日(水)10時~11時30分/16人先着/2,500円 ◆要予約


●仲町台地区センター

電話 943-9191 ファクス 943-9131 〒224-0041 仲町台2-7-2 
休館日 5月10日(月)

申込み 要予約行事は5月11日9時から窓口か10時から電話

◆おもしろ!中国語入門講座(全6回)
中国語の楽しさを知り、初歩会話にチャレンジしてみませんか/6月15日~7月20日の火曜10時~11時30分/12人先着/3,100円(全回分) ◆要予約
◆ぽっこりお腹を改善! 骨盤底筋体操前期(全6回)
骨盤のゆるみや尿漏れなどの緩和に骨盤底筋を整える/6月3日・17日、7月1日・15日、9月2日・16日の木曜10時~11時/20人先着/3,600円(全回分) ◆要予約
◆シニアのためのスマホの使い方講座1期(全3回)
スマホを持ってはいるが使い方が分からないという人のための講座です/6月1日~15日の火曜12時30分~14時30分/スマホを持っているおおむね60歳以上の人12人先着/1,600円(全回分) ◆要予約
◆夏のスワッグ花あしらい
夏の花を束ねてすてきなインテリアを作ります/6月25日(金)10時~11時30分/12人先着/2,100円 ◆要予約
◆メイク講座 ~おうちでできるセルフマッサージ~
長くマスク生活をしていますが、マスクの下のお肌が気になりませんか。おうちでできるセルフマッサージをお教えします/7月2日(金)(1)12時30分~13時30分(2)13時45分~14時45分/各6人先着/各200円 ◆要予約
◆保育付きままくらぶ ~初夏のスイーツ~
ママのリフレッシュタイムを過ごしましょう。おいしいスイーツ作りを楽しみ、ママ同士の交流もできます/7月5日(月)10時~11時40分/1歳~未就園児の子と母親12組先着/1,500円 ◆要予約
◆腕相撲アームレスリング大会
腕相撲しませんか。一般、初心者、女子、子どもクラスあり/6月13日(日)9時~9時30分受付/250人先着/一般3,000円、女子1,000円、子ども無料
申込み 5月12日から6月12日20時までに(http://massao.jp)
◆パソコンカフェ
パソコンやスマホの使い方でお困りごとがありましたら、コーヒーを飲みながら一緒に考えましょう/5月18日、7月20日、9月21日の火曜13時~14時30分/コーヒー代100円/各8人程度先着/当日直接


●都筑民家園

電話 594-1723 ファクス 594-2019 〒224-0028 大棚西2
休館日 5月10日(月)・24日(月)

申込み 要予約行事は5月11日から電話か窓口
持ち物 要問合せ

◆はぎれ草履講習会(鼻緒付き)
6月20日(日)9時~12時/6人先着/1,000円 ◆要予約
持ち物 布4cm×80cmを70本以上、はさみ
◆楽しく着物を着ましょう
初心者歓迎 ※着付けのみ/6月9日(水)13時~14時30分/女性6人先着/1,500円 ◆要予約
◆いろりばたおはなし会
協力:おはなしネットワーク「かたらんらん」/6月21日(月)11時~11時20分/8人先着 ◆要予約
◆南京玉すだれ実演見学
5月15日(土)14時~16時 ※「体験」はしばらく休み/当日直接
◆しの笛の朝
毎週土曜11時30分~12時 ※荒天の場合中止/当日直接


●都筑中央公園自然体験施設(NPO法人 都筑里山倶楽部)

電話・ファクス 941-0987 〒224-0032 茅ケ崎中央57-8
ホームページ http://www1.tmtv.ne.jp/˜satoyama/
Eメール(アドレス) tsuzuki-satoyama@p00.itscom.net
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)

申込み 要予約行事は開催日10日前までに行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と申込者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記し1行事ごとにEメールか往復はがき(返信名明記) ※記載のないものは小雨決行・荒天中止

