広報よこはま都筑区版 2021(令和3)年11月号 テキストデータ

8・9ページ 区役所からのお知らせ、検診・教室

! 広報よこはま都筑区版に掲載されているイベントは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止の取組に伴い、中止・延期または制限をかけた状態での開催などになる場合があります。
 参加される際には、事前に開催状況をご確認ください。


●移動図書館「はまかぜ号」
問合せ 中央図書館サービス課 電話 262-0050 ファクス 231-8299
日時 11月19日、12月3日の金曜10時~10時40分
会場 東山田地域ケアプラザ


●届けてください あなたの声
~11月は児童虐待防止月間です~
あなたの周りに心配な親子はいませんか?子育てに悩んでいる人も一人で悩まず、ご相談ください。匿名でも相談できます。
●都筑区子ども・家庭支援相談
電話:948-2349
日時:月~金曜8時45分~17時 ※12時~13時を除く
●横浜市北部児童相談所
電話:948-2441
日時:月~金曜8時45分~17時15分
●よこはま子ども虐待ホットライン
電話:0120-805-240(24時間フリーダイヤル)
●かながわ子ども家庭110番相談LINE
日時:月曜~土曜 9時~21時(年末年始を除く)
登録方法 LINEアプリのホーム画面で、ID「@kana_kodomo110」で検索して追加できます。


●~福祉農園~
障害者と地域の共生フェスタ
障害者週間にあわせて、区内の障害者施設のパネル展示とフォトグラファー後藤京子(ごとう きょうこ)氏による「障がいのあるお子さんとご家族の写真展」を実施します。
会場:区総合庁舎1階区民ホール
日時:12月4日(土)~8日(水)
問合せ:都筑区社会福祉協議会
電話:943-4058 ファクス 943-1863


●都筑図書館から
電話 948-2424 ファクス 948-2432
休館日 11月15日(月)・28日(日)
「横浜市立図書館」検索

◆展示「STOP子ども虐待~子育てに絵本を~」
日時 11月22日(月)~29日(月)
会場 都筑図書館入口付近
◆区内中高生によるポップ展
区の中高生が作成した本のポップを展示します。
日時 12月1日(水)~14日(火)(中学生) 12月15日(水)~24日(金)(高校生)
会場 都筑図書館入口付近
◆募集・みんなでつくろう!福袋
誰かに紹介したい本や、好きなテーマの本を3冊選んでご応募ください。
2022年1月に実施するイベント「本の福袋」で紹介します。
日時 11月11日(木)~12月5日(日)
受付方法:都筑図書館内で配布している申込用紙に必要事項を記入し、受付箱に入れてください。


●緑税務署からの重要なお知らせ
「スマホで確定申告」ができます!
新型コロナウイルス感染拡大防止のためにも、ご自宅などから「スマホで確定申告」をお願いします。
「スマホで確定申告」をするためには、(1)「マイナンバーカード」または(2)「税務署で取得したID・パスワード」が必要となります。(1)のご利用可能な機種につきましては、下の二次元コードで確認できます。
(1)のご利用ができない機種をお持ちの人は、ご本人であることが確認できる書類(運転免許証など)を税務署にお持ちになり、申請していただくことで、(2)のID・パスワードを発行できます。なお、年が明けますと税務署は大変混雑しますので、年内の取得をお勧めします。
問合せ 緑税務署 電話 972-7771(代表) 個人課税1部門(内線213、214、215)


●減速&ハイビームで交通事故防止!
11月以降、日没時刻が早まることや、年末に向けて歩行者が被害に遭う夜間の死亡事故が増加する傾向にあります。
◆速度×距離別の通過時間
わずか2.4秒で回避は困難!夜間は特に減速を!
40メートル(ロービーム)
・時速60kmの時 2.4秒
・時速30kmの時 4.8秒
100メートル(ハイビーム)
・時速60kmの時 6.0秒
・時速30kmの時 12.0秒
◆上向きライトを上手に使いましょう!
 道路交通法第52条で自動車等は夜間、他の車両等と行違う場合または他の車両等の直後を進行する場合で、他の車両等の交通を妨げるおそれのある時は、前照灯の光度を減じまたは照射方向を下向きにするなどの操作をしなければならないとされており、ライトは「上向き(ハイビーム)での走行」が基本となります。
問合せ 都筑警察署 電話・ファクス 949-0110


●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報
◆サークル展示・作品展
日時 11月15日(月)10時~17日(水)14時30分
問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208
◆つづきブックフェスタ2021
日時 11月18日(木)10時~20日(土)16時
問合せ 都筑図書館 電話 948-2424 ファクス 948-2432
◆つづき“バーチャル”ウォーク&フェスタ
日時 11月18日(木)11時~24日(水)16時
問合せ 区民活動係 電話 948-2236 ファクス 948-2239
◆児童虐待パネル展
日時 11月22日(月)11時~29日(月)15時
問合せ こども家庭支援担当 電話 948-2318 ファクス 948-2309
◆東京2020大会巡回パネル展
日時 11月25日(木)12時~12月2日(木)17時
問合せ 区民活動係 電話 948-2235 ファクス 948-2239
◆緑のカーテンパネル展
日時 11月29日(月)13時~12月3日(金)15時
問合せ 企画調整係 電話 948-2226 ファクス 948-2399
◆中学校個別支援学級合同作品展
日時 12月10日(金)8時~12月15日(水)15時
問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208


