広報よこはま都筑区版 2022(令和4)年7月号 テキストデータ

4ページ 地域とつながる中小ものづくり企業 号


●こうじょうのキラキラ 2022
子どもたちに”ものづくり”を身近に感じて楽しく知ってもらうために、廃材配布やワークショップを開催します!
開催日時:8月1日(月)~3日(水)
開催場所:区総合庁舎1階区民ホール

◆おうちでものづくり体験!(廃材配布)
持ち帰った廃材を使って自宅でものづくりに挑戦してみよう!
こんなものが作れちゃうかも !

◆ものづくりに挑戦!自分だけのオリジナルグッズを作っちゃおう!
ものづくりワークショップ
毎日違うワークショップを開催するよ♪

もらった廃材を使ってその場でものづくりに挑戦してみよう!
ワークショップ
・8月1日(月) きらきら光るレジンキーホルダー!
・8月2日(火) おしゃれなトートバッグプリント!
・8月3日(水) 電子部品でムシづくり!
※内容は変更になる可能性があります。

◇企業紹介パネル展も同時開催!
開催日時:7月29日(金)12時~8月4日(木)13時
開催場所:区総合庁舎1階区民ホール
※イベントの具体的な内容は、7月上旬に区HP等でお知らせします。


●動画で工場見学
 身近な場所にある工場の中をのぞいてみよう!
 企業の社長さんや小学校の先生が、まち工場の中はどんな風になっているのか動画で教えてくれています!
 動画は二次元コードからアクセスしてね!

◆工場でリサイクル!
有限会社ロッキー化成×横浜市立勝田小学校
学校で使っているものがこんな風に生まれ変わる!?
ナビゲーターの学校の先生と一緒に、工場のSDGsの取組を学ぼう!

◆何を作っているでしょう?
豊住曲硝子株式会社× 横浜市立南山田小学校
ナビゲーターの学校の先生と一緒にものづくりの工程をのぞいて、何を作っている工場か考えてみよう!
実はあの施設にも使われているかも…!?

◆他にもいろんな工場見学の動画があるよ!
・株式会社オウミさんのスゴ技
・株式会社ミカワ精機さんのスゴ技


●住工共生の活動の場でも、「いただきます!都筑野菜」
 3面でご紹介した株式会社スリーハイに併設するカフェ「DEN」は、曜日で店長が変わるシェアキッチン!毎月第1・第3金曜には地元に住むナチュラルフードコーディネーターの安田美名さんが、都筑野菜を使用した栄養バランス抜群の「37(ミナ)ランチ」を提供しています。

 シェアキッチンのお知らせを見た安田さん。「地元で採れたものを地元住民の自分が地元のカフェで提供する」をコンセプトにランチの提供を始めました。野菜は東山田で農業を営まれている原木浩国(はらき ひろくに)さん、吉田稔(よしだ みのる)さんの協力を得て、旬の採れたて野菜や規格外の野菜を直接仕入れています。
 地産地消の推進が図れ、フードロスの削減にもつながる素晴らしい取組が東山田でスタートしています!

◆店内飲食も、テイクアウトもOK!
37LUNCH@Cafe and Factory DEN 東山田4-40-23
ホームページ https://37cafe.net/

この他にも区内には、メニューに都筑野菜を使用しているお店がたくさんあります!
詳しくはHPへ!