広報よこはま都筑区版 2024(令和6)年1月号 テキストデータ

10・11ページ 施設からのお知らせ

原則1月11日~2月10日のお知らせを掲載しています。
電話などのマークの説明は、8ページをご覧ください。
料金の記載のないお知らせは無料です。
詳細は各施設へお問い合わせください。


●都筑センター
電話 941-8380 ファクス 942-3979 〒224-0062 葛が谷2-1
休館日 1月30日(火)
※対象はすべて市内在住・在勤・在学者
申込み 要予約行事は1月11日から電話か窓口

●都筑地区センター

◆バレンタインのおもてなし料理講座
ケーキウイッチとごぼうのフォンダンショコラを作りましょう/2月1日(木)10時~13時/12人先着/2,000円/要予約
◆ミモザのスワッグづくり
フラワーアレンジメント「ミモザ」を使ってスワッグ作り/2月26日(月)10時~11時30分/27人先着/2,500円/要予約

●老人福祉センター つづき緑寿荘

◆60歳以上のゆったりヨーガ(全4回)
初心者やヨガの経験がない人でも気軽にご参加ください/2月5日~3月18日の第1・3月曜10時~11時15分/60歳以上の人24人先着/500円(全回分)/要予約
持ち物 ヨガマット(ない場合はバスタオル)、飲み物、汗拭きタオル、動きやすい服装、横浜市老人福祉センター利用証または本人確認証
◆都筑三大富士巡り 健康ウォーキング
2月15日(木)9時20分~14時/都筑センター集合、北山田駅解散/雨天中止/60歳以上の人20人先着/200円/要予約
持ち物 昼食、飲み物、タオル、交通費実費


●中川西地区センター
電話 912-6973 ファクス 912-6983 〒224-0001 中川2-8-1
Eメール nakanishi@tsuzuki-koryu.org
休館日 1月9日(火)
申込み 要予約行事は開催日の1か月前の9時から窓口か10時から電話か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を明記しEメール 

◆つづき自慢の緑道を歩く(3) ~ささぶねのみち、中川八幡山公園、鴨池公園を巡る
北山田、仲町台、中川西地区センター3館連携企画第3弾!/2月17日(土)9時15分~12時15分/20人先着/500円/要予約
◆令和6年度ひらり健康体操(全40回)
高齢者向け健康体操(ストレッチ、中国体操、ダンスなど)/4月2日~2025年3月18日(除外日あり)の火曜9時10分~10時30分/100人先着/6,000円(全回分、保険代含む)
申込み 2月6日から3月19日までに窓口か行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢を明記しEメール
◆ペットのための防災講座
3月10日(日)10時~11時30分/20人先着/要予約
◆ワールドキッチン(2)タイ
2月22日(木)10時~13時/16人先着/2,500円/要予約


●仲町台地区センター
電話 943-9191 ファクス 943-9131 〒224-0041 仲町台2-7-2
休館日 1月9日(火)
申込み 要予約行事は1月11日9時から窓口か10時から電話

◆浮世絵の魅力を探る(落語付き) ~人生100年時代!浮世絵から葛飾北斎(かつしかほくさい)の生き方を学ぶ~
2月24日(土)9時30分~11時30分/30人先着/500円/要予約
◆子どものタイプを知って子育てを楽にしよう
子育てのヒントが見つかります/2月29日(木)10時~11時30分/未就園児の保護者30人先着/要予約
◆そうだったのか!がいっぱい仲町台探検
住んでいても知らなかったこの町の魅力を歩いて再発見します!/3月10日(日)9時15分~12時15分/小学生以上15人先着/600円/要予約


●北山田地区センター
電話 593-8200 ファクス 593-8201 〒224-0021 北山田2-25-1
休館日 1月9日(火)
申込み 要予約行事は開催日の1か月前の10時から電話か窓口