◆里山の田植え体験
里山の田んぼに入って稲の苗を植えます/5月30日(日)13時~16時/ばじょうじ谷戸休憩所集合/30人抽選 ◆要予約
◆キャンプの練習
テント設置の練習、ロープの結び方、炭火の使い方などを体験/6月20日(日)10時~15時/ばじょうじ谷戸休憩所集合/小学生以上10人抽選/1人500円 ◆要予約
◆ネイチャークラフト作り
里山で集めた木の枝や木の実などを使ってかわいい動物を手作り/都筑中央公園円形広場/6月27日(日)10時~15時 ※受付は14時30分まで/雨天中止/500円/当日直接
◆初夏の昆虫観察会
チョウの宝石といわれるゼフィルスが羽化します。ほかにも多くのチョウが舞います/6月6日(日)9時~12時/レストハウス集合/30人抽選 ◆要予約
◆里山保全体験
間伐した竹を使って竹細工/6月5日(土)9時~12時/ばじょうじ谷戸休憩所集合/20人抽選 ◆要予約


●鴨池公園こどもログハウス かもいけランド

電話・ファクス 942-1569 〒224-0006 荏田東3-2
ホームページ http://www.tsuzuki-koryu.org/
休館日 5月17日(月)

◆親子の広場「かもっこくらぶ」
持ち物 タオル、飲み物 ※ベビーマッサージはバスタオルと授乳用ケープ
・おさるんリトミック:5月18日(火)、6月7日(月)いずれも10時30分~11時30分/未就園児と親10組先着/子ども1人300円/当日直接
・ベビーマッサージ:5月24日(月)10時30分~11時30分/生後2か月~お座り期の子と親7組先着/子ども1人300円/当日直接
・はぐはぐ初夏のお楽しみ会:5月28日(金)10時30分~11時30分/未就園児と親10組先着/子ども1人300円/当日直接
・おはなし会:6月3日(木)10時30分~11時/未就園児と親10組先着/当日直接


●勝田小学校コミュニティハウス

電話・ファクス 592-1877 〒224-0034 勝田町266
休館日 火・木曜

◆こどもアート教室(全5回)
アートの扉をあけてみよう!講師:柏崎 久恵(かしわざき ひさえ)/5月29日、6月19日、7月17日、8月28日、9月18日の土曜10時~12時/小学生10人先着/1,500円(全回分)、材料費1回400円
持ち物 はさみ・ボンド・エプロン・手さげ袋
申込み 事前に電話か窓口


●川和小学校コミュニティハウス

電話・ファクス 934-8666 〒224-0057 川和町1463
休館日 火・金曜

◆川和小コミュニティフェスタ
作品展示・利用団体紹介・花苗の販売・ミニフリマなど/6月5日(土)~6日(日)10時~15時/当日直接
◆親子の広場「かわわ☆わーい」
毎月第2木曜10時~12時30分/未就園児と親/当日直接


●都田小学校コミュニティハウス

電話・ファクス 941-9522 〒224-0053 池辺町2831
休館日 火・木曜

◆みんなで遊ぼう (保育士さんと遊ぼう)
みどり保育園の先生が遊びに来てくれます。育児相談もできます/5月28日(金)10時30分~11時30分/10組先着
申込み 事前に電話か窓口か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を明記しファクス


●北山田小学校コミュニティハウス

電話・ファクス 591-8444 〒224-0021 北山田5-14-1
休館日 火・木曜
申込み 要予約行事は開催日の1か月前から電話か窓口

◆工作「カエルちゃんと紫陽花(あじさい)」
「クラフト広場」なぎ先生によるとてもかわいい工作です。今回のテーマは、「池のほとり」/6月12日(土)10時~12時/7人先着 ※未就学児は保護者同伴/600円 ◆要予約
◆おはなし会
読み聞かせ、紙芝居、パネルシアターなど盛りだくさん/6月5日(土)10時30分~11時/8人先着 ※未就学児は保護者同伴 ◆要予約


●加賀原地域ケアプラザ

電話 944-4641 ファクス 944-4642 〒224-0055 加賀原1-22-32

◆元気な今だから楽しく学べる終活セミナー(都筑区のエンディングノートを使って)
4~12月までの連続講座。第3回は「銀行との上手な付き合い方 預金・相続の話」/6月14日(月)10時~12時/100円/当日直接


