広報よこはま都筑区版 2021(令和3)年9月号 テキストデータ

8ページ 区役所からのお知らせ

! 広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期または制限をかけた状態での開催などになる場合があります。参加される際には、事前に開催状況をご確認ください。


●移動図書館「はまかぜ号」
問合せ 中央図書館サービス課 電話 262-0050 ファクス 231-8299
日時 9月24日、10月8日の金曜10時~10時40分
会場 東山田地域ケアプラザ


●都筑図書館から
問合せ 電話 948-2424 ファクス 948-2432
休館日 9月21日(火)
横浜市立図書館 検索

◆特別展示 調べ学習に役立つ新しく出た子どもの本
新しい本の中から、学校図書館の蔵書の選定や、本を活用した授業づくりの参考になるような本の展示を行います。
日時 9月22日(水)~10月10日(日)
会場 都筑図書館入口付近/当日直接
◆特別展示「岩波少年文庫70周年記念 心ゆさぶる、さし絵の世界」
創刊70周年を迎える岩波少年文庫の本と挿絵パネルを展示します。
日時 10月1日(金)~11月25日(木)
会場 都筑図書館児童コーナー/当日直接
◆第11回都筑区学校図書館ボランティア大交流会
他校で活動されている人と交流し、情報交換できる機会です。
日時 10月26日(火)10時~12時(受付9時30分~)
会場 区役所6階大会議室
対象・定員 市内の学校図書館でボランティア活動をしている人、関心がある人
申込み チラシまたはホームページ


●ひきこもり等の若者支援セミナー&相談会
日時 9月22日(水)(1)セミナー:13時30分~14時30分(2)相談会:14時30分~16時(1組30分程度)
会場 区役所6階大会議室B
対象・定員 家族や関係者、テーマに関心のある人(1)30人程度(2)6組先着
申込み 事前によこはま北部ユースプラザへ 電話(948-5505)かEメール(mail@kitapla.jp)


●新治恵みの里 サツマイモ収穫体験
秋空の下、まるまる太った甘いサツマイモの掘り取りを楽しみませんか?
日時 10月17日(日)13時30分~15時
会場 緑区新治町887 にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分)
対象・定員 市内在住の個人、家族・グループ(4人程度まで)15組先着
費用 1組2,000円(収穫体験・収穫したサツマイモ8株のお土産・保険料込み)
申込み 9月15日(水)0時から新治恵みの里ホームページ(http://www.niiharu.link)の「申込フォーム」に沿って、お申し込みください。
問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 ファクス 948-2488


●「キッズ」「学童」作品展
小学生の放課後の居場所である「放課後キッズクラブ」「放課後児童クラブ(学童)」の作品展を開催します。子どもたちの活動の様子や活動中に制作した作品をご覧いただくことができます。ぜひ見にいらしてください!
日時 9月16日(木)~9月20日(祝・月)
会場 区総合庁舎1階区民ホール
問合せ 青少年支援・学校地域連携担当 電話 948-2471 ファクス 948-2309


●市立保育園スタッフ募集中です!
区内の市立保育園では、保育士・保育補助・調理員のスタッフ登録を募集中です。子どもと接するのが好きな人、家事・育児の都合に合わせて働きたい人、子どもの成長に寄り添う貴重な経験をしてみませんか?市立保育園では、ご自身のライフスタイルに合わせて働きたい時間帯や曜日などをご相談いただいた上で勤務ができます。
詳しくは右記二次元コードから専用サイトにアクセスしてください。
問合せ こども家庭係 電話 948-2472 ファクス 948-2309


●区民活動センターから
問合せ 区民活動センター 電話 948-2237 ファクス 943-1349
休館日 9月20日(祝・月)・23日(祝・木)

◆ボランティアベースつづき
9月のテーマは「情報ボランティア」。スマホ講座やパソコン講座で受講者のサポートをするボランティアです。
サポートしたい人、サポートを受けたい人、お気軽にご参加ください。
日時 9月17日(金)15時~16時30分
会場 Zoom開催
申込み 9月15日までに電話かEメール
◆はじめてのSDGs「都筑で始める持続可能なMyLife」(全4回)
身近な場所で取り組めるSDGs活動や、ゲーム・ワークを通じて、SDGsを理解する入門講座です。都筑区内で活動する3団体をゲストスピーカーにお迎えします。
日時 10月5日・12日・19日・26日の火曜10時~12時
会場 区役所会議室
申込み 事前に電子申請 ※窓口・電話も可
◆転勤妻のおしゃべりサロン
転勤で都筑に来られた女性が、世代を超えて気軽にお話しできるサロンです。まだよく知らない都筑の情報や、転勤妻ならではのあれこれをおしゃべりしましょう。子ども連れ可。Zoom参加可。
日時 9月17日(金)10時~12時
会場 都筑区民活動センター
申込み 会場参加は申込不要 Zoomの場合は9月15日までに窓口か電話


●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報
◆サークル活動の紹介と絵手紙作品展
日時・期間 9月13日(月)9時30分~15日(水)15時30分
問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208
◆横浜ビー・コルセアーズ応援パネル展
日時・期間 9月24日(金)12時~10月4日(月)12時
問合せ 区民活動係 電話 948-2235 ファクス 948-2239
◆石巻進化躍進応援バザールうんめぇもん市
日時・期間 9月30日(木)10時~16時
問合せ NPO法人ヒューマンフェローシップ 電話 762-1435 ファクス 751-9460
◆生活習慣病予防パネル展
日時・期間 10月1日(金)14時~7日(木)14時
問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354
◆趣味の作品展
日時・期間 10月8日(金)13時~12日(火)15時30分
問合せ 高齢・障害係 電話 948-2301 ファクス 948-2490