◆かんたん金継(きんつぎ)講座
伝統の金継を体験/1月28日(日) (1)9時30分~11時30分 (2)12時30分~14時30分/各12人先着/3,000円
申込み 1月5日10時から電話か窓口
◆ミモザのリース
春にぴったりのミモザのリースを作ります/2月21日・28日の水曜10時~11時30分/各24人先着/2,500円/要予約
◆親子でアロマリップクリーム作り
みつろうとホホバオイルでオリジナルのリップ作り/1月27日(土)10時~11時30分/小学生と親8組先着/1,200円/要予約


●都筑民家園
電話 594-1723 ファクス 594-2019 〒224-0028 大棚西2
休園日 1月9日(火)・22日(月)

◆節分行事の展示
柊鰯(ひいらぎいわし)、福茶などの展示。豆まきは行いません/2月1日(木)~3日(土)10時~16時/当日直接
◆いろりばたおはなし会
協力:おはなしネットワーク「かたらんらん」/1月15日(月)11時~11時30分/当日直接
◆南京玉すだれ実演見学
「体験」はしばらくの間お休みさせていただきます/1月20日(土)14時~16時/当日直接


●都筑中央公園(NPO法人 都筑里山倶楽部)
電話・ファクス 941-0987 〒224-0032 茅ケ崎中央57-8
ホームページ https://tzksatokura.org/
休館日 月曜(祝日の場合は翌日)
申込み 要予約行事は開催日10日前までに行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号と申込者全員の氏名(ふりがな)・年齢を明記しホームページか往復はがき(返信名明記) ※記載のないものは小雨決行・荒天中止、小学生以下は保護者同伴

◆冬の野鳥観察会
雑木林の木々は葉を落とし、鳥を見つけやすくなっています/2月4日(日)8時~11時/レストハウス集合/30人抽選/中学生以上300円、小学生以下100円/要予約
◆里山写真展
応募された都筑中央公園の写真を展示します/2月10日(土)~24日(土)9時30分~16時30分/レストハウス2F/当日直接
◆里山保全体験
間伐した竹を使って竹細工を体験します/ばじょうじ谷戸休憩所/2月3日(土)9時30分~12時/小学生以上10人(保護者含む)抽選 /中学生以上300円、小学生100円/要予約


●茅ケ崎公園自然生態園
電話・ファクス 945-0816 〒224-0037 茅ケ崎南1-4
Eメール seitaien@ybb.ne.jp
ホームページ https://www.seitaien.com/eventinfo
休園日 土・日曜、祝日のみ開園

◆昆虫探偵団
土の中や朽ち木の下で越冬する昆虫を調査しよう/2月3日(土)10時~11時30分 ※荒天時は4日(日)/小学生以上8人先着/400円
申込み 1月4日から2月2日までにホームページ
◆里山保全
樹木の伐採、ササ刈り、竹の間伐など/1月20日(土)・28日(日)いずれも10時~12時 ※雨天中止/小学生は保護者同伴
持ち物 汚れてもよい服装、帽子、軍手、飲み物
申込み 前日までにホームページ


●鴨池公園こどもログハウス かもいけランド
電話・ファクス 942-1569 〒224-0006 荏田東3-2
休館日 1月15日(月)

◆親子の広場 「かもっこくらぶ」
(1)1月22日(月)10時30分~11時30分:まんまるプレイパーク「ビニール袋で凧(たこ)作り」 (2)1月25日(木)10時30分~11時:おはなし会 (3)1月31日(水)10時30分~11時30分:保育相談 (4)2月2日(金)10時30分~11時30分:はぐはぐ「親子で身体をつかったあそび体験、ハンドベル演奏も」 (5)2月6日(火)10時30分~11時30分:おさるんリトミック/未就園児と親15組先着/(1)(4)(5)子ども1人につき300円/当日直接
持ち物 タオル、飲み物
◆マイナス200度の実験ショー&3種類の工作
液体窒素をつかったビックリ実験と工作/2月18日(日)10時~12時/未就学児~中学生30人先着 ※未就学児は保護者同伴/500円
持ち物 飲み物、持ち帰り用の袋
申込み 2月7日9時から窓口か10時から電話
◆親子でDIY!「鳥の巣箱作り」
出来上がった巣箱は自宅に持ち帰ることもできます/2月4日(日)10時~12時/雨天中止/中学生以下の子と保護者12組先着/1組500円/当日直接
持ち物 軍手、飲み物、巣箱持ち帰り用の袋、のこぎり(ある人のみ)


