広報よこはま都筑区版 2024(令和6)年12月号 テキストデータ 9・10ページ 区役所からのお知らせ、検診・教室・相談 区役所への郵便物は〒224-0032 都筑区茅ケ崎中央32-1 都筑区役所 〇〇係(担当)へ ●年末年始の急病時は… 都筑区休日急患診療所(内科・小児科) 電話 911-0088 日時・期間 12月29日(日)~2025年1月3日(金)10時~16時 ※9時30分~15時45分受付 場所 牛久保西1-23-4(市営地下鉄センター北駅 徒歩8分) ●都筑図書館から 電話 948-2424 ファクス 948-2432 休館日 12月16日(月)・29日(日)~2025年1月3日(金) ※1月4日(土)は12時~17時 ◆学校図書館ボランティア講座 第3回・第4回「本の修理をやってみよう(糸綴(と)じリンクステッチ)」 糸を使った本の綴じ方(リンクステッチ)について実習します。簡易修理経験のある人、2回とも参加できる人が対象です。 日時 第3回:1月28日(火)9時40分~12時 第4回:2月4日(火)9時40分~12時 場所 都筑図書館対面朗読室 対象・定員 8人先着 申込み 12月17日から電話か窓口 ◆年明け最初のお楽しみ企画!「本の福袋」 図書館員が選んだおすすめの本3冊が入った「本の福袋」を子ども向け、ティーンズ向け、大人向けにそれぞれ用意します。どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみ。 日時 1月7日(火)9時30分~なくなり次第終了 場所 都筑図書館入口付近/当日直接 ●区民活動センターから 電話 948-2237 ファクス 943-1349 Eメール tz-katsudo@city.yokohama.lg.jp 休館日 日曜、祝日、第3月曜 ◆交流サロン 12月は『ちょっと知りたい!国際交流・国際協力~都筑から世界へつながる~』です。外国につながる活動は言葉の壁があって難しい…と踏み出せない人はいませんか?実は、さまざまな関わり方で世界とつながる活動があります。海外経験を生かしたい、国際交流に興味がある、メンバーを募集したい活動団体の人たちなど、ぜひご参加ください。ゲスト:認定NPO法人WE21ジャパン都筑:長谷川 陽子(はせがわ ようこ)さん サッカーボールを贈る会:内野 敦(うちの あつし)さん 日時 12月20日(金)10時~12時 場所 都筑区民活動センター 対象・定員 区内・近隣区に在住・在勤・在学の人優先15人先着 申込み 12月18日までに電話か窓口か二次元コードから電子申請 ●マイナンバーカード電子証明書更新の予約制開始および専用窓口の設置のお知らせ 都筑区役所でのマイナンバーカードの電子証明書更新手続の予約受付を開始します。また、予約の上ご来庁いただいた人向けの専用窓口を設置します。予約を希望する人は、「横浜市マイナンバーカード予約システム」から手続をしてください。 【予約開始日】12月15日(日) 問合せ 登録担当 電話 948-2255 ファクス 948-2259 Eメール tz-koseki@city.yokohama.lg.jp ●新治恵みの里から 場所 緑区新治町887 にいはる里山交流センター(JR横浜線十日市場駅徒歩約15分) 問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話 948-2480 ファクス 948-2488  ◆葉物野菜の収穫体験~横浜みどりアップ計画~ 冬の寒さで甘くなった、コマツナ・ホウレンソウなどの葉物野菜を収穫します。 