●第8回 都筑・ボツワナ交流児童画展
アフリカ南部の内陸国であり、日本から約13,500km離れた場所に位置するボツワナ共和国。
茅ケ崎小学校の児童とベン・テマ小学校の児童の絵の交流を通じて、2つの文化の共通点や違いをお楽しみください。
日時 12月16日(木)8時45分~23日(木)15時
会場 区総合庁舎1階区民ホール
問合せ 区民活動係 電話 948-2238 ファクス 948-2239


●区民活動センターからのお知らせ
問合せ 区民活動センター 電話 948-2237 ファクス 943-1349
休館日 11月3日(祝・水)・15日(月)・23日(祝・火)
Eメール tz-katsudo@city.yokohama.jp



◆転勤妻のおしゃべりサロン
転勤で都筑に来られた女性が、世代を超えて気軽にお話しできるサロンです。まだよく知らない都筑の情報や、転勤妻の悩みなども皆さんで楽しくお話しましょう。子ども連れ可。Zoom参加可。
日時 11月19日(金)10時~12時
会場 都筑区民活動センター
申込み 会場参加は申込不要 Zoomの場合は11月17日までに電話かEメール
◆ボランティアベースつづき【Zoom開催】
11月のテーマは「スポーツに関わるボランティア」。
市民スポーツを支えるボランティアさんからお話を伺います。
市民スポーツに関心がある人、サポートを受けたい人、お気軽にご参加ください。
日時 11月19日(金)15時~16時30分
会場 都筑区民活動センター
申込み 11月15日までに電話かEメール

●第10回 都筑区自治会町内会 川柳コンクール
自治会町内会川柳を募集します!
自治会町内会の存在や活動を身近に感じる機会として、どなたでも参加ができる「都筑区自治会町内会 川柳コンクール」を実施します。自治会町内会活動での出来事や、近隣住民との交流などを表現した川柳作品を募集します。

日時:11月1日(月)~2022年1月11日(火)締切
※自治会町内会等掲示板などに募集案内を掲示します。
定員・対象 区内在住、在勤、在学または区内で活動している人
申込み 行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号、川柳作品を明記しはがきかファクスか申込フォームかEメール(tz-chishin@city.yokohama.jp) ※1人10作品まで
◆賞について(予定)
・最優秀作品賞 1点
・優秀作品賞、特別賞、佳作
※表彰式は、2022年3月を予定しています。
◆第9回 都筑区自治会町内会 川柳コンクール 最優秀作品賞
「コロナ禍の 今こそ見直す 地域の和」
問合せ 地域振興係 電話 948-2231 ファクス 948-2239


●12月1日は世界エイズデーです
 日本国内で令和2年度に新たに報告されたHIV感染者・エイズ患者数は1,095件で、毎年1,000件以上の報告が続いています。感染経路として最も多いのが性行為による感染です。正しいコンドームの使用は感染を防ぐ効果的な予防法の1つです。
 HIVは感染しても数年~10年程度無症状の期間があることから、早期に発見ができるのは血液検査だけです。早期に治療を開始し継続することでエイズの発症を防ぐことができます。自分だけでなく大切なパートナーを守るためにも検査を受けましょう。
 区役所では、HIVの検査に併せて梅毒の検査も実施しています。(検査無料、要予約、匿名制)新型コロナウィルス感染症の発生状況により休止の可能性があります。
問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354


●11月28日(日)は都筑区総合庁舎臨時休館日です
電気設備点検のため、11月28日(日)は都筑図書館・都筑公会堂・都筑区民活動センターを休館します。終日、庁舎への立ち入りおよび駐輪場・地下駐車場の利用はできませんのでご注意ください。
問合せ
 ・予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208
 ・都筑図書館 電話 948-2424 ファクス 948-2432
 ・都筑公会堂 電話 948-2400 ファクス 948-2402
 ・都筑区民活動センター 電話 948-2237 ファクス 943-1349

●検診・教室
特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。
予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。

(1)エイズ・梅毒検査 予約制
日時 11月11日・18日、12月2日・9日の木曜9時10分~9時30分
受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降
※原則いずれも受検いただきます。

(2)食と生活の健康相談 予約制
日時 11月26日(金)午後、12月7日(火)午前
高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。

(3)禁煙相談 予約制
日時 11月26日(金)午後、12月7日(火)午前
禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。

(1)~(3)の予約・問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354

(4)もの忘れ相談 予約制
日時 原則毎月第2金曜午前
嘱託医師による高齢者のもの忘れ、認知症などの相談。
(5)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制
日時 原則毎週火曜13時~15時
脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催。

(4)、(5)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490

(6)ひきこもりなどの困難を抱える若者の専門相談 予約制
日時 11月11日・25日の木曜 13時30分~16時20分(1回50分)
会場 区役所2階24番窓口
対象・定員 市内在住の15~39歳の本人、家族、支援者
申込み 事前に電話

問合せ 青少年支援・学校地域連携担当 電話 948-2349 ファクス 948-2309