●勝田小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 592-1877 〒224-0034 勝田町266
休館日 火・木曜
申込み 要予約行事は1月5日から電話か窓口

◆ひな祭りのフラワーアレンジ
(1)壁掛け型 (2)置き型どちらか選択/2月17日(土)13時30分~14時30分/先着 ※幼児は保護者同伴/1,700円/要予約
◆姿勢改善ピラティス体験(初級)
運動不足解消にも/1月29日(月)10時~11時30分/400円/先着/要予約
◆コーラス体験
1月26日(金)10時~12時/先着/要予約


●つづきの丘小学校コミュニティハウス
電話・ファクス 945-2949 〒224-0006 荏田東1-22-1
休館日 火・木曜

◆「親子ののんびり広場・にこりんこ」節分イベント
1月29日(月)10時~11時/幼児と親10組先着/1組300円
申込み 1月12日から電話か窓口
◆コミハ寄席
社会人落語家の2人が披露する落語で思い切り笑いましょう/2月18日(日)13時~14時/30人先着/300円 ※幼児無料
申込み 1月19日から電話か窓口
◆弦楽合奏によるミニコンサート
シンフォニエッタ・トゥッティさんが奏でる弦楽器の世界にご招待/2月23日(祝・金)14時~14時50分/30人先着
申込み 1月22日から電話か窓口


●中川中学校コミュニティハウス
電話・ファクス 591-3131 〒224-0027 大棚町240
休館日 火・金曜

◆凧作りと凧揚げ大会
凧作り:1月21日(日)13時~16時、凧揚げ:2月4日(日)10時~12時/滝ケ谷公園/未就学児と小学生20人先着 ※未就学児と小学校低学年は保護者同伴/500円
持ち物 鉛筆、ハサミ、定規、上履き
申込み 1月15日までに電話か窓口
◆なかちゅうコミハ子育て広場
パパも一緒に遊ぼう!育児相談など/毎月第2月曜10時~11時30分 ※初回は2月12日(月・休)/当日直接
◆歯科衛生士に教わる口腔(こうくう)ケア『お口の体操で免疫力アップ』
2月12日(月・休)13時30分~15時30分/歯磨きができる子ども~大人30人先着
申込み 2月5日までに電話か窓口


●東山田中学校コミュニティハウス
電話・ファクス 591-7240 〒224-0023 東山田2-9-1
ホームページ https://www.tsuzuki-koryu.org/higashiyamatachu/
休館日 火・金曜
申込み 要予約行事は1か月前から電話か窓口

◆やさしい金継教室
かぶれない新うるしを使い、器の割れ欠けひびを手軽に金継する方法を学ぶ/2月15日(木)10時~12時/12人先着/3,000円/要予約
持ち物 直したい器3つまで、器を重ねずに持ち帰るための箱、エプロン、拡大鏡など
◆歌声サロンコンサート
現役オペラ歌手によるコンサート。出演:末岡 聡一郎(すえおか そういちろう)氏、川原 千晶(かわはら ちあき)氏/2月17日(土)13時30分~14時30分/40人先着/500円/要予約


●都田地区センター・地域ケアプラザ
電話 地区センター:945-0075 地域ケアプラザ:945-0076 ファクス 943-1131 〒224-0045 東方町655-4
休館日 1月15日(月)

◆ハートのシェイカーレジン
中身が揺れるハートのキーホルダーを作ります/2月10日(土)10時~11時30分/小学生以上10人先着 ※小学3年生以下は保護者同伴/800円
申込み 1月13日10時から2月7日までにか電話か窓口
◆はじめての薬膳茶
簡単な体質チェックで自分に合う薬膳茶をブレンド。ティーバッグのお土産つき/2月21日(水)10時30分~12時/大人8人先着/1,000円
申込み 1月23日10時から2月17日までに電話か窓口


