広報よこはま都筑区版 2021(令和3)年8月号 テキストデータ

8・9ページ 区役所からのお知らせ

! 広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期または制限をかけた状態での開催などになる場合があります。
 参加される際には、事前に開催状況をご確認ください。


●移動図書館「はまかぜ号」
問合せ 中央図書館サービス課 電話 262-0050 ファクス 231-8299
日時 8月13日・27日、9月10日の金曜10時~10時40分
会場 東山田地域ケアプラザ


●都筑図書館から
問合せ 都筑図書館 電話 948-2424 ファクス 948-2432
休館日 8月10日(火)
横浜市立図書館 検索

◆特別展示 認知症予防展示
認知症への理解を深めるための展示です。
日時・期間 9月1日(水)~15日(水)
会場 図書館入口付近/当日直接
◆学校図書館ボランティア講座・本の修理をやってみよう(初心者向け)
日時・期間 9月28日(火)9時40分~12時40分
会場 区役所5階第1会議室
対象・定員 市内の学校図書館でボランティア活動をしている人、これから始める人(活動場所が決まっている人優先)15人先着
申込み 9月1日9時30分から電話か窓口


●区民活動センターから
問合せ 区民活動センター 電話 948-2237 ファクス 943-1349
休館日 8月8日(祝・日)・9日(休・月)・16日(月)

◆第1回つながりカフェ
コロナ禍においての自分の活動や新しい生活様式で見つけた楽しみ、コロナ後にやりたいことなど、今だから聞きたい・話したいwithコロナを話題に交流を深めましょう!
日時 8月31日(火)10時~12時
対象・定員 15人先着
申込み 横浜市電子申請サービス


●夏の節電対策に電気の見える化!電力使用量測定器を貸し出します
測定器をコンセントと家電機器のプラグの間につなぐと、電気料金、使用電力量などを簡単に計測することができます。
対象・定員 区内在住で使用後に簡単なアンケートにご協力いただける人
貸出台数・期間 1世帯につき1台・1週間まで
申込み 事前に電話
持ち物 本人確認ができるもの(運転免許証、保険証など)
問合せ 企画調整係 電話 948-2226 ファクス 948-2399


●介護予防パネル展~フレイル予防~
いつまでも自分らしく元気に過ごせるために、生活の中ですぐ実践できる介護予防の取組を紹介します。
日時 8月19日(木)12時~26日(木)15時
会場 区総合庁舎1階区民ホール
問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490


●防災週間「都筑消防団活動写真展・地震防災パネル展」
都筑消防団の活動写真と、過去に発生した震災のパネルなどを展示します。
日時・期間 8月27日(金)12時~9月2日(木)12時
※8月28日開催予定の、都筑区「防災・救急フェア」は、規模を縮小して開催する予定です。
会場 区総合庁舎1階区民ホール
問合せ 都筑消防署 電話・ファクス 945-0119


●道の日2021パネル展
「道路ふれあい月間」の8月に、道路の役割やハマロード・サポーターなどを紹介するパネル展を開催します。
自転車歩行者専用道路や緑道を安全に通行するためのルールのパネルも展示します。
日時・期間 8月27日(金)~9月2日(木)
会場 区総合庁舎1階区民ホール
問合せ 都筑土木事務所 電話 942-0606 ファクス 942-0809


●高齢犬、高齢猫の健康管理に関するセミナー
講師:都筑区獣医師会の先生
日時・期間 9月24日(金)13時30分~15時30分
会場 区総合庁舎6階大会議室
対象・定員 80人先着
申込み 8月16日から窓口か電話
問合せ 環境衛生係 電話 948-2358 ファクス 948-2388