●都筑野菜クッキングを動画で配信します!
都筑にゆかりのある料理研究家や都筑の農家さんを講師としてお招きし、地元で採れた新鮮な都筑野菜をテーマとした料理教室を動画で配信します。
今回のメニューは、小松菜の棒餃子と翡翠(ひすい)スープ!
都筑の特産である小松菜を使った棒餃子で、春巻きの皮を使用することで、簡単にパリッパリの餃子を作ることができます。栄養たっぷりの小松菜の翡翠スープと合わせて、お楽しみください。
動画は9月10日(金)に区ホームページ等に掲載する予定です。
検索する場合は、「都筑野菜クッキング」でチェック!
問合せ 企画調整係 電話 948-2227 ファクス 948-2399


●第26回 都筑区民文化祭 参加者募集
開催期間は2022年1月22日(土)~2月6日(日)です。日頃の活動の成果を発表してみませんか。詳しくは9月中旬以降公開予定の募集要項をご覧ください。
◆展示部門
内容 写真、工芸(バードカービング・陶芸・刺繍(ししゅう)・水引工芸など)、書道、絵画、花、文芸
会場 区総合庁舎1階区民ホール
◆舞台部門
内容 クラシック、ダンス、バレエ、舞踊、マジック、ジャズやポップスのバンド演奏など
会場 都筑公会堂
対象・定員 区内在住・在勤・在学、都筑区を拠点として文化芸術活動をしている人または団体
申込み 10月23日までに募集要項内の申込書に記入し、事務局宛てに郵送。または、申込書の必要項目を記載の上、Eメールで送付(件名に「文化祭参加申込〇○部門」と記載)。FAXは不可。
◎募集要項(申込書)の配布時期、場所
ホームページへの掲載→9月中旬
申込書の配布→10月1日より区民活動センター、区役所総合案内、10月8日より区内の各駅・各地区センター・各コミュニティハウスのPRボックス 
都筑区民文化祭実行委員会事務局
〒224-0006 荏田東4-10-3
都筑区社会福祉協議会(かけはし都筑)M-24
Eメール tzbunkasai@webyoko.com
ホームページ http://webyoko.com/bunkasai/
問合せ 区民活動係 電話 948-2238 ファクス 948-2239


●第10回 都筑アート月間
9月~11月は都筑の秋を彩る都筑民家園アートイベントに出かけよう!
区を代表する大塚・歳勝土遺跡公園(都筑民家園)を舞台に、9年間継続しているアートイベントです。地域の資源を生かした文化遺産の活用のひとつとして「都筑アート月間」を開催しています。
イベント予定
9月19日(日)お月見ライブ:月夜にいざなうアコーディオンとギターのしらべ
10月9日(土)アーツ&クラフツガーデン(手仕事市)
10月16日(土)・17日(日)「菊節句」の展示
11月6日(土)・7日(日)濱崎 道子(はまさき みちこ)書展~龍虎・竹林を翔(か)ける~。
※入場無料、一部有料・要予約 期間中の展示イベントは10~16時を中心に開催。詳細はホームページ
などでご確認ください。
会場 大塚・歳勝土遺跡公園、都筑民家園 【主催】NPO法人都筑民家園管理運営委員会【共催】都筑区役所
問合せ 都筑民家園 電話 594-1723 ホームページ http://www.tminkaen.org/
区民活動係 電話 948-2238 ファクス 948-2239


●9月21日(火)~9月30日(木)の間は秋の全国交通安全運動期間です!
スローガン
・安全は 心と時間の ゆとりから
・高齢者 模範を示そう 交通マナー
9月30日(木)は交通事故死ゼロを目指す日です。
問合せ 都筑警察署 電話・ファクス 949-0110


●検診・教室
特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。
予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。

(1)エイズ・梅毒検査 予約制
日時 9月16日・30日、10月7日・14日の木曜9時10分~9時30分
受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降
※原則いずれも受検いただきます。

(2)食と生活の健康相談 予約制
日時 9月24日(金)午後、10月5日(火)午前
高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。

(3)禁煙相談 予約制
日時 9月24日(金)午後、10月5日(火)午前
禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。

(1)~(3)の予約・問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354

(4)もの忘れ相談 予約制
日時 原則毎月第2金曜午前
嘱託医師による高齢者のもの忘れ、認知症などの相談。
(5)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制
日時 原則毎週火曜13時~15時
脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催。

(4)、(5)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490

(6)ひきこもりなどの困難を抱える若者の専門相談 予約制
日時 9月9日(木)・24日(金)13時30分~16時20分(1回50分)
会場 区役所2階24番窓口
対象・定員 市内在住の15~39歳の本人、家族、支援者
申込み 事前に電話

問合せ 青少年支援・学校地域連携担当 電話 948-2349 ファクス 948-2309


●シニア結核予防健診のお知らせ

結核は昔の病気と思われがちですが、今でも世界の死亡原因のトップ10に入る病気です。日本において、新たに結核と診断された人の約7割が高齢者です。これを機に健診を受けてみませんか?

日時 10月15日(金)午前(受付時間は予約時にお伝えします)
会場 区役所1階健診室
対象・定員 1年以上胸部レントゲン検査を受診していない65歳以上の区民 ※昨年度この健診を受けた人はご遠慮ください。
申込み 9月15日8時45分から電話
問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354