●東山田地域ケアプラザ
電話 592-5975 ファクス 592-5913 〒224-0024 東山田町270

◆小児救急講座
消防士による、乳幼児の急なケガや病気などの対応についてのお役立ち講座/2月21日(水)10時~11時30分/15人先着
申込み 1月21日9時から電話か窓口
◆遊びのおもちゃランド
都筑図書館からたくさんの絵本がやってきます!/2月2日(金)10時~12時/0~3歳くらいまでの未就園児と親15組先着
申込み 1月10日13時30分から電話か窓口
◆おさんぽカフェ
渡部 孝子(わたなべ たかこ)氏による歌うチャーミング体操です/2月3日(土)10時~12時/20人/200円
申込み 1月5日から電話か窓口


●加賀原地域ケアプラザ
電話 944-4640 ファクス 944-4642 〒224-0055 加賀原1-22-32
申込み 要予約行事は事前に電話か窓口

◆べるえきっぷ 絵画教室「アトリエかがはら」
ダルマにアクリル絵の具を使って絵付けをします。講師:酒井 幸子(さかい さちこ)氏(画家)/1月27日(土)13時~15時/中学生以上10人先着/300円(材料費)/要予約
持ち物 上履き
◆カプカプ川和出張喫茶
川和町駅前にあるカプカプ川和がケアプラザで出張喫茶を開店します/1月30日(火)11時~14時/当日直接
◆介護者のつどい
(1)認知症バーチャル体験会 (2)福祉用具体験会/1月25日(木)13時30分~15時30分/介護をしている人・以前介護をしていた人・介護に興味のある人20人先着/要予約


●新栄地域ケアプラザ
電話 592-5255 ファクス 595-3321 〒224-0035 新栄町19-19

◆親なき後に備えるライフプラン講座
1日目:家計管理、2日目:障害基礎年金、3日目:成年後見制度。共催:都筑区基幹相談支援センターくさぶえ、都筑区生活支援課/1月20日・27日、2月3日の土曜10時~11時30分/障害児者の保護者40人先着
申込み 1月19日16時までに電話


●地域活動ホーム くさぶえ
電話 590-5778 ファクス 590-5779 〒224-0014 牛久保東1-33-1

◆おはなし会
季節の歌と手遊び、絵本の読み聞かせを行います/1月25日(木)11時30分~12時/親子8組先着
申込み 1月4日から電話


●都筑スポーツセンター
電話 941-2997 ファクス 949-0477 〒224-0053 池辺町2973-1
ホームページ https://yokohama-sport.jp/tsuzuki-sc-ysa/
休館日 1月22日(月)

◆定期教室
冬の定期教室(1~3月開催)は1月9日(火)よりスタート。定員に空きのある教室は追加申込受付中です。詳しくはホームページか電話
◆ワンデーレッスン
各プログラムとも当日受付/15歳以上 ※中学生不可/詳しくは、ホームページか電話/当日直接
◆トレーニング室利用のご案内
日曜・祝日7時30分~21時、月~土曜9時~21時(最終受付は閉館1時間前)です。1回(3時間以内)につき高校生以上300円、中学生以下100円(中学生以下は利用できる器具に制限あり)/当日直接


●横浜国際プール
電話 592-0453 ファクス 592-1402 〒224-0021 北山田7-3-1
ホームページ http://www.waterarena.jp/ 二次元コード
休館日 1月30日(火)

◆レベルアップバレーボール教室
1月9日(火)から冬の定期教室がスタート。今期よりサブアリーナで開催中の「レベルアップバレーボール」が増えます。中学生以上の女性と男子中学生が対象のクラスです。金曜19時45分~20時55分。
詳しくはホームページ
◆メンズパーソナルカラー診断
男性限定のカラー診断。1回のみの教室です。勝負カラーや、外見の印象が良くなるカラーがわかります/2月24日(土)13時~15時/3,470円
申込み ホームページのインターネット申込システム
◆テニス日本リーグ2ndステージ
テニスの実業団日本一を決める大会です。日本のトップ選手の試合を無料で間近で観戦できます。詳しくはホームページ/1月17日(水)~21日(日)


