- Top page
- Language
- For Residents(横浜に住んでいる人)
- やさしい日本語
- こども を そだてる
- こども を そだてて いる 人 が こうりゅう や そうだん を する ところ
Main content starts here.
こども を そだてて いる 人 が こうりゅう や そうだん を する ところ
最終更新日 2025年3月1日
「地域子育て支援拠点」
•小学校に入る前の子どもとお父さんやお母さんが遊んだり、集まった人たちと交流したりできる所です。
•子どもを育てることについて、心配なことを相談したり、情報をもらったりすることもできます。
•子どもを育てている人を手伝いたい人のための勉強会などもあります。
•利用したい人は登録します。0円で利用できます。
場所などは「地域域子育て支援拠点の場所」のページ(ちいきこそだてしえんきょてん の ばしょ の ぺーじ)を見てください。
「親と子のつどいの広場」
0歳~3歳ぐらいの子どもとお父さんやお母さんのために、マンションの部屋や空いている店などで、次のことをしています。
- 子どもとお父さんやお母さんが集まって、交流します。
- 子どもを育てることについて相談できます。
- 子どもを育てるための情報をもらうことができます。
- 子どもを育てたり、子どもを育てることを手伝ったりするための勉強会があります。
場所などは「親と子のつどいの広場」のページ(おやとこのつどいのひろば の ぺーじ)を見てください。
幼稚園などの「はまっ子広場」
•小学校に入る前の子どもとお父さんやお母さんが、幼稚園の教室や庭で遊んだり、交流したりできます。
•子どもを育てることについて相談や勉強をしたり、情報をもらったりすることもできます。
•利用できる日や時間は、幼稚園に聞いてください。
利用できる幼稚園は「私立幼稚園等はまっ子広場」のページ(しりつようちえんとうはまっこひろば の ぺーじ)を見てください。
保育所(保育園)などの「子育てひろば」
•小学校に入る前の子どもとお父さんやお母さんが、「保育所」や「認定こども園」の教室や庭で遊んだり、交流したりできます。
•子どもを育てることについて相談や勉強をしたり、情報をもらったりすることもできます。
•利用できる日や時間は、保育所や認定こども園に聞いてください。
利用できる保育所などは「子育てひろば」のぺーじ(こそだてひろば の ぺーじ)を見てください。
「でかけてみよう!親子の居場所」
子どもとお父さんやお母さんが遊んだり交流したりできる所は、「でかけてみよう!親子の居場所」のページ(でかけてみよう!おやこのいばしょ の ぺーじ)からも探すことができます。
質問したいこと | 連絡する所 |
---|---|
「地域子育て支援拠点」について |
こども青少年局地域子育て支援課(日本語) |
「私立幼稚園等はまっ子広場」について |
こども青少年局保育・教育運営課幼児教育係(日本語) 電話:045-671-2085 FAX:045-664-5479 メールアドレス:[email protected] |
「認定こども園、保育所子育てひろば」について |
こども青少年局保育・教育運営課運営・指導係(日本語) 電話:045-671-3564 FAX:045-664-5479 メールアドレス:[email protected] |
Page ID:192-731-328