●新治恵みの里 新米体験教室(全3回)
日時・期間 (1)9月25日(土):稲刈り(2)10月9日(土):脱穀(3)10月23日(土):精米作業コンテスト(1)(2)10時30分~12時30分(3)10時~12時30分 ※作物の生育状況、天候などによる日時変更あり
会場 緑区新治町887 新治小学校近くの田・にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分)
対象・定員 市内在住の個人・家族・グループ(4人まで)15組先着 ※1回目必ず参加可の人
費用 1組6,000円(収穫した玄米10kgのお土産付き・保険代込み)
申込み 8月15日0時から新治恵みの里ホームページ(http://www.niiharu.link)の「申し込みフォーム」に沿って、お申込み下さい。
問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 ファクス 948-2488


●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報
◆原爆パネル展
日時・期間 8月12日(木)11時~18日(水)15時
問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208
◆はぁとdeボランティア
日時・期間 8月19日(木)10時~26日(木)16時
問合せ 区民活動係 電話 948-2236 ファクス 948-2239
◆都筑区「防災救急フェア」
日時・期間 8月28日(土)10時~15時
問合せ 都筑消防署 電話・ファクス 945-0119
◆認知症パネル展
日時・期間 9月3日(金)8時45分~8日(水)17時
問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490
◆幼稚園協会都筑支部パネル展
日時・期間 9月3日(金)15時~8日(水)12時
問合せ こども家庭係 電話 948-2472 ファクス 948-2309


●都筑区地域づくり大学校(全5回)
「地域の課題を自分たちで解決したい」
「住みやすいまちを自分たちでつくりたい」
「知識やノウハウを学んで、今やっている活動をもっと広げたい」

「座学+ワークショップ」で地域活動やまちづくりのノウハウを学んでみませんか?
日時・期間 (1)9月25日(土)10時~12時30分(2)10月30日(土)13時~17時(3)11月13日(土)10時~12時30分(4)11月27日(土)10時~12時30分(5)12月18日(土)13時~15時30分
会場 区役所会議室
対象・定員 以下(1)~(3)すべてに該当する人15人抽選
(1)区内在住・在勤・在学、または区内で活動している人
(2)地域づくりに興味がある人、都筑のまちをよりよくしたいと思っている人
(3)全5回の講座に出席し、修了後も区内で活動する意欲をお持ちの人
※過去の地域づくり大学校卒業生もお申込みいただけます。(希望者による事例発表の時間を設ける予定です。)
申込み 8月27日17時までに窓口か、行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年代・所属団体名(何か活動に参加している人のみ)・応募動機・入学への思い(200文字程度)、Zoomでのオンライン開催となった場合の参加の可否を明記し、郵送か、件名を【地域づくり大学校申込】としEメール(tz-chishin@city.yokohama.jp)で
問合せ 地域力推進担当 電話 948-2474 ファクス 948-2239


●オンライン講座 参加者募集 小学校入学前に知っておきたい大切なこと
~今からそなえる「小1の壁」~ 小1の壁って?

子どもが小学校に上がると、生活が大きく変化します。その時に起こる、主に仕事を抱えながら子育てをしているお父さん、お母さんが直面する問題のことを指します。

講師 認定NPO法人あっとほーむ 小栗(おぐり)ショウコ氏
(平成27年度「子供と家族・若者応援団表彰」内閣府特命担当大臣表彰 受賞)

日時・期間 9月10日(金)~12月27日(月)動画配信、9月26日(日)オンライン情報交換会
※新型コロナウイルス感染症予防のためオンラインで実施します。
対象・定員 仕事をしている(これから仕事をする)年長のお子さんがいる保護者
詳細、申込み方法については、8月上旬ごろホームページで別途お知らせします。
問合せ 青少年支援・学校地域連携担当 電話 948-2471 ファクス 948-2309 Eメール tz-gakkourenkei@city.yokohama.jp

都筑区 講演会 小1の壁 検索


●グッドライダー・防犯登録をしましょう!
グッドライダー・防犯登録は、大切な二輪車の盗難防止や盗難にあった場合の早期発見、被害回復を目的とする制度です。

防犯登録加入のメリット
1.盗難防止
車体の目につきやすいところに登録番号ステッカーを貼ることで盗難を防止します。
2.被害回復
車体に貼られた登録番号ステッカーの照会により所有者がわかり盗難車両の早期発見につながります。
3.講習会参加
二輪車の安全運転講習会であるグッドライダーミーティングに参加できます。安全運転の基礎知識、基本操作や技能の向上を図ることができます。