●中川地域ケアプラザ

電話 500-9321 ファクス 910-1513 〒224-0001 中川1-1-1

◆夫婦関係から子育てを考える 3回シリーズ第2弾『それ、モラハラですよ!』
近しい人間関係で誰にでも起こり得るモラハラを知る。講師:藤本(ふじもと) いずみ(中川地域ケアプラザ)/6月6日(日)13時30分~15時/20人先着
申込み 5月11日から電話か窓口


●東山田地域ケアプラザ

電話 592-5975 ファクス 592-5913 〒224-0024 東山田町270

申込み 要予約行事は事前に電話か窓口

◆ほっと茶屋(介護者のつどい)
5月25日(火)13時~14時30分/介護中・介護終了・これから介護など、家庭で介護に関わる(関わった)人15人先着/100円 ◆要予約
◆おさんぽカフェ
アロマイベントは手ごねせっけんです/6月5日(土)10時~12時/25人(イベントは8人)先着/200円(イベントは別途500円) ◆要予約


●東山田スポーツ会館

電話・ファクス 593-4682 〒224-0024 東山田町105-2
ホームページ http://www.tsuzuki-koryu.org/higashiyamatasp/
休館日 5月17日(月)

◆お口の健康
歯周病予防の講習会。一般から高齢者までの健康保持。区の保健所より指導/6月15日(火)(1)9時30分~10時30分(2)10時45分~11時45分/各10人先着
申込み 事前に電話か窓口


●都筑スポーツセンター

電話 941-2997 ファクス 949-0477 〒224-0053 池辺町2973-1
ホームページ http://www.yspc.or.jp/tsuzuki_sc_ysa/
休館日 5月24日(月)

◆ワンデープログラム
各プログラムとも当日受付。エアロビクス、ヨガ、ズンバなど多彩なプログラムあり。詳しくはホームページか電話。開始30分前から必ず本人が受付/15歳以上(中学生不可)
持ち物 動きやすい服装、タオル、室内シューズ
◆トレーニング室のご案内
詳しくはホームページか電話/9時~21時(最終受付は閉館1時間前)/1回(3時間以内)につき高校生以上300円、中学生以下100円(中学生以下は利用できる器具に制限有)/当日直接


●横浜国際プール

電話 592-0453 ファクス 592-1402 〒224-0021 北山田7-3-1
ホームページ http://www.waterarena.jp/

◆各施設のご案内
プールやトレーニングルーム、教室以外にもパントリー(軽食コーナー)、プロショップ、ボディケアルーム、はりきゅうマッサージなど、各種施設が利用できます。
◆お知らせ
◇春の定期教室、開催中です。詳しくはホームページか電話
◇濱ともカードを提示いただくと、プール、トレーニングルームが割引になります。
◇一時保育(こくぷっこクラブ)も開催しています。施設利用時にお預りいたします。事前予約制です。


●くろがね青少年野外活動センター

電話 973-2701 ファクス 972-1093 〒225-0025 青葉区鉄町1380
ホームページ http://www.yspc.or.jp/kurogane_yc_ysa/category/top/
休館日 5月17日(月)・24日(月)・31日(月)、6月7日(月)

◆ファミリーカヤックC
6月26日(土)(1)9時~10時20分(2)10時30分~11時50分(3)12時~13時20分 ※体験時間のうち20分間は説明/小・中学生とその家族各1家族抽選 ※時間は選べません/1家族10,000円
申込み 5月15日までに行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日を明記し往復はがき(返信名明記)かホームページ


●アートフォーラムあざみ野

〒225-0012 青葉区あざみ野南1-17-3
保育 (登録制、1歳6か月~未就学児)は有料、申込みは電話910-5724
休館日 5月24日(月)

横浜市民ギャラリーあざみ野

電話 910-5656 ファクス 910-5674
ホームページ https://artazamino.jp/
Eメール(アドレス) info@artazamino.jp