●東山田スポーツ会館
電話・ファクス 593-4682 〒224-0024 東山田町105-2
ホームページ https://www.tsuzuki-koryu.org/higashiyamatasp/ 
休館日 1月15日(月)

◆ママさんバレーボール大会
近隣在住で編成されたチームで優勝目指して戦います/3月10日(日)8時30分~17時30分/1チーム1,500円
申込み 1月31日から2月20日までに窓口かファックス


●横浜市歴史博物館
電話 912-7777 ファクス 912-7781 〒224-0003 中川中央1-18-1
ホームページ https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/
休館中 2月2日(金)まで、2月5日(月)(遺跡公園は火~日曜開園)

◆ワークショップ「れきし工房」
歴史や文化を楽しく学びながらオリジナル作品を作ります/大塚・歳勝土遺跡公園内 工房/1月27日(土) (1)まがたま:10時~11時30分 (2)あじろ編み小物入れ:13時~14時30分/小学生以上 各20人抽選 ※小学校低学年は保護者同伴/(1)「勾玉(まがたま)キットかっ石」(ピンク450円、白400円) (2)「あじろ編みキット」(小物入れ400円)
申込み 1月24日までにホームページ


●アートフォーラムあざみ野
〒225-0012 青葉区あざみ野南1-17-3
保育 (登録制、2か月~未就学児)は有料、申込みは子どもの部屋 電話 910-5724
休館日 1月22日(月)、臨時休館:2月1日(木)~3月11日(月)予定

●男女共同参画センター横浜北
電話 910-5700 ファクス 910-5755
ホームページ https://www.women.city.yokohama.jp/a/

◆ミシン体験会 はじめてミシン、だれでもミシン
ミシンを使ってトートバッグを作る/1月27日(土)10時~12時/3階生活工房/ミシンに興味のある人10人先着
申込み 1月11日から子どもの部屋に電話(910-5724)


●くろがね青少年野外活動センター
電話 973-2701 ファクス 972-1093 〒225-0025 青葉区鉄町1380
ホームページ https://yokohama-sport.jp/kurogane-yc-ysa/
※1月9日(火)は施設点検日のため、一部利用が制限される場合があります

◆チャレンジキャンプ春
3月9日(土)9時30分~15時30分/小学1年生~4年生30人抽選/1人3,800円(保険料を含む)
持ち物 ホームページにてご確認ください
申込み 1月16日から30日までにホームページか行事名(イベント名)・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢・学年・性別を明記し往復はがき(返信名明記)


●よこはま動物園 ズーラシア
電話 959-1000 ファクス 951-0777 〒241-0001 旭区上白根町1175-1
休園日 火曜
「ズーラシア」で検索

◆干支(えと)展~たつ年の達人~
干支である辰(たつ)にちなんだパネル展を行います。これであなたも辰の達人!?/3月4日(月)まで/ホッキョクグマ水中ビュー/当日直接


●都筑区子育て支援センター
ホームページ https://popola.org/
休館日 日・月曜、祝日

●ポポラ
電話 912-5135 ファクス 912-5160 〒224-0003 中川中央1-1-3 あいたい5階
申込み 要予約行事は1月11日から電話か窓口

◆パパといっしょにカプラであそぼう!
『カプラの達人』があそびのレクチャーもしてくれます♪/2月3日(土)10時30分~12時/コミュニティルーム/3歳~未就学児とパパ10組先着/要予約
◆チルコロウィーク2024
子育てに関わるさまざまな人たちが、出会い、知り合い、楽しみ、つながるイベントウィーク。詳細はポポラホームページ/2月6日(火)~24日(土)/未就学児と家族先着/要予約

●ポポラサテライト
電話 507-6856 ファクス 507-6857 〒224-0053 池辺町4035-1 ららぽーと横浜3階

◆不動原公園であそぼう!
寒さに負けずに公園でみんなで遊ぼう ※雨天中止/不動原公園(池辺町2469)/1月12日、2月9日の金曜10時30分~12時/当日直接
◆赤ちゃんのお世話プチ体験
おしゃべりしながら赤ちゃんのお世話体験をしてみませんか/1月20日(土)14時~15時/プレママ・パパ6人先着/要予約