日時 1月11日(土)13時~14時30分 ※予備日1月12日(日)13時~14時30分 対象・定員 市内在住の個人、家族・グループ(4人まで)、15組先着 申込み 12月15日20時から新治恵みの里ウェブページ(https://www.niiharu.link)の申込フォーム 費用 1組1,500円(葉物野菜の収穫体験、葉物野菜のお土産付、保険代込み) ●区総合庁舎1階 区民ホールの催し情報 ◆地域福祉作品展 日時・期間 12月16日(月)16時~19日(木)14時 問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208 ◆合同作品展 日時・期間 12月17日(火)9時~19日(木)15時 問合せ 予算調整係 電話 948-2213 ファクス 948-2208 ◆つづきあいパネル展 日時・期間 1月6日(月)13時~9日(木)12時 問合せ 事業企画担当 電話 948-2345 ファクス 948-2354 ●若年性認知症よこはま北部のつどい 若年性認知症(65歳未満で発症した認知症)の人や、介護している家族が、日々の思いや介護について話をし、交流する場です。 ※状況により中止、または実施時間の変更の可能性があります。参加される際には、事前にお問い合わせください。 日時 2月16日(日)11時~15時 場所 中山地域ケアプラザ(緑区中山2-1-1 ハーモニーみどり) 申込み 認知症の人と家族の会神奈川県支部 電話(548-8061) ※月・水・金曜10時~16時受付 問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490 ●都筑区総合庁舎 年末年始のお休み ※都筑消防署を除く 休館日 ・都筑区役所:12月28日(土)~2025年1月5日(日) ※12月28日(土)9時~12時は土曜開庁(戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務)を行います ・都筑土木事務所:12月28日(土)~2025年1月5日(日) ・北部農政事務所:12月28日(土)~2025年1月5日(日) ・北部児童相談所:12月28日(土)~2025年1月5日(日) ・都筑図書館:12月29日(日)~2025年1月3日(金) ・都筑公会堂:12月28日(土)~2025年1月3日(金) ・都筑区民活動センター:12月28日(土)~2025年1月5日(日) ※12月29日(日)~2025年1月3日(金)は地下駐車場を使用できません。地上駐車場は通常どおり使用できます。 ●令和7年 都筑区消防出初(でぞめ)式 日時 1月6日(月)13時30分~15時 場所 第一部:都筑公会堂 第二部:センター南広場「すきっぷ広場」 第一部 式典 ・都筑太鼓による演奏 ・古式消防演技(木遣(きや)り、まとい振り込み、はしご乗り) ・式典(表彰等)  第二部 消防総合訓練 ・消防総合訓練 ・都筑消防団による一斉放水 ※第二部は小雨決行 ※会場へは、公共交通機関をご利用ください ※区総合庁舎駐車場は、利用ができませんので、ご了承ください 問合せ 都筑消防署総務・予防課 電話・ファクス 945-0119 ●愉(たの)しく軽やかに豊かに~人生100年、今をご機嫌に~ この講座では、人生100年時代を迎えるにあたり、今をどう生きるかということを考えていきます。健康で愉しく、心豊かに、毎日をご機嫌に生きていけるヒントを見つけましょう! ◇第1回 日時 1月10日(金)  タイトル はじめまして!健康にいいことをみんなで話してみよう  講師:運営委員 ◇第2回 日時 1月24日(金)  タイトル 脚からご機嫌に!自分の脚でいつまでも歩こう  講師:トライアスリート 庭田 清美(にわた きよみ)さん ◇第3回 日時 2月7日(金)  タイトル ファッションからご機嫌に!自分の骨格や自分に合うカラーは?  講師:パーソナルカラー診断士 乗松 恭子(のりまつ やすこ)さん ◇第4回 日時 2月21日(金)  タイトル 歌ってご機嫌に!身体(からだ)の中からしっかりと声をだしてみよう  講師:ソプラノ歌手 渡辺 麻衣(わたなべ まい)さん ◇第5回 日時 3月7日(金)  タイトル 講座を振り返って~みんなで愉しく話しましょう~  講師:運営委員 日時 10時~12時 場所 区役所6階大会議室ほか 対象・定員  原則全回出席できる人(都筑区、近隣区在住の人優先)、20人先着 申込み 1月6日までに二次元コードから電子申請 問合せ 区民活動センター 電話 948-2237 ファクス 943-1349  ●連載コラム 明日につなげる!