問合せ 都筑警察署 電話・ファクス 949-0110


●8月22日(日)は横浜市長選挙が行われます
投票時間 7時~20時
「投票のご案内」をお持ちください
「投票のご案内」を世帯ごとに、ひとつの封筒に同封して郵送しますので、ご自分の「投票のご案内」をお持ちください。窓口での受付が早くなります。

◆期日前投票
 区内の2か所で期日前投票ができます。投票時間が異なりますのでご注意ください。

投票期間 8月9日(休・月)から8月21日(土)まで

会場 都筑区役所6階大会議室 茅ケ崎中央32-1 横浜市営地下鉄センター南駅 徒歩6分
日時・期間 8時30分から20時まで

会場 横浜農業協同組合(JA横浜)都筑中川支店 中川中央1-26-6 横浜市営地下鉄センター北駅 徒歩1分
日時・期間 9時30分から20時まで

◆不在者投票
 出張先・旅行先、入院先(指定された施設)で不在者投票ができます。また、身体に重度の障害のある人や要介護5の人で「郵便等投票証明書」をお持ちの人は、郵便による不在者投票ができます。

 自宅や宿泊施設で療養している新型コロナウイルス感染症の患者等の人は、今回の選挙から自宅や宿泊施設で投票ができるようになりました(特例郵便等投票)。

詳しくは、都筑区選挙管理委員会にお問い合せください。

問合せ 区選挙管理委員会 電話 948-2215、2216 ファクス 948-2209 ホームページ https://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kusei/shikai-senkyo/top.html


●都筑区認知症フォーラム
 認知症に関する理解促進を目的とした講演会を開催します

※区内地域ケアプラザをサテライト会場として同時配信を行います。
日時 9月12日(日)14時~15時10分(開場13時30分)
会場 区役所6階大会議室、区内地域ケアプラザ(Zoom配信)
対象・定員 区役所50人程度、地域ケアプラザ各20人程度先着
申込み 8月11日~9月3日までに電話かファクスか電子申請
都筑区認知症フォーラム 検索
問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490


●検診・教室
特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。
予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。

(1)肺がん検診 有料 予約制
日時 9月10日(金)午前→8月16日~8月31日に予約受付
※検診当日の受付時間は予約時にお伝えします。
対象・定員 市内在住の40歳以上の人(1年度に1回)30人
費用 胸部エックス線撮影680円

横浜市がん検診実施医療機関では、胃・肺・大腸・乳・子宮がん検診、PSA検査(前立腺がん)を実施しています。医療機関に直接お申し込みください。

(2)エイズ・梅毒検査 予約制
日時 8月19日・26日、9月9日の木曜9時10分~9時30分
受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降
※原則いずれも受検いただきます。
(3)食と生活の健康相談 予約制
日時 8月27日(金)午後、9月7日(火)午前
高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。
(4)禁煙相談 予約制
日時 8月27日(金)午後、9月7日(火)午前
禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。

(1)~(4)の予約・問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354

(5)もの忘れ相談 予約制
日時 原則毎月第2金曜午前
嘱託医師による高齢者のもの忘れ、認知症、こころの病などの相談。
(6)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制
日時 原則毎週火曜13時~15時
脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催。

(5)、(6)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490

(7)ひきこもりなどの困難を抱える若者の専門相談 予約制
日時 8月12日・26日、9月9日の木曜13時30分~16時20分(1回50分)
会場 区役所2階24番窓口
対象・定員 市内在住の15~39歳の本人、家族、支援者
申込み 事前に電話

予約・問合せ 青少年支援・学校地域連携担当 電話 948-2349 ファクス 948-2309