◆アートフォーラムあざみ野
 Welcome(ウェルカム)!ロビーコンサート
出演:高津 佳(たかつ けい)(うた)、安田 直弘(やすだ なおひろ)(うた)、田中 悠一郎(たなか ゆういちろう)(ピアノ)/5月23日(日)12時~12時40分/当日直接
◆予約制だよ!あざみ野親子のフリーゾーン
事前申込み・有料・定員制で、安心・安全を第一に親子でアート体験ができるプログラムです/6月9日(水)・20日(日)・26日(土)いずれも10時~11時30分/3階アトリエ/小学生以下の子どもとその保護者各5グループ程度抽選/1人100円(子ども・大人共通)
申込み 5月25日までにホームページの申込みフォーム


●男女共同参画センター横浜北

電話 910-5700 ファクス 910-5755
ホームページ https://www.women.city.yokohama.jp/a/
保育 子どもの部屋へ 電話 910-5724 ※600円(1歳6か月~未就学児)

◆よかれと思ってやったのに ~リモート時代の俺たちの子育て~
子育て中の夫婦のすれ違いの背景を恋愛相談ユニットの代表が語ります/6月26日(土)13時30分~15時30分/60人先着/1,200円
申込み 5月11日から電話かホームページ


●よこはま動物園ズーラシア

電話 959-1000 ファクス 959-1450 〒241-0001 旭区上白根町1175-1
休館日 5月11日(火)・18日(火)・25日(火)、6月1日(火)・8日(火)
「ズーラシア」検索

◆大うんち展
うんちから見る動物たちの世界!動物の食性やうんちくが学べるパネルと、うんちの標本を展示します/5月31日(月)まで/ホッキョクグマ水中ビュー/当日直接

◆動物コラム セスジキノボリカンガルー
 名前の通り木の上で生活をするカンガルーです。セスジキノボリカンガルーはパプアニューギニアに生息しており主食は木の葉です。日本では当園でしか見ることができません。
 昨年12月にドイツのフランクフルト動物園から「ジャヤ・メイ(メス・9歳)」が来園しました。食欲旺盛ですぐに日本の野菜や木の葉を食べました。ハンモックが大好きで、ハンモックでくつろいでいる姿がよく見られます。今後「モアラ(オス・8歳)」と繁殖を試みる予定です。
 当園には「タニ(メス・14歳)」も含め3頭飼育しています。この種の特徴である背中と尾の模様は3頭で異なり、後ろ姿だけでどの個体か分かります。
 暖かい時期にはとても活発ですのでぜひ3頭に会いに来てください。


●都筑区子育て支援センターポポラ

電話 912-5135 ファクス 912-5160 〒224-0003 中川中央1-1-3あいたい5階
ホームページ https://popola.org/ 
休館日 日・月曜、祝日

申込み 要予約行事は前開館日までに電話か窓口

◆「出前」就職支援セミナー
仕事探しのプロ「マザーズハローワーク横浜」の職員が再就職のことを分かりやすくお話しします/6月8日(火)10時30分~12時/未就学児と保護者7組先着 ◆要予約
◆じっくり相談(ポポラ)
専門相談員による子育て相談/6月12日(土)・25日(金)いずれも10時~16時/未就学児とその家族/各5組先着 ◆要予約
◆じっくり相談(サテライト)
専門相談員による子育て相談/6月5日(土)・11日(金)いずれも10時~16時/ポポラサテライト(ららぽーと横浜)/未就学児とその家族各5組先着 ◆要予約
◆あつまれ~! 2歳児&3歳児元気っ子♪
6月16日(水)14時~16時/2歳~未就学児とその家族7組先着 ◆要予約
◆障がいのある子を育てている先輩ママとのおしゃべり会
5月15日(土)10時30分~11時30分/未就学児とその家族5組先着 ◆要予約
◆ちょっと気になる子の日 ポポラへようこそ♪
発達に心配のある子や障害のある子と家族のポポラ体験/5月15日(土)10時~16時/未就学児とその家族/当日直接
◆横浜子育てサポートシステム 入会説明会
子育てサポートシステムの会員になるための入会説明会です/6月12日(土)・23日(水)いずれも10時30分~11時30分/各7組先着 ◆要予約
◆ききょう公園であそぼう!
5月27日(木)10時30分~12時(10時10分ポポラ出発) ※雨天時は6月3日(木)/ききょう公園(中川5-10)/当日直接