スリムなつづき ごみと資源について役立つ情報をお知らせするコラムです。 ◆粗大ごみの申込みはお早めに!  年末年始は粗大ごみ収集の申込みが集中し、電話がつながりにくくなったり、収集までに日数がかかる場合がありますので、早めに準備しましょう。 ◆粗大ごみとは ・金属製品で一番長い辺が30センチメートル以上もの ・それ以外(プラスチック製品、木製品など)で一番長い辺が50センチメートル以上のもの ※処理手数料が必要です ◆申込みはインターネット・チャット・LINEまたは電話で <年中無休> ・インターネットの二次元コード ・チャットの二次元コード ・LINEの二次元コード ◇電話 月~土曜 8時30分~17時(12月31日~1月3日を除く) ・一般加入電話から 0570-200-530(ナビダイヤル) ・携帯電話・IP電話から 045-330-3953 ◇ファクス 045-550-3599(聴覚・言語に障害のある方専用) 「都筑区では令和7年4月よりプラスチックの分別方法が変わります。」 詳細は二次元コードから 問合せ 資源化推進担当 電話 948-2241 ファクス 948-2239 ●国指定史跡 大塚・歳勝土遺跡の環境整備のためクラウドファンディング型ふるさと納税を実施しています! 都筑区にある文化財を継承していくための取組として、必要な経費の一部に、クラウドファンディングを活用します。   寄附募集期間 10月1日(火)~12月31日(火) 寄附金の使い道 老朽化した環濠(かんごう)集落の門や柵の交換、復元竪穴(たてあな)住居などのかやぶき屋根の修繕 等 目標金額 300万円 申込ページ ふるさとチョイスガバメントクラウドファンディング® https://www.furusato-tax.jp/gcf/3279 二次元コード このプロジェクトへの寄附はふるさと納税制度の対象となり、市外にお住まいの方には返礼品をお送りしています 市内にお住まいの方も、ふるさと納税同様の税控除を受けることができます 問合せ 教育委員会事務局生涯学習文化財課 電話 671-3284 ファクス 224-5863 ●検診・教室・相談 特に記載のないものは、区役所1階福祉保健センター健診室で行います。 予約制で、特に記載のないものは、1か月前から受け付けています。 (1)エイズ・梅毒検査 予約制 日時 12月11日・18日・25日、2025年1月8日の水曜9時~9時30分 受付:区役所1階健診室内7番/結果は1週間後以降 ※原則エイズ・梅毒のいずれも受検いただきます (2)食と生活の健康相談 予約制 日時 12月20日(金)午後、2025年1月7日(火)午前 高血圧や糖尿病などの生活習慣病予防に関する、保健師や栄養士による個別相談です。 (3)禁煙相談 予約制 日時 12月20日(金)午後、2025年1月7日(火)午前 禁煙相談。呼気中一酸化炭素濃度の測定。肺年齢測定。 (1)~(3)の予約・問合せ 健康づくり係 電話 948-2350 ファクス 948-2354 (4)もの忘れ相談 予約制 日時 原則毎月第2金曜午前 専門医による高齢者のもの忘れ、認知症などの相談。 (5)都筑むつみ会「リハビリ教室」 予約制 日時 原則毎週火曜 13時~15時 脳血管疾患などにより後遺症のある人を対象に、リハビリ教室や言語教室を開催。 (4)、(5)の予約・問合せ 高齢支援担当 電話 948-2306 ファクス 948-2490 (6)地域ユースプラザによる若者のための専門相談 予約制 日時 原則毎月第2・4木曜午後(1回50分) ひきこもり、不登校などのお悩み相談。 場所 区役所2階24番窓口 対象・定員 市内在住の15~39歳の本人・家族・支援者 (6)の予約・問合せ よこはま北部ユースプラザ 電話・ファクス 948-5505